天下一品「総本店」に行って天下一品祭りの「ラーメン無料券」をゲットしてきました
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010319_m.jpg)
10月1日の「天下一品祭り」初日は、ラーメン一杯につき無料券一枚進呈ということなので、「ラーメン無料券」をゲットするために京都にある天下一品「総本店」に行ってきました。
店によって随分と味が違うらしい天下一品ですが、GIGAZINE編集部員の一人は過去に天下一品独特の「こってり」スープにトラウマがあり、「タスケテー!」と叫んでいたのですが、今回の天下一品グループ発祥の地とでも言うべき総本店はどのような感じなのでしょうか?
「天下一品祭り」当日のフォト&ムービーレポートは以下から。
総本店の場所はここ
大きな地図で見る
天下一品の看板が見えてきました
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010362_m.jpg)
看板の下にやってきました
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010465_m.jpg)
店の前に到着
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010467_m.jpg)
入り口には昭和46年創業の総本店看板が。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010380_m.jpg)
中華そば専門
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010382_m.jpg)
ラーメン無料券ののぼり
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010365_m.jpg)
店の前は近所の大学生や、どうせ食べるなら本店でと考えた人だらけで、近くに住んでいる人に聞いてみたところ「普段はこんなに人は並ばない」とのこと。無料券の威力恐るべし。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010423_m.jpg)
隣のコーヒー店の前にまで人がずらずらと並んでいます
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010429_m.jpg)
本店の裏にある駐車場に回ると、営業中のランプが。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010436_m.jpg)
そしてこちらにも列が。そう、なんとこっちからも入ることができるのです。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010437_m.jpg)
並んでいるとメニュー表を渡され、注文することに。到着したのは20時50分頃で、この時点で21時16分頃。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010447_m.jpg)
店の表にはこのようなビラが貼りまくられている状態
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010454_m.jpg)
厨房は大忙し、まるで戦場
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010456_m.jpg)
総本店の中はこんな感じ、非常に狭いです。この見えている範囲にある席がすべてで、奥とか2階とかそんなものはありません。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010457_m.jpg)
満員です
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010469_m.jpg)
メニューがいっぱい並んでいる
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010468_m.jpg)
というわけで、テーブル席に通されました。21時36分頃なので、46分ぐらい並んだことになります。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010470_m.jpg)
カウンター席はこんな感じ
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010477_m.jpg)
カウンターの上の方を見ると、「発祥地」と書いてありました
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010502_m.jpg)
真ん前には創始者の写真と「正しい努力」、そして「資金3万7千円からスタート 現在に至る」という文字が。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010471_m.jpg)
もう一面の壁には今までの歴史が年表風に書いてありました
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010496_m.jpg)
メニューその1、本格焼豚、480円
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010479_m.jpg)
裏には本格焼豚鉢一面入り中華そば、並900円、大1030円
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010481_m.jpg)
で、これが総本店のメニュー。禁煙タイムは開店時刻の午前11時から14時まで。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010490_m.jpg)
スープはこってり、あっさり、屋台の味の3種類がメイン
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010494_m.jpg)
メニューの中身、いろいろあります
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010485_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010488_m.jpg)
というわけで、注文したのが来始めました。これはスタミナ(並)、930円。あっさりスープベースで注文。すじ肉とキムチが入ってます。いろんな具が入っているのでボリュームは意外にあります。すじ肉のコリコリとした食感を維持しつつも適度に柔らかく煮込んであり、しかも1切れ当たりが結構ごろっとして大きいのですじ肉大好きな人には最適。キムチはかなり本格的な味わいで、ご飯とよく合いそうな辛さが刺激的。野菜自体の風味もちゃんとあります。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010505_m.jpg)
あっさり(並)、680円。良くも悪くも普通の醤油ラーメン。中華料理屋に出てくるような、オーソドックスな味なので、安心できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010510_m.jpg)
味かさね(並)、730円。こってりスープベースで注文。肉味噌・白胡麻・揚げ葱・にんにくを好みの分量で混ぜることが可能で、白菜などの野菜がたくさん入っており、それによってこってり感が中和されています。薬味と非常に良くマッチしており、編集部内でもベストに上げる声が多かったです。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010513_m.jpg)
本格焼豚鉢一面入り中華そば(並)、900円。通常はあっさりスープベースなのですが、今回は「こってり」スープベースで。チャーシューの量が見てわかるように半端ないレベル。チャーシュー自体は特筆するべきレベルではないのですが、これだけ量があると非常に満足感は高い。チャーシューが好きで好きでいっぱい食べまくりたい人向け。あと、最初に出てきたときのインパクトがすごいので見た目としての満足感も高い。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010517_m.jpg)
屋台の味(並)、680円。こってりと見分けがつかないレベルですが、味は違います。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010519_m.jpg)
あと、唐揚げも2人前注文。もうテーブルの上にのらない状態なのに、さらにチャーハンを全員分注文したので尋常ではない量に。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010525_m.jpg)
そして、天下一品ならではの味、こってり(並)、680円。かなりしっかりとした味付けがされており、他店よりもどろどろ感は意外に少ない感じ。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010524_m.jpg)
こってりを食べて終わると、スープの端から「明日もお待ちしてます」の文字が出現。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010528_m.jpg)
数年前に行った別の店舗に比べると総本店の味はしっかりしている割に、どろどろとした胸悪くなるようなものではなく、ゴクゴクいける感じでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010531_m.jpg)
が、もう一名の編集部員もゴクゴクしたところ「これは……」ということで気分が悪くなっていました。やはり、通常の人はゴクゴクせず、麺と絡んで味が付くのを楽しみながら食べる程度にしておいた方が無難なようです。
で、レジで支払いを済ませるときにふと上を見ると「学割のお知らせ」が。学生証を提示すれば50円引きだそうです。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010538_m.jpg)
で、これがゲットしてきた無料券
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010540_m.jpg)
有効期間は2008年10月2日~11月30日まで。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010542_m.jpg)
裏面によると、使用できるのは並ラーメンのこってり・あっさり。全店共通です。
![](https://i.gzn.jp/img/2008/10/02/tenkaippin/P1010546_m.jpg)
・関連記事
インスタントラーメン専門店「Akiba Noodle さくら」に行ってきました - GIGAZINE
アキバ新名物?萌える「アキバ変身ラーメン」を食べてみました - GIGAZINE
お酒を飲んだ後、シメに食べたくなるようなあっさり系「揚子江ラーメン 総本店」試食レポート - GIGAZINE
ニューヨークでも人気らしい「博多 一風堂」でラーメン4種類を食べてきました - GIGAZINE
全世界で発売されるチキンラーメンは袋も味も日本と別物 - GIGAZINE
カップラーメンに具が入っていない場合、どうすればいいのか? - GIGAZINE
カレーチキンラーメンと担々風チキンラーメンを一気に10食分作ってみた - GIGAZINE
そうめん+ラーメン、「そうらーめん」を食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, 試食, 動画, Posted by darkhorse
You can read the machine translated English article I went to "Total Head Store" in Tenkajim….