ASUSが新スマホ「ZenFone 4」の発表会を開催、ZenFone 4シリーズはカメラ性能を重視

ASUSが新スマートフォン「ZenFone 4」の発表イベントを、2017年8月17日17時から開催しました。
Asus ZenFone 4
https://apps.asus.com/tw/event/zenfone4/
ASUS ZenFone 4 #WeLovePhoto上市發表會 - YouTube

イベントがスタート

ジョニー・シー会長が登壇。

さまざまなものをシェアするという価値が現れています。

テーマは「We Love Photo」

ZenFone 4シリーズはどうやらカメラ機能に重きを置いている模様。

デュアルカメラ

120度広角レンズ

わずかな光でも撮影できる高感度センサー

この後登場するのは以下のモデル。ハイエンドモデル「ZenFone 4 Pro」も確認できます。

◆17:27 更新
シー会長から、ASUSデザインディレクターのJen Chuang氏にバトンタッチ。


まずは、「ZenFone 4 Selfie」シリーズから。

ZenFone 4 Selfie (ZD553KL) | Phone | ASUS Global
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-Selfie-ZD553KL/
ZenFone 4 Selfie Pro (ZD552KL) | Phone | ASUS Global
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-Selfie-Pro-ZD552KL/
ZenFone 4 Selfieがどんなスマートフォンなのかは、以下のムービーを見ればよく分かります。
Introducing ZenFone 4 Selfie | ASUS - YouTube

Selfie(ZD553KL)とSelfie Pro(ZD552KL)の大きな違いはSoCにあります。ZenFone 4 SelfieがQualcommのSnapdragon 430を搭載するのに対して、ZenFone 4 Selfie ProはSnapdragon 625を搭載します。

デュアルセルフィーカメラは120度広角レンズを採用。

F値1.8のレンズにソニー製のIMX362センサーを搭載。

セルフィー(自撮り)に最適なLEDも搭載。

自撮り用のフロントカメラにも関わらず2400万画素という圧倒的な性能。

セルフィーでの4K撮影にも対応します。

ビューティーモードや……

SelfieMaster technologyなど、自撮り性能を追求。

広角レンズによって……

これだけ撮影範囲が広がるとのこと。

Selfie Proは有機ELディスプレイを採用しています。なお、SelfieはIPS液晶ディスプレイです。

アルミボディ

厚さは6.85mm

ナノSIM、マイクロSIM、microSD用のトリプルスロットを採用しています。

◆17:39 更新
ASUSのグローバルコンテンツマーケティング部門のマーセル・キャンポス氏。

ZenFone 4シリーズに採用されるOSスキン「ZenUI 4.0」について解説します。

ZenUI 4.0のテーマは「Simple」「Smarter」「Faster」

アイコンの配置はよりシンプルに。

Twin appsやクイックセッティングを搭載。

アプリ起動もさらに早く。

ZenFone 4シリーズは将来的に次期「Android O」をサポートします。

前モデルZenFone 3もAndroid Oをサポートするとのこと。

◆17:55 更新
つづいて「ZenFone 4」

ZenFone 4 (ZE554KL) | Phone | ASUS Global
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-ZE554KL/
どんなコンセプトなのかは以下の公式ムービーで見ればよく分かります。
Introducing ZenFone 4 | ASUS - YouTube

ZenFone 3に引き続いてユニボディデザイン。

デュアルカメラの性能がウリです。

高感度用と120度広角用のデュアルレンズを採用。レンズは飛び出しておらずフラットです。

F値1.8のレンズとIMX362センサーによって、暗い場所でも5倍明るく撮影できるとのこと。

120度広角レンズによって……

これまでとは全く違う写真撮影が可能。

InstagramなどのSNS向き。

左がこれまでのレンズで右がZenFone 4の広角レンズで撮影したもの。違いは一目瞭然。




ローライト撮影にも強さを発揮。



RAW撮影もOK。

240fpsの超スローモーション映像の撮影も可能。

SoCはQualcommのSnapdragon 660、メモリは6GB、Cat12のLTEで最大600Mbpsでの高速通信が可能です。

バッテリー容量は3300mAh。

サウンド性能も重視。

DTS Headphoneとパートナーシップを締結したとのこと。



◆18:13 更新
つづいて、上位モデルの「ZenFone 4 Pro」

ZenFone 4 Pro (ZS551KL) | Phone | ASUS Global
https://www.asus.com/Phone/ZenFone-4-Pro-ZS551KL/
フロント・リアの3つにソニー製のセンサー「IMX319」「IMX362」「IMX351」をそれぞれ搭載。

リアはF値1.7のレンズ&IMX362センサー

HDRにも対応。

フロントはF値1.9のレンズ&IMX319センサー

デジタル一眼レフのようなボケ味の写真を撮影できます。

3つの機構を採用するオートフォーカスは最短0.03秒で合焦するとのこと。

ZenFone 4 ProにはQualcommのハイエンドSoCを採用しています。

ということで、QualcommのST Liew氏がZenFone 4 Proに搭載されるSnapdragon 835について説明。

Adreno540によって3Dゲームも楽々こなします。

ZenFone 4 Proのバッテリー容量は3600mAh。


実機

おまちかねの価格発表は、もちろんシー会長が行います。

ZenFone 4 Proは599ドル(約6万6000円)

ZenFone 4は399ドル(約4万4000円)

ZenFone 4 Selfie Proは379ドル(約4万2000円)

ZenFone 4 Selfieは279ドル(約3万1000円)

◆18:30 更新
発表会では紹介されなかった、「ZenFone 4 Max」はこんなスマートフォンです。
Introducing ZenFone 4 Max | ASUS - YouTube

上位モデルの「ZenFone 4 Max Pro」は以下の通り。
Introducing ZenFone 4 Max Pro | ASUS - YouTube

・関連記事
ASUSがCOMPUTEX TAIPEI 2017開幕前日にノートPCの新モデルをどさっと発表 - GIGAZINE
GoogleのAR機能Tango&VR機能Daydreamに両対応の「ZenFone AR」&デュアルカメラの「ZenFone 3 Zoom」登場 - GIGAZINE
ASUSがZenFone 3&ZenFone 3 Deluxeを発表した「Zenvolution」まとめ - GIGAZINE
ASUSの新型スマホ「ZenFone 3」発表、6GBメモリのハイエンド「Deluxe」&6.8インチの「Ultra」が新登場 - GIGAZINE
ZenFone 2日本版が正式発表されたASUSの新製品発表会「Experience 2morrow」はこんな感じ - GIGAZINE
ASUSのジョニー・シー会長に単独インタビュー、ZenFone 2の美しさとは、ASUS急成長の秘訣とは、究極の夢とは何かについて聞いてきました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in モバイル, ハードウェア, 動画, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article ASUS holds a recital of new smartphone "….