ウェブアプリ

Threadsに「フォローしているユーザーの投稿だけ表示する」機能が登場


かつてTwitterと呼ばれていたSNS・Xの対抗馬としてMetaが2023年7月にリリースした「Threads(スレッズ)」に、フォローしているユーザーの投稿だけを表示する機能が追加されました。


「Threads」は2023年7月初頭にリリースされたテキストベースのSNSです。

Twitterに似たSNS「Threads」の始め方&使い方レビュー、「最大500文字投稿可能」「画像は10枚同時投稿可能」「PCからも閲覧可能」などなど機能盛りだくさん - GIGAZINE


Instagramアカウントがあればただちに始められることもあって、リリース直後から驚くべき勢いでアカウントが開設され、わずか1日で3000万人を突破。

TwitterライクなMetaのSNS「Threads」の新規登録者数が1日で3000万人を突破 - GIGAZINE


また、公開から2週間で大型アップデートが行われ、投稿内容を翻訳することなどが可能になりました。

Twitterに似たSNS「Threads」の大型アップデートで投稿の翻訳が可能に - GIGAZINE


ただし、XでいうタイムラインにあたるフィードにはThreadsのおすすめの投稿が表示される仕様だったため、ユーザーからは「自分がフォローしたユーザーの投稿をずらっと見たい」という要望が上がっていました。

Metaのマーク・ザッカーバーグCEOは「フォロータブを追加してくれませんか?」というユーザーの投稿に対して「求めよさらば与えられん」と答えていました。


フィードがどのように表示されるかはThreads公式アカウントが投稿した動画を見るとわかります。


なお、Threadsについて、データ分析企業・SimilarWebはピークはリリース直後で、その後1週間でアクティブユーザー数は約半減していると報告しています。一方、同様のデータ調査を行うdata.aiはiOS版・Android版を合わせるとXユーザーの5分の1に到達していると報告しており、今回の変更でよりXに近い使い勝手になることで、Xに対抗していくことになるかもしれません。

Twitter代替アプリとして注目集める「Threads」の週間アクティブユーザーはすでにTwitterの5分の1に到達 - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Meta幹部が「Threadsでニュースや政治はピックアップしない」「広告は今のところ掲載する予定はない」と語りTwitterに取って代わることが目標ではないとの意思を示す - GIGAZINE

Threadsがプロモーション投稿にラベルを付与する「Instagramのコンテンツポリシー」を導入する予定との報道 - GIGAZINE

Twitter低迷&Threads急進の中でイーロン・マスクがマーク・ザッカーバーグをなじり「チンコ測定コンテスト」の実施を提案 - GIGAZINE

in ウェブアプリ, Posted by logc_nt

You can read the machine translated English article Threads now has a feature to 'display on….