レビュー

定番ベンチマークテストアプリの最新版「Geekbench 4」レビュー


スマートフォンの性能を測定して点数で評価するベンチマークテストアプリの中で、必ずといって登場するのが「Antutu Benchmark」と「Geekbench」という2つの無料アプリ。そんなGeekbenchの最新バージョンとなる「Geekbench 4」がAndroid/iOS向けにリリースされたので、実際にNexus 5Xにインストールして使ってみました。

Geekbench 4 - Google Play の Android アプリ
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.primatelabs.geekbench

Geekbench 4 on the App Store
https://itunes.apple.com/us/app/geekbench-4/id1130770356

Google Playで「インストール」をタップ。


インストールされたアプリアイコンから起動します。


「ACCEPT」をタップ。


トップページはこんな感じで、すでにインストールしたNexus 5Xの情報が認識されているのがわかります。CPUのベンチマークを計測するには「RUN CPU BENCHMARK」をタップします。


2分~20分ほどかかるとのことですが、Nexus 5Xは10分弱で計測が完了しました。


Nexus 5Xに搭載されているCPUはヘキサコアの「Qualcomm Snapdragon 808」で、計測結果はシングルコアのスコアが「1129」、マルチコアのスコアが「2204」となりました。


画面を下にスクロールしていくと、さらに詳細な情報を見ることができます。


また、画面を左にスワイプするか「SINGLE-CORE」をタップすると、シングルコアのベンチマークの詳細が表示され……


タブを切り替えればマルチコアの詳細も見ることができます。


プロセッサのベンチマークを計測できるのは「Geekbench 3」と同じですが、Geekbench 4ではGPUの処理能力をテストできるようになっています。トップページで「CPU」から「COMPUTE」に切り替え、「RUN COMPUTE BENCHMARK」をタップ。


しばらくすると、GPUのベンチマークが表示され、Nexus 5Xに搭載されているAdreno 418のスコアは「2301」でした。


このページも同様に、「COMPUTE」タブ内を下にスクロールして詳細を見ることが可能。


なお、トップページから左上のメニューボタンをタップすると……


ベンチマーク以外の機能が表示されました。新機能の「History」をタップします。


すると過去に行ったベンチマークテストの結果が保存されており、タップするだけでベンチマーク後に表示された画面を何度でも確認できるようになっています。


同様に新しく登場している「Device」からは……


アプリをインストールしている端末のスペックを確認可能です。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
ほとんどのAndroid搭載端末にベンチマークテストの不正操作プログラムが発覚 - GIGAZINE

iPhone 6sのサムスン製vsTSMC製A9チップはどちらの方がバッテリー持続時間が長いのか? - GIGAZINE

約1000円の激安スマホ「LG Sunrise」は一体どんな使い勝手なのか? - GIGAZINE

最大10コアで20万円超えのIntel最新プロセッサ「Broadwell-E」の実力は?ベンチマークテストの結果はこんな感じ - GIGAZINE

Intelの小型PC「NUC」シリーズ初の薄型PC「Skull Canyon」の性能を歴代NUCを比較検証 - GIGAZINE

in レビュー,   モバイル,   ソフトウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article Review of the latest version of the clas….