2018年のアニメ雑誌の表紙はどんな作品に彩られたのか、ニュータイプ&アニメージュ&アニメディア年間表紙まとめ
年末に向けて掃除をしている中で、1年分のニュータイプ・アニメージュ・アニメディアが出てきたので、表紙を並べて2018年のアニメにどんな作品があったのか、雑誌でどういった作品が取り上げられていたのかを調べてみました。
左からアニメディア、アニメージュ、ニュータイプの、それぞれ1年分の山。
差し込まれている付録やポスター類を外した後の厚みはこんな感じ。アニメージュだけ綴じ方が違うため膨らみが異なりますが、そこまで大きな分量の差はありません。
◆アニメディア
まずはアニメディア。表紙の特徴は、キャラクター数が特に多めということと、バックの色や柄が多彩であるということ。書店のアニメ雑誌コーナーで目を惹く派手な表紙であれば、3誌のうちアニメディアである可能性が高いです。
1月号は「覇穹 封神演義」、2月号は「Free!」、3月号は「銀魂 銀ノ魂篇」
4月号は「続『刀剣乱舞-花丸-』」、5月号は「僕のヒーローアカデミア」、6月号は「名探偵コナン ゼロの執行人」
7月号は「Free!-Dive to the Future-」、8月号は「進撃の巨人 Season3」、9月号は「新幹線変形ロボ シンカリオン」
10月号は「Free!-Dive to the Future-」、11月号は「名探偵コナン」、12月号は「ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風」。
裏表紙一覧はこんな感じ。アニメディアでは「Wカバー」と題して、12号中11号で、表紙と同様にロゴ入りの仕様にしていました。他誌だと、2016年にアニメージュが8月号で表紙・裏表紙ともマクロスΔにする事例がありましたが、2018年はアニメディアのみでした。
1月号裏はYouTube配信アニメ「いたずら魔女と眠らない街」で、2018年で唯一Wカバー仕様ではありません。2月号裏は「映画 中二病でも恋がしたい! -Take On Me-」、3月号裏は「テニスの王子様 劇場版プロジェクト」
4月号裏は「進撃の巨人」、5月号裏は「名探偵コナン ゼロの執行人」、6月号裏は「新幹線変形ロボ シンカリオン」
7月号裏は「新機動戦記ガンダムW」、8月号裏は「カードキャプターさくら クリアカード編」、9月号裏は「HUGっと!プリキュア」。裏ながらも、ガンダムWが表紙を飾るのは実に22年ぶりのことだったそうです。
10月号裏は「はたらく細胞」、11月号裏は「銀魂 銀ノ魂篇」、12月号裏は「魔法少女リリカルなのは Detonation」
背表紙部分はこんな感じ。12号すべてが特別定価での発売で、1月号が920円、2月号・3月号・6月号が940円、4月号が950円、残る7号が980円でした。また、7月号で通算450号を迎えました。
◆アニメージュ
続いてはアニメージュ。背景色は単色が基本ですが、ときどき別パターンがあります。キャラクター数はわりとランダムですが、2018年は2人組が6回表紙を飾っています。
1月号は「宝石の国」、2月号は「カードキャプターさくら クリアカード編」、3月号は「アイドリッシュセブン」
4月号は「ポプテピピック」、5月号は「アイドリッシュセブン」、6月号は「イナズマイレブン アレスの天秤」
7月号は「HUGっと!プリキュア」、8月号は「アイドリッシュセブン」、9月号は「Free!-Dive to the Future-」。この7月号で創刊40周年を迎えました。
10月号は「BANANA FISH」、11月号は「ヒプノシスマイク」、12月号は「ゲゲゲの鬼太郎」。
裏表紙はこんな感じ。8月号から10月号にかけて「D・A・T(小野大輔・近藤孝行)」が3カ月連続で登場しました。
背表紙はそれぞれ毎月色違いのロゴと当該号数の特集名が書かれています。特集名は1月~10月は黒でしたが、11月・12月はロゴの色に合わせた表記になっています。
アニメージュも全号特別定価でした。1月号~6月号・8月号~10月号・12月号が980円、7月号が1200円、11月号が1080円。
◆ニュータイプ
ニュータイプの表紙は白地が基本。また、他2誌はキャラクターがロゴに重なってくるケースがありましたが、ニュータイプのロゴはイラストよりも上に配置されているので、書店でぱっと見た時に雑誌名を見落とすことはありません。
1月号は「血界戦線&BEYOND」、2月号は「BEATLESS」、3月号は「The Five Star Stories」
4月号は「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」、5月号は「カードキャプターさくら クリアカード編」、6月号は「ダーリン・イン・ザ・フランキス」
7月号は「The Five Star Stories」、8月号は「殺戮の天使」、9月号は「Fate/EXTRA Last Encore」
10月号は「PERSONA5 The Animation」、11月号は「Re:ゼロから始める異世界生活 Memory Snow」、12月号は「とあるシリーズ」
裏表紙はこんな感じ。「機動戦士ガンダムNT」が登場したのがこのニュータイプ10月号裏表紙のみというのがちょっと意外です。
背表紙部分はこんな感じで、号数は青色で統一。価格は定価が800円、3月号~7月号・10月号・12月号は特別定価ですが変わらず800円でした。
作品を一覧にするとこんな感じ。最多登場作品は「Free!」で4回。続く3回登場が「アイドリッシュセブン」。アニメディアのWカバーを含めると「名探偵コナン」と「カードキャプターさくら」も3回登場。3誌の表紙を飾った作品というのはありませんが、Wカバーを含めると「カードキャプターさくら」が3誌に登場しました。なお、同月に同作品が掲載されることはありませんでした。
アニメディア | アニメディア(裏) | アニメージュ | ニュータイプ | |
---|---|---|---|---|
1月号 | 覇穹 封神演義 | (いたずら魔女と眠らない街) | 宝石の国 | 血界戦線 |
2月号 | Free! | 中二病でも恋がしたい! | カードキャプターさくら | BEATLESS |
3月号 | 銀魂 | テニスの王子様 | アイドリッシュセブン | The Five Star Stories |
4月号 | 刀剣乱舞-花丸- | 進撃の巨人 | ポプテピピック | 文豪ストレイドッグス |
5月号 | 僕のヒーローアカデミア | 名探偵コナン | アイドリッシュセブン | カードキャプターさくら |
6月号 | 名探偵コナン | 新幹線変形ロボ シンカリオン | イナズマイレブン | ダーリン・イン・ザ・フランキス |
7月号 | Free! | 新機動戦記ガンダムW | HUGっと!プリキュア | The Five Star Stories |
8月号 | 進撃の巨人 | カードキャプターさくら | アイドリッシュセブン | 殺戮の天使 |
9月号 | 新幹線変形ロボ シンカリオン | HUGっと!プリキュア | Free! | Fate/EXTRA Last Encore |
10月号 | Free! | はたらく細胞 | BANANA FISH | PERSONA5 The Animation |
11月号 | 名探偵コナン | 銀魂 | ヒプノシスマイク | Re:ゼロから始める異世界生活 |
12月号 | ジョジョの奇妙な冒険 黄金の風 | 魔法少女リリカルなのはDetonation | ゲゲゲの鬼太郎 | とある魔術の禁書目録 |
2019年はどういった作品が表紙を彩ってくれるのでしょうか。
・関連記事
2017年のアニメ雑誌の表紙はどんな作品に彩られたのか、ニュータイプ&アニメージュ年間表紙まとめ - GIGAZINE
2016年のアニメ潮流をニュータイプ&アニメージュの表紙で振り返る - GIGAZINE
「ニュータイプアニメアワード2017-2018」結果発表、作品賞は「文豪ストレイドッグス DEAD APPLE」&「アイドルマスター SideM」 - GIGAZINE
アイマスSideM&文豪ストレイドッグスのイラストを用いた2019年アニメアワードカレンダーが登場 - GIGAZINE
2019年冬開始の新作アニメ一覧 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article What type of work was the cover of the 2….