モバイル

iPhone 15 Pro MaxとPixel 8 Proのどちらがより良い写真を撮れるかブラインドテストを実施


AppleのiPhone 15 Pro MaxとGoogleのPixel 8 Proはどちらも記事作成時点で最上位のフラグシップモデルであり、特に搭載されているカメラが非常に高機能なものとなっています。IT系ニュースブログのMashableが、iPhone 15 ProとPixel 8 Proで同じ被写体を撮影した写真を用いたブラインドテストを行っています。

iPhone 15 Pro Max vs. Pixel 8 Pro: I blind-tested 20 iPhone owners on which takes better pictures | Mashable
https://mashable.com/article/iphone-15-pro-max-pixel-8-pro-blind-test

ブラインドテストは、iPhoneを所有するMashableの編集者20人に2枚の写真を提示して、どちらがよく撮れているかかどうかを質問するという形式で行われています。2枚の写真のうち1枚はiPhone 15 Pro Maxで、もう1枚がGoogle Pixel 8 Proで撮影されています。

◆1枚目
以下はまるで蜂の巣のような形状をした高層建築物の写真。左側の写真はコントラストに優れており、右側の写真は被写体の色が強調されており、特に茶色部分が際立っています。


上の写真は左側がiPhone 15 Pro Max、右側がPixel 8 Pro。投票の結果はPixel 8 Proの勝利でした。

◆2枚目
被写体はショッピングセンターにある巨大な熱気球型のモニュメントで、大量の照明で飾られています。左側の写真は色温度が高く、暖色がかっています。右側の写真はコントラストがはっきりしており、特に暗闇の黒がハッキリ出ています。


答えは右側がPixel 8 Pro、左側がiPhone 15 Pro Maxで撮影した写真でした。投票の結果もほとんどの人がiPhone 15 Pro Maxの写真に投票したとのこと。

◆3枚目
ニューヨークのビルに囲まれた広場の写真で、どちらも超広角カメラで撮影されています。左側に比べると、右側は色がはっきりと表現されてくっきりした絵になっている印象で、芝生の緑や看板の青色が鮮やかです。


左側はPixel 8 Pro、右側はiPhone 15 Pro Maxで撮影した写真でした。結果はiPhone 15 Pro Maxの写真の方がよいという人が多数派だったそうです。

◆4枚目
日没後のエンパイアステートビルを5倍望遠で撮影したもの。日が沈んで暗いので、どちらの写真もナイトモードで撮影されています。右側の方が左側よりも光が抑えられ、ビルの細かい部分がはっきり映っているように見えます。


投票結果では右側、すなわちPixel 8 Proで撮影した写真に軍配が上がったとのこと。

◆5枚目
5倍望遠で、ロレックスの店頭にある看板を夜に撮影したもの。右の写真は王冠型のロゴと「ROLEX」の文字がかなりくっきりしています。それに対して、左側の写真は光がぼんやりと広がったような柔らかな印象を受けます。


答えは左側がiPhone 15 Pro Maxで、右側がPixel 8 Proでした。やはり看板がより鮮明に見えるためか、投票結果では4枚目と同じようにPixel 8 Proの勝利でした。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
iPhone 15 Pro Maxフォト&ベンチマークレビュー、A17 Proチップ採用&ついにUSB-Cを搭載したiPhone最上位機種の底力とは? - GIGAZINE

5倍望遠&最大48メガピクセルで撮影できるiPhone 15 Pro Maxのカメラで写真やムービーを撮りまくってみた - GIGAZINE

Google Pixel 8 ProとPixel 8を実際に買って届いたので製品版実機開封の儀&外観フォトレビュー、Pixel 7とどう違うのか徹底比較してみた - GIGAZINE

Google Pixel 8&Pixel 8 Proをベンチマーク測定、Pixel 7シリーズから隔世の進化を遂げたCPU・GPU・AI処理性能を徹底比較 - GIGAZINE

AIのスゴさを実感できるGoogle Pixel 8 ProとPixel 8の「ベストテイク」と「音声消しゴムマジック」を使ってみた&Pixel 7からのカメラの進化もチェック - GIGAZINE

in モバイル, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.