ネットサービス

太陽系に存在する「203個の衛星」を網羅したウェブサイト「203 Planet Moons」

by Ponciano

惑星や準惑星などの周りを公転する天体は衛星と呼ばれ、最も有名な衛星に地球の周囲を公転するがあります。太陽系の惑星および準惑星の持つ衛星は記事作成時点で203個あるとされており、そんな太陽系内に存在するすべての衛星を網羅したウェブサイト「203 Planet Moons」が公開されています。

The 203 Moons of all the Planets
https://www.go-astronomy.com/planets/planet-moons.htm

203 Planet Moonsを開くと、主要な惑星および準惑星に存在する月の数が表示されます。地球よりも太陽に近い「Mercury(水星)」および「Venus(金星)」に衛星はありませんが、金星は遠い過去に衛星を持っていた可能性があるとのこと。


「Earth(地球)」の衛星は月であり、天体の明るさを表す等級は-12.9。この他にいくつかの準衛星が存在します。準衛星はある惑星から観察するとまるでその惑星を公転している衛星のように見えるものの、実際には衛星ではない天体のこと。地球の最も安定した準衛星である2016 HO3は、地球ではなく太陽の周囲を地球とほぼ同じ周期で公転しているため、一見すると衛星のように見えています。また、「Mars(火星)」にはダイモスフォボスという2個の衛星があり、ダイモスよりもフォボスの方が大きく、等級はダイモスが12.4、フォボスが11.3。いずれも4インチ(約10cm)ほどの望遠鏡で観測することが可能です。


なお、いくつかの衛星については写真をクリックすると……


より詳細な情報を知ることができました。


火星と木星の間に存在する小惑星帯に位置する準惑星の「Ceresケレス」には衛星が存在しません。一方で「Jupiter(木星)」には79個もの衛星が発見されており、ガニメデ(等級4.61)、カリスト(等級5.65)、イオ(等級5.02)、エウロパ(等級5.29)などが有名です。衛星の中には重力が小さいため球形にならないものもありますが、木星ではこれら4個の衛星が大きな質量を持っているため球形となっています。


木星にある球形でない大きさの衛星についても、203 Planet Moonsはしっかり記載していますが……


中には画像自体が存在しないものもありました。


「Saturn(土星)」には62個の衛星があると203 Planet Moonsには記載されていますが、土星の衛星については不確実なことも多く、62個よりも3個多い65個の衛星を持っているとする説もあります。木星の衛星ガニメデに次いで大きな太陽系の衛星である「タイタン」(等級8.28)や衛星の中で9番目の大きさを誇る「レア」(等級9.7)、「イアペトゥス」(等級10~12)、「ディオネ」(等級10.4)、「テティス」(等級10.2)、「エンケラドゥス」(等級11.7)、「ミマス」(等級12.9)などがあり、ミマスまでの7個の衛星が球形を保っています。


「Uranus(天王星)」には27個の衛星が存在し、「チタニア」(等級13.7)や「オベロン」(等級13.9)、「ウンブリエル」(等級14.8)、「アリエル」(等級14.16)、「ミランダ」が天王星の5大衛星と呼ばれることがあるそうです。


「Neptune(海王星)」の衛星は14個。海王星最大の衛星である「トリトン」は、海王星軌道の外側にある天体密集地域のエッジワース・カイパーベルトから捕獲されて海王星の衛星となったとみられています。


2006年までは惑星とされていたものの記事作成時点では準惑星とされている「Pluto(冥王星)」には、5つの衛星が発見されています。1978年に最初に冥王星の衛星として発見された「カロン」(等級16.8)は、実に冥王星の7分の1もの質量を持っており、冥王星とカロンの関係はしばしば二重天体と表現されているとのこと。


2004年に発見された新しい天体の「Orcus(オルクス)」は将来的に準惑星に分類される可能性を持つ天体であり、「ヴァンス」という衛星を1個持っています。また、準惑星の「Haumea(ハウメア)」には、「ヒイアカ」「ナマカ」という2個の衛星が確認されています。


将来的に準惑星に分類される可能性がある「Quaoar(クワオアー)」には「ウェイウォット」と名付けられた衛星が存在し、「マケマケ」という準惑星には「S/2015 (136472) 1」という衛星が2016年に発見されました。


また、固有名の付いていない天体として記事作成時点で最も大きい準惑星候補「2007 OR10」は、2017年5月にハッブル宇宙望遠鏡の観測から衛星の存在が確認されているほか、準惑星の「Eris(エリス)」には「ディスノミア」と名付けられた衛星が存在しています。


準惑星の可能性が高いとされる天体「Salacia(サラキア)」には、「アクタエア」という衛星が確認されているそうです。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
2024年までに人類を再び月面に送る「アルテミス計画」をNASAが発表、史上初となる女性の月面到達も目指す - GIGAZINE

約5万枚の写真をつなぎあわせて超高解像度の月の写真を作成した猛者現る - GIGAZINE

皆既月食中の月にいん石が衝突、その様子が世界に配信される - GIGAZINE

月と水は太陽系外の天体が地球に衝突することで生まれたと研究で示される - GIGAZINE

「裏側から見た月全体と地球」の写真、中国の月探査用小型衛星が初撮影 - GIGAZINE

2000兆トンもある超巨大な金属塊が月の裏側に眠っているという報告 - GIGAZINE

太陽系にある全惑星と1万8000個の小惑星で地図を作るとこんな感じ - GIGAZINE

史上最も「地球に似た環境の惑星」が12.5光年かなたで発見される - GIGAZINE

in ネットサービス,   サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.