ソフトウェア

60年以上前に世界中で活躍したコンピューター「IBM 1401」を忠実に再現した3Dシミュレーターがすごい


IBM 1401」は、IBMが1959年に発表したデータ処理用のメインフレームで、世界で最初に大量生産されたコンピューターの1つといわれています。そんなIBM 1401をUnreal Engineで忠実に再現した「The IBM 1401 datacenter simulator」が無料で公開されています。

The IBM 1401 datacenter simulator - experience 1960's mainframe programming
https://rolffson.de/

The IBM 1401 datacenter simulatorが実際にどんな感じなのかは以下のムービーを見るとよくわかります。

IBM 1401 let's program, part 1: overview - YouTube


これが3Dで再現されたIBM 1401。世界で初めて大量生産されたコンピューターの1つと言われており、世界中の企業に1万2000ユニットが販売されました。IBM 1401は記録媒体が世代を移行する過渡期に開発されたコンピューターで、当時まだ新しかった磁気テープと当時の主流だったパンチカードの両方を使うことができました。


パンチカードは紙に開けた穴の位置や有無で情報を記録できる媒体。もちろんパンチカードを作成するパンチカードライターも用意されています。


作成したパンチカードはトレイに並べることが可能。


磁気テープドライブはこんな感じ。中で磁気テープのロールが回り、だらんと垂れた磁気テープが読み込まれる様子を見ることができます。


もちろん磁気テープは交換可能です。


パンチカードリーダー(左)と中央演算ユニット(右)


中央演算ユニットの右には……


BCD文字対応表が掲載されています。


そして計算結果を出力するプリンター。


以下のムービーでは、パンチコードで命令文を打ち込み、そのパンチコードをロードして、「HELLO WORLD」をプリンターから出力する様子を見ることができます。

let's program an IBM 1401, part 4: let's load a program from card (hello world) - YouTube


パンチカードで命令文を打ち込み……


パンチカードリーダーにセットします。


「LOAD」を押すとパンチカードの内容が読み込まれます。


中央演算ユニットの制御パネルで、ダイヤルを「RUN」に合わせて「START」のボタンを押すと……


上部パネルの文字が点滅。


そしてプリンターから結果が出力されます。


プリンターの紙には「HELLO WORLD」が印字されていました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
1960年代のメインフレームに使用された「カードリーダー」を修復する作業とは? - GIGAZINE

18歳の大学生が重量1トンのIBM製メインフレームを購入してみたらどうなったのか? - GIGAZINE

大学生にしてIBM製メインフレームを自宅に設置&IBMにスカウトされた「メインフレームキッド」のニッチな生き方とは? - GIGAZINE

50年以上前のコンピューター黎明期を支えた「磁気コアメモリ」とは? - GIGAZINE

これまでどんなOSが開発されてきたのか&どう派生したのかが見てわかる系図が公開 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   ハードウェア,   動画, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.