ハードウェア

HP製プリンターがHPのアプリをインストールするまで印刷不可に、「プロダクトマネージャーをクビにしろ」とユーザー


非純正インクの使用で文鎮化したり、他社製インクをブロックしたりといった戦略で悪名高いHPのプリンターが、HPのアプリをインストールするまでユーザーが印刷したいものの代わりにインストールを促す警告文を印刷したとして、ユーザーがSNSで怒りをあらわにしました。

この問題を報告したのは、X(旧Twitter)ユーザーのSchappi氏です。Schappi氏が投稿した写真に映っている印刷物には、「HP+プリンターは、HP Smartアプリを使用してセットアップする必要があります。123.hp.comにアクセスしてアプリをダウンロードし、ガイドに従ってセットアップを完了してください。あなたが印刷しようとしたページはすべてセットアップのために使い切られました」と書かれています。


これに対し、Schappi氏は「HPは、HP製プリンターを使うために必要もないソフトウェア、もとい『クラップウェア』のインストールを義務化しています。Officeworks(オーストラリアのオフィス用品メーカー)に戻りましょう……」と嘆きました。

また、ダイレクトメッセージで問題の詳細を報告するように求めたHPのサポートに対しては、「HPのプロダクトマネージャーは、ドライバーのインストールを促すのではなく、厄介なソフトウェアのインストールを顧客に義務付けることで、目先の利益を優先しました。これでは、プリンターは機能するのに、要りもしないソフトウェアをインストールしない限り、事実上故障しているようなものです。そのプロダクトマネージャーをクビにしてください」と訴えました。


HPはなおもダイレクトメッセージの送信を求めていますが、Schappi氏はきっぱり「結構です」とはねのけました。


この問題は少なくとも2022年から始まっており、前述の警告文で検索すると、HPの公式フォーラムで「私はそんなことはしたくありません。ただプリンターを使いたいだけなのに、なぜそんなソフトのインストールを強制するのですか?」と訴える2022年11月付けの書き込みが見つかります。

Schappi氏の投稿はソーシャルニュースサイト・Hacker Newsでも話題となり、当該スレッドにはなぜアプリのインストールを強要するのかという質問に「私の推測では、アプリをインストールさせると、ユーザーにインクのサブスクリプションに加入するよう説得しやすくなるのでしょう」と返答するコメントや、「これは文字通り犯罪では?HPはプリンターにバックドアを設置し、プリンターを無効にするマルウェアをダウンロードさせたようなものです。もしこれが合法なら犯罪になるべきですし、利用規約で抜け道を作ることもさせるべきではないでしょう」と訴えるコメントなどが書き込まれていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
HPのプリンターが非純正インクで文鎮化するアップデートは「ウイルスに感染したインク対策」とCEOが発言して専門家を困惑させる - GIGAZINE

HPのプリンターがサードパーティーの非純正インクをファームウェアアップデートでブロックした件で訴訟が提起される - GIGAZINE

HPが「プリンターがインク切れを起こすとスキャンやファックス機能まで使えなくなるのは不当」との訴訟に直面 - GIGAZINE

HPが「純正以外のインクを使うとプリンターが印刷を拒否」するアップデートを敢行しユーザーの怒りが爆発 - GIGAZINE

HPのプリンターがサードパーティーの非純正インクをファームウェアアップデートでブロックした件で訴訟が提起される - GIGAZINE

HP製プリンターのインクのサブスク料金が2024年1月から1.5倍に爆上がりすることが判明 - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1l_ks

You can read the machine translated English article here.