ハードウェア

AppleはLightningの代わりにUSB-Cに切替えた新型iPadを計画中と報じられる


Appleが「A14 Bionic」チップを搭載し、5G接続に対応し、USB-Cポートを搭載した安価なエントリーレベル向けのiPadの開発に取り組んでいることを、技術系メディアの9to5Macが報じました。USB-CポートはiPad Proが2018年、iPad Airが2020年、iPad miniが2021年に導入しており、第10世代目となるエントリーレベルのiPadがUSB-Cに切替えた場合、AppleはついにiPadラインナップ全体でLightningポートからUSB-Cポートへの移行を完了したということになります。

New entry-level iPad to pack A14 chip, 5G, and USB-C - 9to5Mac
https://9to5mac.com/2022/06/14/new-ipad-a14-chip-5g-and-usb-c/

Young: 14" iPad to feature LED panel, ProMotion unlikely, scheduled for early next year - 9to5Mac
https://9to5mac.com/2022/06/14/ross-young-14-ipad-led-details/

9to5Macは第5世代iPad Airが発表される前のタイミングに「M1搭載&5G対応の第5世代iPad Airが登場する」と独占的に報道し、新型iPad Airの正確なリーク情報を報じていました。

M1搭載で爆速進化した第5世代iPad Airが登場 - GIGAZINE


このリーク情報を流した関係者から得た情報として、「AppleがエントリーレベルのiPadを、A14 Bionicチップ、5G、そしてiPadとしては初めてUSB-C接続でアップグレードする計画がある」と9to5Macは報じています。iPadがUSB-Cポートを採用することで、LightningではUSB 2.0標準にとどまっていたデータの転送速度がより高速なものに進化するほか、iPadを最新の外部ディスプレイなど幅広い周辺機器に簡単に接続することができるようになります。エントリーレベルのiPadでは、Lightningポートやホームボタンなどが第2世代iPadから残ったままであるため、USB-Cポートが採用されれば10年ぶりのデザイン刷新となります。

Retinaディスプレイが搭載されると9to5Macは報じています。ただし、広色域や高輝度といった最新のディスプレイに含まれる仕様は、よりグレードの高いモデル向けの機能となり、エントリーレベルのiPadではわずかに画面サイズが増加する程度のアップグレードに留まることが予想されています。また、新型iPadに搭載されると考えられているA14 Bionicチップは、現在のiPadで採用されているA13 Bionicと比較すると、約30%のパフォーマンス向上が見込めるとのこと。加えて5Gのサポートも追加され、エントリーレベルのiPadが上位モデルの性能にかなり近づくこととなる見込みです。

Appleはほかにも、M2チップ搭載の「14.1インチiPad Pro」が2023年に登場するとウワサされていましたが、その情報を伝えたアナリストは「AppleはiPad Proではなく他のタブレットを準備している」と情報を修正しています。9to5Macはこれを、「サプライチェーンソースで開発中とされた14.1インチディスプレイはiPad Pro用ではなく、従来モデルより大きなiPad用のディスプレイとなるようだ」と述べています。

M2チップ搭載「14.1インチiPad Pro」が2023年登場とのウワサ、12インチMacBookや15インチMacBook Airも - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
M2チップ搭載「14.1インチiPad Pro」が2023年登場とのウワサ、12インチMacBookや15インチMacBook Airも - GIGAZINE

Appleが3月9日3時スタートの配信イベントで発表する可能性がある新製品まとめ - GIGAZINE

M1搭載で爆速進化した第5世代iPad Airが登場 - GIGAZINE

iPhone 14 Proではディスプレイ上部のノッチがパンチホール型になる可能性 - GIGAZINE

AppleはiOS 16でプライバシー保護機能の「iCloudプライベートリレー」をSafari以外のアプリにも拡張する可能性 - GIGAZINE

in ハードウェア, Posted by log1e_dh

You can read the machine translated English article here.