ソフトウェア

Windows10は7月29日の発売当日に全員に行き渡るわけではないと判明


いよいよ2015年7月29日の発売日まで1カ月を切った「Windows 10」ですが、発売日当日にすべての希望ユーザーに行き渡らず、段階的に提供されることが明らかにされました。

Windows 10: Preparing to Upgrade One Billion Devices | Blogging Windows
http://blogs.windows.com/bloggingwindows/2015/07/02/windows-10-preparing-to-upgrade-one-billion-devices/

MicrosoftのWindowsデバイスグループを統括するテリー・マイヤソン上席副社長はWindowsブログ内で、Windows 10のリリース方法や時期についての詳細を明らかにしました。すでに「Windows 10は2015年7月29日に発売する」と発表されていましたが、Windows 10の提供は端末や種類ごとに順次、段階的に行われるとのこと。

まずはDELLやLenovoなどの大手PCメーカーにRTM版が最初に配布される予定。このため、大手メーカー製のWindows 10搭載PCは、2015年7月29日の発売日に店頭に並ぶと予想できます。大手PCメーカーのすぐ後に、小売店向けにアップグレードパッケージ版Windows 10が提供されるとのこと。これによって、すでにWindows 7/8.1がインストールされているPCを購入するユーザーは、自身でWindows 10にアップグレードできるようになり、また、小売店がユーザーのアップグレード作業を手伝えるようになるとマイヤソン氏は述べています。

Windows 10へアップグレード可能な小売店のPCには以下のようなステッカーが貼られるので、Windows 10対応PCをカンタンに探すことができます。


また、企業向けのWindows 10 Enterpriseや教育機関向けのWindows 10 Educationの各エディションは、2015年8月1日にリリースされる予定です。

そして、Windows 7やWindows 8.1などのOSからの1年間限定でWindows 10に無料アップグレードできるということで、無料アップグレードを予約したユーザーの場合はどうなるのかというと、こちらもやはり段階的に提供される予定。まず、Windows 10への無料アップグレード対象者でかつ無料アップグレードを「予約」したユーザーのうち、Windows 7/8.1が最新版でありアップグレードにあたって互換性が確認できたユーザーに対して、順次、Windows 10が配布されます。アップグレードできる状態になると、以下の画像のような通知がタスクバーに表示されるとのことです。


Windows 7/8.1などの旧OSからのアップグレードに備えて、現在も互換性のチェック作業が続けられているそうで、現時点でほとんどのシステムが互換性を持つことは確認済みだとのこと。Windows 10のパッケージ版もHomeエディションが119.99ドル(約1万5000円)、Proエディションが199.99ドル(約2万5000円)と従来のWindows 8.1と同様の価格で販売されるとのことですが、従来OSからアップグレードするのが最も早くWindows 10をゲットする方法だと説明されています。


なお、Windows Insiderプログラムに参加してWindows 10のテクニカルプレビュー版をインストール・使用してきたユーザーには、プログラムに協力した特典として、2015年7月29日の発売日にWindows 10が提供される予定となっており、最速ゲットできることも発表されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Windows 10テクニカルプレビューをUSBメモリーを使って簡単にインストールする方法 - GIGAZINE

Windows 10テクニカルプレビューをVHDで今の環境に影響を与えずにデュアルブートで使う方法 - GIGAZINE

なぜWindows 10が「特別なOS」なのかが一発で分かる新機能まとめ - GIGAZINE

登録不要で世界中のWi-Fiスポットに料金時間制で接続できる「Microsoft Wi-Fi」がWindows 10にプリインストールされていることが判明 - GIGAZINE

MicrosoftがWindows 10の最低システム要件を発表 - GIGAZINE

Windows10にも無料バージョンと思われる「Windows 10 with Bing」が存在することが判明 - GIGAZINE

in ソフトウェア, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.