夏ならではの問題を解決できる実用的な10のライフハック

今年も暑い夏が来て日本の夏にうんざりしている人も多いと思いますが、日本気象協会は2013年の夏はジリジリ暑く、遅い秋の訪れになるとの予想を発表しておりまだまだ長い夏が続きそうです。そんな暑い夏にこそ使える実用的なライフハックを教えてくれるムービーが「10 Life Hacks You Need To Know For Summer!」です。
10 Life Hacks You Need To Know For Summer! - YouTube
◆01:冷たいドリンクを飲む方法
夏になるとペットボトルの飲み物は……

すぐにぬるくなって飲めたものじゃありません。

冷たいドリンクを飲みたい場合は、ペットボトルの中にこれくらい水を入れます。

量はボトルを横に倒したときに、ペットボトルの飲み口まで水がこない程度。

そして倒したまま冷凍庫へ。

水が凍るとこんな感じになって……

ペットボトルに飲み物を入れれば、冷たいドリンクをすぐに飲めるというわけです。

横置きで凍らせているので、ドリンクをまんべんなく冷やすことができます。

◆02:ビーチで貴重品を守る方法
夏といえばやっぱり海ですが、海では水着しか着用していないので貴重品の管理がかなり面倒です。

そんなときにはシャンプーボトルを使えばうまく貴重品の管理が可能。

フタを外して……

こんな風にボトルの上部分を半分程切ります。

そうすれば中に貴重品を隠すことが可能。

フタを閉めれば誰も中に貴重品が入っているとは思いません。ムービーではシャンプーのボトルを使用していますが、日焼け止めのボトルなんかを使えばより一層カモフラージュになりそうです。

◆03:ホットドッグのお供になるソースや具材を賢く用意する方法
夏といえばバーベキュー!バーベキューといえばホットドッグ!

ホットドッグにはいろんな具材やソースをかけまくりたいのに、バーベキューの際に机にこんなに準備しておくと他のものが置けなくなってしまいます。

そこで使うのがマフィンを作る際に使うマフィンパン。

これにソースや具材を詰めておけば、机のスペースを取らずにいろんな味付けのホットドッグが楽しめます。

◆04:夏にアイスをうまく食べる方法
夏にアイスを食べると……

アイスが溶けて手がベトベトに。こんな経験をしたことがある人も多いはず。

そんなときは小さな紙コップを使えば手を汚さずに食べられます。

コップの底にナイフで……

小さな穴を開けます。穴のサイズはちょうどアイスの棒が入るくらいの大きさ。

この穴にアイスの棒を差して……

袋を取ればOK、手を汚さずスマートにアイスが食べられます。

紙コップが大きすぎるときは弁当のおかずを小分けにする容器を使用、これでよりアイスを楽に食べられそうです。

◆05:ミバエから食材を守る方法
夏になり暖かくなってくると果物にたかるミバエが発生します。なんとか駆除できるように

これを駆除する際は、バナナやマンゴーの皮を少量用意。

これを小さな容器の中に入れて……

ラップでふたをします。

ラップの真ん中に、箸でミバエよりも少し大きい位の穴を開けて……

ミバエのたかる場所に置いておきます。

しばらくするとこんなに大量のミバエを捕獲。

あとはフタをしてポイすればOK。

◆06:スナック菓子を上手に食べる方法
スナック菓子を食べるときはこんな感じで袋を開けて食べがちですが、これだと手を突っ込まなくてはいけなく、複数人で食べるのには不向き。

そんなときはこうやって袋をたためばOK。

たたみ方は、まず袋の片方の口を開けて中に少し折り込み……

反対側の口を中に押し込んでいきます。

すると袋の開いた方の口からスナック菓子が出てくるので、簡単に食べられるようになる、というわけ。

◆07:アリの駆除方法
食べ残しなどにより急にアリが大量発生することがあります。

そんなときはポップコーン豆を使って駆除可能。

豆をミキサーに入れて……

粉状にします。

これをアリが大量発生している場所にまいておけば……

アリたちは退散。

◆08:マンゴーを上手に食べる方法
マンゴーといえば夏のイメージを持ったフルーツ。このマンゴーを食べるとき、カットの仕方1つで食べやすさが劇的に変わります。

上手にマンゴーを食べたいならば、マンゴーを縦3等分にして……

格子状に切り目を入れます。

手に持って皮を手前に押すと……

ドッカーン!

見た目も楽しく、何より食べやすくなります。

◆09:缶ジュースをストローでうまく飲む方法
缶ジュースをストローで飲もうとすると……

ストローが軽すぎて不安定に浮かんできます。

そんな時は缶のプルタブを手前に倒して……

ここにストローを差します。

そうすればストローをしっかり固定して缶ジュースを飲むことができる、というわけ。

◆10:ハンバーガーを上手に食べる方法
そしてハンバーガーに関するライフハック。

大きなハンバーガーを食べるときに、普通に持って食べるのはあまり上手な方法とはいえません。

うまく食べるならばハンバーガーの天地を逆さまにして食べるのがグッド。

なぜなら大抵のハンバーガーに使われるバンズは上に乗っているものの方が大きいから。

逆さまにして食べることで、下のバンズだけうまく食べられなかった……ということが防げるようです。

・関連記事
暑い夏も涼しくなるような「死ぬまでに行ってみたい世界の名瀑12」 - GIGAZINE
好きなアイスクリームのフレーバーでその人の性格が分かることが研究で判明 - GIGAZINE
100年前に使われていた生活に役立つ10個の知恵「10 Lifehacks from 100 Years Ago」 - GIGAZINE
ローテクノロジーながらも意外に効果の高い蚊対策 - GIGAZINE
知り合ったばかりの相手とすぐに信頼関係を築く10の会話テクニック - GIGAZINE
科学的に証明されたハッピーな人間になるための13の方法 - GIGAZINE
簡単に作れておいしく健康的な朝食のアイデア10個 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article Practical 10 life hacks that can solve u….