ピックアップ

姫とゲーマー 最終話「姫の、姫による、姫のための」


◆これまでのあらすじ

・第1話「不正してでも実況動画ランキングトップ10を目指す姫」
「姫宮ありか」はゲームのプレイ動画を見るのが好きで、自分のプレイ動画を投稿して見せるのも好き。みんなにコメントでおだてられまくった結果、女子高生という立場を最大限利用するため、日夜顔出しで実況するように。さらに「みんなからいろいろチヤホヤされたい!ほめられたい!」という欲求がぐんぐん高まり、「アイドルみたいに注目を集めたい!」という自意識過剰さを爆速でこじらせる。そして動画人気ランキングの順位に執着するようになり「常にランキングに表示されたい、トップ10に食い込みたい!」という願望を抱えるに至る。が、さすがに現役女子高生&見た目の良さをウリにしても上には上がいて、トップ10まであと一歩届かない。「なんとかしたい」と切実に思い悩んでいたある日、たまたま自分と同じ高校の同じ部に、すさまじい腕前のゲーマー男子がいることを発見。壁ドンして協力を強制するという大暴挙に出る!

・第2話「はじめてのゴーストプレイ配信をする姫」
「姫宮ありか」はもろもろの実況用機材とARヘッドセットを組み合わせることによって完全リモートワーク環境を自室とゲーマーの部屋に構築、高校生のレベルを超えたいろいろなパワーによって「イカトゥーン2」を捏造リアルタイムプレイ&ライブ実況することについに成功する。「Mai-HiMe」としてトップ10ランキングに食い込み、めちゃくちゃはしゃぎまくるが、そこで重要な事実に気付く。

・第3話「ゲーム実況外のリアルの姫」
「Mai-HiMe」=「姫宮ありか」だということにゲーム部の部長が気付く。バラさないのと引き替えに、夏祭りに部員のみんなといっしょに来るようにと言われ、ついでなのでそのまま実況ランキング5位までたどり着いたので追撃するため、浴衣を着て実況することを思い付く。その姿を見てゲーマーは「なんで実況ってのをしてるんだ?」と根本的な部分の質問をする。

・第4話「承認欲求のバケモノと化した姫」
あらゆるイベントを利用し、挙げ句の果てにゲーマーの親まで籠絡していく「姫宮ありか」は、その勢いのままランキングをどんどん駆け上がっていく。そして初詣実況でひいたおみくじの結果にイヤな予感がしつつも、このままの調子でいけば大丈夫だと思い込むことにした。本当はもうやめるべきなのに。

・第5話「今、運命の輪が廻る」
ついにランキング1位を射程圏内に捉えた「姫宮ありか」はゲームプレイのライブ実況でランキング1位たちと対戦して勝利することで公開処刑することを計画し、実行に移す。圧倒的に不利な状況だったがついに逆転、とうとう頂点を極めたかに見えたが、「姫宮ありか」自身がプレイしていないことがリアルタイム配信でネット中にバレてしまう。

・第6話「炎上・私刑・修羅場、許されざる姫」前編
「姫宮ありか」はネット上で炎上してしまい、私刑が始まる。その影響はあっという間に「現実」である学校にまでおよび、さらに「姫宮ありか」の自宅にまで迫りつつあった。

・第6話「炎上・私刑・修羅場、許されざる姫」後編
一連の騒動がついに親バレまでしてしまい、それどころか互いの母親同士が激突するというとんでもない修羅場に突入してしまう。そして……。

◆姫とゲーマー 最終話「姫の、姫による、姫のための」



◆作画担当・原作担当プロフィール

マンガ・キャラクターデザイン:椒いお(はじかみ いお)
https://twitter.com/hajikamimi



原作・脚本:三九二 京(みくに けい)
https://twitter.com/392kei



◆本編掲載後のあとがきという名のチラ見せメイキング「フルカラーマンガ『姫とゲーマー』作成の軌跡」

・作画担当の近況まとめ




























というわけで、まだ作画が未完状態の第3話を完成させ、その後、メイキング資料付きの電子書籍としてまとめる予定です。


・原作担当の近況まとめ

Q「とりあえず1作目を終えましたが、感想をお願いします。」
A「1作目で得たさまざまな知見をもとにし、2作目『魔道書交換日記』の脚本を全面的に書き直ししていたので7月後半~8月中旬にかけて無事に死亡していました。というのも、2作目は同時にスピンオフ的なものも掲載するという方向だそうなので、その分も追加していたためです。」

Q「知見というのは?」
A「『姫とゲーマー』は途中からえげつない展開になったのですが、どうもあれぐらいの内容でも大丈夫っぽいのでもっと押し進めることもできるのだな、と。あとは演出面の強化が課題です。このあたりはメイキングに突っ込むことができれば。」

Q「次はタイトルから推測するにファンタジーですか?」
A「ファンタジーのサンプルになるようなものにするはずだったのですが、『剣と魔法のファンタジーではない方向のファンタジー』ということで、『現代魔法ファンタジー』みたいなものになりました。『魔法が出てくればファンタジーだろう』というめちゃくちゃな了承のもとで企画原案を形にしていったものになります。」

そんなわけで、フルカラー・フルデジタルマンガの第2作目として、違うカテゴリのサンプル例ということで「魔道書交換日記」というものを全7話で2018年9月から掲載予定としています。

なお、本作品「姫とゲーマー」は「GIGAZINEマンガ大賞」の応募作のサンプル・試作品を兼ねており、「こういうフルカラー・フルデジタルのマンガを掲載してデビューしたい!」という場合は以下のリンク先から詳細を参照して応募してもらえれば大丈夫です。

それでは引き続き、よろしくお願いします。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連リンク
「GIGAZINEマンガ大賞」2018年8月度募集開始&トップ画メイキングはこんな感じ - GIGAZINE

in マンガ,   ピックアップ, Posted by darkhorse