カニの風味を濃縮した万能調味料「クラブペースト」で即席チャーハンなどいろいろ作ってみた

今日は時間をかけてご飯を作りたくない……でも何かおいしいものを食べたい……という時に万能調味料は食材の味付けにもご飯のお供にも使えて便利なアイテム。「少量でも本格的なカニの風味を楽しめる」というナンファーのクラブペーストは、なかなか食卓にあがらないカニというアイテムを気軽に楽しめそうだったので、実際に購入して食べてみました。
これがクラブペースト。内容量は100gで、女性の手にすっぽり収まるサイズです。

原材料名を確認してみたところ、大豆油、カニの身、にんにく、えび、食塩、白胡椒、パプリカ色素など。

カロリーは1瓶100gあたり461kcalです。

開封し……

まずはスプーンですくってそのまま食べてみたところ、真っ赤な見た目に反して辛さは一切なし。やや強めの塩気の中にカニの風味と、強烈なにんにくの香りを感じます。

お皿にあけてみると、ところどころに白いにんにくの破片が確認できました。にんにく以外の部分がカニ&えびのようです。

カニといえばカニチャーハンだ!ということで、とにかく今すぐに何か食べたい!という状況を想定し、即席カニチャーハンを作ってみます。

まずは白ご飯に溶き卵を入れて……

ここにクラブペーストを小さじ2杯ほど投入。

しっかり混ぜるとご飯が濃いオレンジ色に染まりました。

これを電子レンジで1分30秒ほどチンすれば……

即席カニチャーハン風が完成するはず!

……が、食べてみたところ、ふんわりとカニの香りが感じられましたが、小さじ2杯では少なかったのか、ややカニの風味が薄め。

ということでドバっと追いクラブペーストをして食べたところ、カニの風味が一気に増したのですが、同時ににんにくの強烈な香りが広がります。にんにくの香りにカニが包まれていると言って過言でないほどのにんにくの強さなので、後に用事がある時は食べられなさそう。とはいえ、追いクラブペーストしたことで一気に海鮮の風味が濃厚さを増し、ご飯がどんどん進んでいきます。

チャーハンの雰囲気を出したい時は下にレタスなどを敷くとそれっぽくなります。

複数の人に食べてもらったところ、やはりにんにくの強さに言及する人が多く、「シュクメルリ鍋膳やチキントマトなど松屋のメニューが好きな人が好む味付け」というコメントがあったほど。また「カニというよりはえびっぽい味」「少なくともカニの身ではなく、殻やみその風味」ともコメントされていました。

ご飯などに混ぜて食べる場合、カニの風味を感じるには大量にクラブペーストを使わねばならないことが判明したため、「食べるラー油的な使い方の方が向いているのでは?」とトースターで加熱した厚揚げにのせて食べてみます。

すると口に入れた瞬間から甲殻類独特の香りがふわ~と広がりいい感じ。厚揚げにのせて食べる形だとちょっと強めの塩気が調味料代わりにもなり、お酒のアテにもよさそう。

また蒸し鶏にも合いそう……ということで用意してみました。

これも食べた瞬間に「おいしい!」と声が漏れるほど。淡泊な味付けの食材にちょこんとのせて食べる形だと、カニやえびの濃厚な風味がしっかりと感じられ、クラブペーストのよさが際立ちます。

ということでクラブペーストは、チャーハンの味付けのためご飯に混ぜるには大量投入する必要があり、カロリー的にやや心配ですが、ご飯や厚揚げにのせて「食べるラー油」的な使い方をすると、食卓が一気にエスニックになりオススメ。辛さがないのでベトナム版食べるラー油「SATE TOM(サテ・トム)」だとちょっと辛すぎる……という人でもアジアの風味を楽しめそうです。
なお、クラブペーストは100gで498円となっており、カルディコーヒーファームのオンラインストアや実店舗で購入できます。
ナンファー クラブペースト 100g - カルディコーヒーファーム オンラインストア
https://www.kaldi.co.jp/ec/pro/disp/1/8853095007018

・関連記事
「本格マーボー豆腐」の旨みを凝縮したような味わいの食べる万能調味料「食べる麻辣醤(マーラージャン)」試食レビュー - GIGAZINE
「卵のいらない卵かけご飯の素」は味の再現度が高すぎて逆にディストピア感が増幅しました - GIGAZINE
ご飯を何杯でもおかわりできそうな「ご飯にかけるギョーザ」を食べてみました - GIGAZINE
山奥にある卵かけ放題な「卵かけご飯専門店」で新鮮で甘みのある濃厚な卵を好きなだけ味わってきた - GIGAZINE
誰でも簡単に「ご飯と卵だけ」で炒飯メニューと雑炊メニューの2品が調理できるポーション型調味料「プチッとごはんズ」を使って実際に調理してみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried making various things such as in….