サイエンス

貧乏によるストレスは離婚や介護よりも強く健康状態の悪化に関連していることが判明


人生には経済的な問題や配偶者との離婚、親の介護といったさまざまな問題が付きまとい、これらのストレスは精神だけでなく健康にも悪影響を及ぼします。イギリスの研究チームが行った新たな研究で、経済的なストレスはその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していることが示されました。

Immune-neuroendocrine patterning and response to stress. A latent profile analysis in the English longitudinal study of ageing - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0889159123003458


Financial stress linked to worse biological health | UCL News - UCL – University College London
https://www.ucl.ac.uk/news/2024/jan/financial-stress-linked-worse-biological-health

Financial Stress Could Impact Your Health More Than Grief, Study Finds : ScienceAlert
https://www.sciencealert.com/financial-stress-could-impact-your-health-more-than-grief-study-finds

イギリスのユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンキングス・カレッジ・ロンドンの研究チームは、さまざまなタイプの慢性的なストレスが高齢者の健康バイオマーカーとどのように関連しているのかを調査しました。

研究には、50歳以上のイギリス人を追跡調査したEnglish Longitudinal Study of Ageing(イギリス老化縦断研究)が2008~2012年にかけて収集した合計4934人のデータが用いられました。被験者は面接や自己記入のアンケートに回答したほか、看護師によるバイオマーカーの採取を受けました。今回の研究に用いられた4934人の年齢の中央値は65歳でした。

今回の研究で調査されたストレス要因は、将来的に必要な経済的リソースが枯渇する可能性がある「経済的なストレス」、過去1年間に私生活で成人の介護を行っていた「介護のストレス」、歩行やしゃがむといった行動に困難がある「障害のストレス」、長年の病気や健康問題により活動が制限される「病気のストレス」、過去2年以内に親や配偶者との死別を経験した「死別のストレス」、過去2年以内に離婚を経験した「離婚のストレス」の6つでした。

また、被験者の健康状態のリスクは、ストレスに反応して産生されるホルモンのコルチゾール、炎症への免疫反応に関連するCRPフィブリノゲン、老化と長寿に関連するIGF-1という血液中の4つのバイオマーカーを通じて測定されました。


分析の結果、何らかのストレスにさらされていると報告した被験者は、4年後の追跡調査で高リスクのカテゴリーに分類される可能性が61%高まりました。この結果は遺伝的要因や年齢、性別、ライフスタイル、調査開始時点の健康状態といった要因を除外しても確認されました。

また、複数のストレスを持っていた被験者では、ストレス要因が増えるごとに高リスクカテゴリーに分類される可能性が19%増加しました。ところが、「経済的なストレス」のみを報告した人は、それだけで4年後に高リスクカテゴリーに分類される可能性が59%も高くなることが判明しました。つまり、「経済的なストレス」はその他のストレス要因よりも強く健康状態の悪化に関連していたというわけです。

経済的なストレスが健康により強い悪影響を及ぼす理由について、論文の筆頭著者でユニヴァーシティ・カレッジ・ロンドンの博士研究員であるオデッサ・ハミルトン氏は、経済的なストレスは生活のさまざまな側面に関与しているからかもしれないと指摘。経済状況の悪化は家族間の対立や社会的な疎外につながるほか、最終的には飢餓やホームレス状態などに陥る可能性もあるとのこと。ハミルトン氏は、「今回の研究では、経済的ストレスが生物学的健康に最も有害であることがわかりましたが、これを確立するにはさらなる研究が必要です」と述べました。


今回の研究結果は、必ずしもストレスが長期的な健康問題を直接引き起こしていると証明したわけではありません。しかし、ストレスが高齢者の体に大きな影響を与えており、ストレス源によって身体的影響が異なる可能性を示唆しています。

ハミルトン氏は、「免疫系と神経内分泌系がうまく連携して機能すれば、体のホメオスタシス(恒常性)が維持され、健康が保たれます。しかし、慢性的なストレスはこの生物学的経路を乱すため、病気につながる可能性があります」と説明しました。

◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!

• Discord | "「貧乏によるストレス」を感じるのはどんな時?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1202913499034947624

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「貧富の差が健康寿命を大きく左右している」ことが改めて示される - GIGAZINE

貧困層は富裕層よりも10年近く早死にすることが明らかに - GIGAZINE

貧困層よりも富裕層の方が10年から15年長生きできる - GIGAZINE

貧困層の多い地域に住むと肥満や糖尿病のリスクが増大する - GIGAZINE

貧しい地域に住むと貧困から抜け出せないばかりかIQや健康状態、学力にまで悪影響を及ぼす - GIGAZINE

お金持ちになるとメンタルヘルスは向上するが心血管の健康は困窮している人と同レベルだという調査結果 - GIGAZINE

「人が住んでいる環境が肥満に影響している」と主張する研究者が住環境の健康度を示す指数を考案 - GIGAZINE

「お金で買える幸福」は過去40年間で次第に増えていることが判明 - GIGAZINE

収入や学歴が低い人は若年性認知症を発症するリスクが3倍も高い - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.