Googleのサービス終了癖が発動、今度はIoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/16/google-cloud-iot-core/00.png)
Googleは2013年には「Googleリーダー」を終了、2018年には「Google+」を終了といったように多数のユーザーを抱えるプロジェクトをバッサリ終了してきました。新たに、IoTデバイス管理サービス「Cloud IoT Core」のサポート終了がひっそり告知されています。
Cloud IoT Core release notes | Cloud IoT Core Documentation | Google Cloud
https://cloud.google.com/iot/docs/release-notes
Cloud IoT Coreは、Googleのクラウドプラットフォーム「Google Cloud」を用いてIoTデバイスを管理できるサービスで、IoTデバイスのモニタリング機能やメッセージの双方向通信機能を提供していました。しかし、Cloud IoT Coreは2019年2月を最後に更新を停止。そして、2022年8月にはリリースノートに「Cloud IoT Coreは2023年8月26日で終了します。詳細はGoogle Cloudアカウントチームに問い合わせてください」という通知が表示され、2023年8月16日をもってサービスが終了することが明らかになりました。
![](https://i.gzn.jp/img/2022/08/16/google-cloud-iot-core/01_m.png)
また、大手ネット掲示板のRedditには「Cloud IoT Coreは2023年8月15日まで利用可能です」「Cloud IoT Coreから代替サービスへの移行を推奨します」「今後1年間にわたって、移行に関する追加情報を発信します」という旨が記されたメールを受け取ったという報告が投稿されています。
Cloud IoT Coreの終了告知には困惑のコメントが多く寄せられており、Redditには「なんてこった。AzureやAWSの利用者は、一言目には『Googleはサービスを突然シャットダウンしがち』と指摘します。Googleが自らの信頼性を高めたいのなら、突然のシャットダウンは避けるべきです」「少なくとも、Googleには大量のIoTデバイスを管理する代替サービスへのシンプルな移行方法を示してほしいものです。個人的にはGoogle Cloud Platformを愛していますが、今回のようなことがあると同僚にオススメしにくくなります」といったGoogleのサービス終了を非難する投稿が集まっています。
・関連記事
ついに無償版G Suiteが廃止へ、2022年5月までに有料版へ移行しないと使用不能に - GIGAZINE
50万人のユーザー情報が流出したGoogle+がサービス終了、利用低調を理由にするも別の理由が指摘される - GIGAZINE
GoogleのRSSリーダー「Googleリーダー」が7月1日でサービス終了 - GIGAZINE
Google社屋に「終了したGoogleサービス」の墓が本当に登場 - GIGAZINE
Googleの終了したサービスやプロジェクトを弔うGoogleサービスの墓場「The Google Cemetery」 - GIGAZINE
Microsoftが終わらせたサービス・製品の墓場「Microsoft Graveyard」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ネットサービス, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Google's service termination habit i….