ヘッドライン

2011年2月18日のヘッドラインニュース


特定非営利活動法人シュアールが慶應義塾大学と共同で、国内初となる(PDFファイル)24時間対応「遠隔手話通訳」の実証実験を開始することを発表しました。

これはUQコミュニケーションズが提供する「UQ WiMAX」の回線とSkypeのビデオチャット機能を利用して聴覚障がい者に対して手話の通訳を提供をするもので、被験者がノートパソコンを持ち歩くことで、どこでも通訳を利用できるようになるというもの。手話の知識が無い人が相手でも、時間や場所を問わずに筆談以外の意志の疎通手段ができるというのは、画期的な試みなのではないでしょうか。

ちなみに、1年前のGIGAZINEではこんな記事を書いていました。

バンクーバー冬季五輪の金メダリストなどのセクシーでキュートな水着ショット100枚以上が無料公開中 - GIGAZINE

ラスベガスの街並みやカーペットには「客にお金を使わせるための仕掛け」がある - GIGAZINE

テキパキ仕事をして決まった時間に帰るための11の手段 - GIGAZINE◆ネタ(メモ・その他いろいろ)
生還した戦闘機が教えてくれること ~ 選択バイアスの罠 - Feel Like A Fallinstar

得られたデータは、帰還した戦闘機のデータばかりで、撃墜された機のデータが欠損している。

データを分析する場合、一番前提となる部分を見落とすととんでもないことになる

痛いニュース(ノ∀`) : 新宿通り魔兄(19)「弟がバカにされたのを見て、実際に通り魔が起こるのを見せてやろうと思った」 - ライブドアブログ

ラジック : 喋ることができない女と知り合った
いい話。

ヴィブロ : この画像を 二 度 見 す る よ う な 画像にしてくれ! - ライブドアブログ
名作絵本「ぐりとぐら」の表紙をコラージュしたものが山ほど登場


◆サイエンス(科学・学問・テクノロジー)
クマ:冬眠中、体温あまり下げず 代謝機能は1/4、動物の通説覆す - 毎日jp(毎日新聞)

冬眠中のクマは、体温をあまり下げずに代謝機能を通常の4分の1まで下げて生命活動を維持していることを、米アラスカ大などのチームが突き止めた。代謝を抑える冬眠の仕組みを人間に応用できれば、けがなどの症状悪化を一時的に抑えられる可能性があるほか、老化の進行を抑制して移動に時間のかかる宇宙旅行が夢でなくなるという。18日付の米科学誌サイエンスに発表した。

通説では動物では体温が10度下がると代謝機能が半分になるというものだった。

◆社会・政治・経済(事件・世界のニュース・ビジネス)
受信料督促訴訟でNHK敗訴 神戸簡裁、全国2例目 - MSN産経ニュース

NHKによると、今年1月末までに全国で1491件の支払い督促を申し立てており、そのうち、547件で訴訟を提起したという。NHK広報局は「神戸簡裁の判決は、被告の事実のみを一方的に認めたもので遺憾であり、控訴した」とコメントしている。


asahi.com(朝日新聞社):水道水から血が! 韓国口蹄疫、ずさん殺処分で大騒ぎ - 国際

汚染の原因は様々挙げられているが、あまりの殺処分頭数の多さに家畜を安楽死させる薬が底をついたことも指摘されている。政府は中国から急きょ薬を輸入したものの成分が弱かったことなどから、家畜を生きたまま埋却するケースが各地で相次いだという。李万儀・環境相は11日に出演したラジオ番組で「家畜が完全に死んでいないまま埋めれば、二重に敷いたビニールシートもツメや口で破れる恐れがある」と語った。

 季節が春に向かうことにも警戒が強まる。いったん埋めた豚が膨張して、土の中からはみ出てきた事例もすでに報じられている。気温が上がれば腐敗が進み、悪臭などが広がりかねない。埋却地自体の自然崩壊や大雨による流出の恐れも指摘される。

別種の伝染病が発生するおそれがあるような気もする。

民主有力幹部が菅首相退陣を打診 公明幹部に 退陣加速へ - MSN産経ニュース

関連法案の成立が危ぶまれていることなどから菅首相が退陣、あるいは解散総選挙に踏み切る可能性が指摘されていた。有力幹部による今回の打診が明らかになったことにより、首相退陣の流れが一気に加速しそうだ。

混迷を極める政局

◆ライフスタイル(人生・生活・健康)
非常識極まりないママ友に何も言えなかった自分にさらにムカつく : 妊娠・出産・育児 : 発言小町 : 大手小町 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
相手の行動に腹が立ち、何も言えなかった自分に腹を立て、さらにその元凶となる相手に腹を立てる…といったループになると大変なことに。

◆IT・ガジェット(ネット・ソフト・ハード・モバイル)
「実際に会う」ことの重要性:研究結果 | WIRED VISION

一方、ハーバード医学大学院の研究者Isaac Kohane氏は、今年発表した研究論文において、研究者同士の物理的な近さが科学研究のクオリティに及ぼす影響を調べた。

Kohane氏は、査読審査を経た研究論文3万5000件余りを分析し、各論文の共同執筆者1人1人について厳密な居場所をマッピングした。データを分析した結果、執筆者間の物理的な距離と論文のクオリティとの相関関係が明らかになった。共同執筆者間の距離が近い場合、論文のクオリティ(これは論文の引用数によって評価された)は有意に高い傾向にあったのだ。

インターネットは物理的な距離を補完できるほどにはまだ発達していない

Google Japan Blog: 「営業中」のお店がすぐに見つかる

まず、今日から提供を開始した「営業中」の機能は、今現在、営業しているお店を探すことができます。これで、飲み会で遅くなったけれど、どうしても帰りがけにラーメンが食べたくなった時も、簡単に今、開いているラーメン屋を探すことができます。

仕事で遅くなった時などに非常に便利そうな機能

◆アニメ・ゲーム・マンガ(サブカル)
Togetter - 「とらのあな取り扱い条件変更に伴う界隈の反応」

専売じゃないと 掛け率低下・3ヶ月で強制返品
さらっと書いてある内税(実質6掛け)、他が変わったようです。

「委託販売を行うサークル側に旨味がない」という意見が多い

・1つ前のヘッドライン
2011年2月17日のヘッドラインニュース - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

in ヘッドライン, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.