レゴやデュプロなど複数の会社のいろいろな知育ブロックを相互に連結できる「Free Universal Construction Kit」

この世の中にはレゴをはじめとしていろいろな種類のブロック玩具がありますが、本来互換性のないこれらのブロックを相互に連結できるようにしてくれるオプションが「Free Universal Construction Kit」です。対応している玩具は9種類あるので、それぞれの玩具の特徴を生かして組み合わせることが可能です。
Free Universal Construction Kit - a disruption aimed at the society / F.A.T. Lab (@fffffat)
The Free Universal Construction Kit on Vimeo
いろいろな知育ブロックがごちゃまぜに置かれています

そこから、複数の種類のブロックを組み合わせてこのような作品が誕生。


むちゃくちゃ楽しそう。

対応表はこんな感じでデュプロ、フィッシャーテクニック、K'Nex、Krincles、レゴ、リンカーンログ、ティンカートイ、ゾムツール、ズーブの9つに対応。、

パーツはこのように2種類の規格を接続できるように作られています


また、それとは別に遊び方が広がるギアパーツもあります。

連結するとこんな感じに。

こちらでは男の子が悪戦苦闘する様子が見られます。
A Lesson in Interoperability on Vimeo
車を作りたいという男の子。

彼の手元にあるのはK'Nex、ティンカートイ、そしてズーブ。

なんとか繋げようとしていますが、もちろんそのままでは規格が違うので接続は無理……。こんなときにFree Universal Construction Kitがあれば、別々の規格でも連結が可能というわけです。

レゴとダイヤブロックが相互連結できるだけで可能性はかなり広がりそうな気がします。
・関連記事
レゴで作られた実際に動ける「攻殻機動隊」のタチコマムービー - GIGAZINE
レゴ公式「Apple Store」作成キット、1万票に達したら実現への道も - GIGAZINE
レゴブロックで作られたドロイドくんのイメージからかけ離れたドロイドくん - GIGAZINE
レゴブロックで作られた驚くほど精巧な作品30種類 - GIGAZINE
レゴ人形に「内臓」を内蔵する「Lego Man Anatomical Sculpt」 - GIGAZINE
レゴで広大なヨーロッパの地図を作るプロジェクト「Euromap」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article "Free Universal Construction Kit" which ….