Amazonがプロンプトからさまざまな画像を生成できる画像生成AI「Titan Image Generator」のプレビュー版をAmazon Bedrockユーザー向けにリリース
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/00_m.jpg)
2023年11月27日から12月1日にかけてアメリカのラスベガスで開催されているAWSのカンファレンスイベント「AWS re:Invent」において、Amazonが画像生成AI「Titan Image Generator」のプレビュー版をAWSの顧客向けに発表しました。
Amazon Titan Image Generator, Multimodal Embeddings, and Text models are now available in Amazon Bedrock | AWS News Blog
https://aws.amazon.com/jp/blogs/aws/amazon-titan-image-generator-multimodal-embeddings-and-text-models-are-now-available-in-amazon-bedrock/
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/01_m.png)
AWS-Announces-More-Model-Choice-and-Powerful-New-Capabilities-in-Amazon-Bedrock-to-Securely-Build-and-Scale-Generative-AI-Applications
https://press.aboutamazon.com/2023/11/aws-announces-more-model-choice-and-powerful-new-capabilities-in-amazon-bedrock-to-securely-build-and-scale-generative-ai-applications
Amazon finally releases its own AI-powered image generator at AWS re:Invent 2023 | TechCrunch
https://techcrunch.com/2023/11/29/amazon-finally-releases-its-own-ai-powered-image-generator/
Amazon joins AI image creation fray with new model - The Verge
https://www.theverge.com/2023/11/29/23980697/amazon-ai-image-model-watermark-copyright
AWS re:Inventの基調講演で発表された画像生成AI「Titan Image Generator」は、英語のテキストプロンプトを入力することで、プロンプトに応じた画像の生成を行うというモデルです。また、画像生成と合わせて、画像とテキストプロンプトを入力するとプロンプトに沿った画像編集を行うことも可能です。
Amazonが公開したデモ動画が以下。
Amazon Titan Image Generator Demo | Amazon Web Services - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/v2akUur4xho/maxresdefault.jpg)
動画内では、「雪山にある山小屋の画像を生成して」と指示するとプロンプトに沿った画像が生成されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/02_m.png)
また、「小屋を赤い電車に変えて」とのプロンプトに応えることも可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/03_m.png)
さらに赤い電車だけを残し、背景を雪山から熱帯雨林に変えることもできます。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/04_m.png)
別のデモでは、バックパックの購入を検討しているユーザーに対し、さまざまな種類のバックパックの画像を提示しています。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/05_m.png)
提示した特定のバックパックについて解説することも可能です。
![](https://i.gzn.jp/img/2023/11/30/amazon-titan-image-generator/06_m.png)
AWSのデータおよび機械学習サービス担当バイスプレジデントのスワミ・シヴァスブラマニアン氏は「Titan Image Generatorを利用して、背景をシームレスに入れ替えて自分にぴったりな画像を生成することが可能です。また、被写体を維持しながら、さまざまな特徴の画像を生成することもできます」と述べています。
Amazonによると、Titan Image Generatorは多様なデータセットでトレーニングされており、ユーザーはオプションでカスタムデータセットを微調整することができるとのこと。そのため、画像生成AIで問題視される「有害なコンテンツの生成」の可能性が軽減されるそうです。また、Titan Image Generatorで生成された全ての画像には、AIが生成した画像であることを示し、誤情報や悪用画像の拡散を防ぐためのデジタル透かしがデフォルトで付けられます。
さらに、シヴァスブラマニアン氏は「Titan Image Generatorによって生成された画像を使用したにもかかわらず、『著作権を侵害した』として告発されたユーザーに対し、AI補償ポリシーに沿って該当のユーザーを保護します」と述べています。
なお、今回発表されたTitan Image Generatorはプレビュー版で、現地時間2023年11月29日からAmazonのAI開発プラットフォーム「Amazon Bedrock」を利用できる一部のユーザー向けにリリースされています。
・関連記事
ユーザーのビジネス環境に合わせてカスタマイズできるチャットAI「Amazon Q」などの新サービスがAWSのカンファレンスイベント「AWS re:Invent」で発表される - GIGAZINE
AWS上で生成AIを使用するためのツール「Amazon Bedrock」が正式リリースへ、日本語を話せるClaudeや画像生成のStable Diffusionを利用可能 - GIGAZINE
Amazon S3よりパフォーマンスが10倍向上しリクエストコストを50%抑えられる低レイテンシーストレージクラス「Amazon S3 Express One Zone」が発表される - GIGAZINE
AWSの膨大で複雑なサービス群をすべて「たった1行」で説明していくとこうなる - GIGAZINE
AWSがパブリックIPv4アドレスの利用を有料化すると発表、同時に「パブリック IPv4 インサイト」の無償提供も開始される - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ネットサービス, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article Amazon releases preview version of image….