サイエンス

職場うつ病の原因が過労でなく上司や職場環境であることを示す研究が発表される

By katiew

今まで職場うつ病は、仕事のプレッシャーや多すぎる仕事量に関係していると考える傾向があったようですが、ノルウェーにあるオルフス大学の臨床医学学科の研究チームが、職場うつ病の原因は「嫌な上司」や「平等でない職場環境」にあることを示す研究を発表しました。

A two-year follow-up study of ri... [Scand J Work Environ Health. 2012] - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/22885721

Work-unit measures of organisational justi... [Occup Environ Med. 2013] - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23476045

A two-year follow-up study of saliv... [Psychoneuroendocrinology. 2013] - PubMed - NCBI
http://www.ncbi.nlm.nih.gov/pubmed/23597874

The boss, not the workload, causes workplace depression | ScienceNordic
http://sciencenordic.com/boss-not-workload-causes-workplace-depression

研究チームは、病院や学校などさまざまな機関で働く公務員約4500人を対象にアンケートを実施、その中からうつ病と診断された人に個人面談を行いました。個人面談から判明したことは、多くの人が「職場で上司から不平等な扱いを受けている」と感じているということ。

By Tim Parkinson

研究チームを率いたMatias Brødsgaard Grynderup博士は「職場うつ病の患者は、不平等に多くの仕事を与えられていることが職場うつ病の原因であるにも関わらず、仕事量が多いから精神的にしんどいのだと思う傾向があり、また、病気のせいで割り当てられた仕事をこなせなくなってしまっているのに、病気の原因が多すぎる仕事量にあると考えてしまうのです」と述べています。

さらに研究チームはうつ病患者の唾液に含まれるコルチゾールという物質の分泌量を調べ、うつ病との関連性についても調査しています。以前までの研究では「コルチゾールの分泌量」と「仕事のプレッシャー」や「うつ病進行の危険性」の間には関連性があると指摘されていました。しかしながら、Grynderup博士たちの研究では、全く逆であること、つまりコルチゾールの分泌量が仕事のプレッシャーとは関係なく、また、分泌量が多いほどうつ病進行のリスクが低くなることが判明しています。

By Gerwin Filius

これらの新しい発見によって、「労働者が自身の職場環境をどう思っているのか」を把握することや、職場環境を改善することが、労働時間の減少よりも、職場うつ病のリスクを減らすことに効果的であることがわかりました。Grynderup博士は「職場環境の改善が職業うつ病のリスク減少につながるとわかった今、透明性のある組織の仕組みをベースにした、労働者を対等に扱うマネジメントが職場うつ病を減らす上で重要になってくる」と述べています。

By Victor1558

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
うつ病や自殺の危険性低下・運動能力向上などコーヒーを飲むべき11の理由 - GIGAZINE

子どもを怒鳴りつけて叱ることは素行不良やうつ病を引き起こす原因になる - GIGAZINE

エクササイズはうつ病の治療法として効果的では無いという結果が明らかに - GIGAZINE

うつ予防にはオリーブオイル?摂取する油脂の質でうつの発症率に違い - GIGAZINE

インターネットの使い方でうつ病かどうかがわかるという研究結果が明らかに - GIGAZINE

うつ病が血液検査で診断可能に、血中タンパク質の構造パターンがカギ - GIGAZINE

うつやパラノイアに多重人格まで、うつろな目をした「病んでる」ぬいぐるみたち - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.