ソフトウェア

GoogleがAndroidを手に入れるに至った知られざる経緯とは?


iOSと並んでスマートフォン向けOSとして確固たる地位を築いてるAndroidの初期バージョンは、2003年に設立されたAndroid社によって開発されました。このAndroid社がGoogleに買収されるまでの経緯を、Androidの開発に長年関わってきたチェット・ハーゼ氏が解説しています。

Excerpt: How Google bought Android—according to folks in the room | Ars Technica
https://arstechnica.com/information-technology/2021/08/excerpt-the-history-of-android-as-written-by-a-longtime-android-developer/

Androidは、デジタルカメラ向けのOSとして開発が始まり、開発途中から携帯電話向けのOSへと方針転換しました。ハーゼ氏によると、Android社がGoogleに買収される6ヶ月前の段階では、Androidはデモ版すら完成していない状態だったとのこと。当時、Android社は投資家からの資金提供を必要としていたことから、Android開発チームに新たに加わったアンディ・マクファーデン氏を中心にデモ版の開発が急ピッチで進められました。この時開発されたデモ版はハードコーディングされた株価が表示されるアプリや、カレンダーアプリを含むもので、Androidの概要を示す限定的な機能だけが実装されていました。


このデモ版を使って、Android社は投資家に資金提供を呼びかけました。実際に投資家へのプレゼンに使われた以下のスライドには、2004年には1億7800万台のPCが出荷され、携帯電話はPCを上回る6億7500万台が出荷されていることがアピールされています。加えて、2004年に出荷された携帯電話には、1998年に出荷されたPCと遜色ない性能のメモリやCPUが搭載されている旨が記されています。


プレゼンが行われた2005年当時には、携帯電話OSとしてMicrosoftの「Windows Mobile」やNokiaやソニーの端末に採用されていた「Symbian OS」が主流となっていました。しかし、Windows Mobileを採用するには高額なライセンス料を支払う必要があり、Symbian OSを採用する場合はUIの設計を携帯電話メーカーが独自に行う必要があったとのこと。そんな中、Androidは携帯電話メーカーがライセンス料を支払う必要がなく、UIを独自開発する必要もないOSとして売り込まれました。


携帯電話メーカーにライセンス料を要求しない代わりに、Android社は通信キャリアがAndroid搭載端末向けにサービスを展開する際にライセンス料を求めるビジネスモデルを考案しました。


Android社は上記のデモとスライド資料を使って資金提供を募りながら、Googleともミーティングを重ねました。Googleの共同創業者であるラリー・ペイジ氏は、Android社のアンディ・ルービン氏が過去に開発したスマートフォン「Danger Hiptop」を「最高の電話」と評していたとのこと。

Android社とGoogleのミーティングは複数回行われ、3回目のミーティングでGoogleは「GoogleがAndroid社を買収すれば、AndroidはGoogle検索による広告収入で収益を得ることができ、それによって通信キャリアへのライセンス料も無料にすることができます」と主張し、Android社の買収を提案しました。

Android社はこの提案を受け入れ、2005年7月11日からAndroid社はGoogleの一部となりました。そして、2008年9月には世界初のAndroid搭載スマートフォン「G1」が登場し、2011年にはiOSを抜いて世界で最も使われている携帯端末向けOSとなりました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「Android 11」正式リリース、まずはGoogle Pixel向けに配信開始 - GIGAZINE

「Android 12」のパブリックベータ版が登場、一体何が変わるのか? - GIGAZINE

Googleが「2021年夏に登場するAndroidの新機能6選」を発表 - GIGAZINE

Androidの父が立ち上げたスマホブランド「Essential」を新興企業が購入 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.