「発泡スチロールを食べるミールワーム」がアフリカで新たに発見される、プラスチック汚染を食い止める役に立つ可能性も
プラスチック汚染が世界的な問題となる中で、プラスチックを消化・分解する能力を持つ微生物や昆虫に注目が集まっています。新たに、ケニアのナイロビにあるInternational Centre of Insect Physiology and Ecology(ICIPE:国際昆虫生理生態学センター)の研究チームが、アフリカ原産の甲虫・ガイマイゴミムシダマシ(Alphitobius diaperinus)の幼虫であるレッサーミールワーム(lesser mealworm)がプラスチックを食べることを発見しました。
Mitogenomic profiling and gut microbial analysis of the newly identified polystyrene-consuming lesser mealworm in Kenya | Scientific Reports
https://www.nature.com/articles/s41598-024-72201-9
Can the mealworm be the answer to Africa’s plastic waste problem? | icipe - International Centre of Insect Physiology and Ecology
https://www.icipe.org/news/can-mealworm-be-answer-africa%E2%80%99s-plastic-waste-problem
Plastic-eating insect discovered in Kenya
https://theconversation.com/plastic-eating-insect-discovered-in-kenya-242787
Plastic-eating mealworms native to Africa discovered | Live Science
https://www.livescience.com/animals/insects/plastic-eating-mealworms-native-to-africa-discovered
世界中では年間4億6000万トンものプラスチックが生産されていますが、リサイクルされるのは全体の14~18%にとどまっており、プラスチック汚染が環境汚染や人間の健康にリスクを及ぼしています。アフリカ大陸はプラスチックの生産量こそ世界全体の5%に過ぎませんが、リサイクル体制が不足しているため、プラスチック汚染が深刻な地域だとのこと。
そこでICIPEの研究チームは、アフリカ原産のレッサーミールワームが主要なプラスチックの一種であるポリスチレンを分解する能力について研究しました。ポリスチレンは一般に発泡スチロールの形態で知られており、食品や電子機器の包装などに広く用いられています。
レッサーミールワームの成虫であるガイマイゴミムシダマシはアフリカ原産ですが、記事作成時点ではほぼ世界中に分布しており、小麦粉や穀物の貯蔵施設、養鶏施設などに住み着く害虫として知られています。これまでの研究で、複数のミールワームがプラスチックを分解する能力を持っていることが判明していましたが、特にアフリカに住むミールワームについては詳しい情報が不足していたとのこと。
そこで研究チームは、レッサーミールワームがポリスチレンを消化・分解する能力を持っているのかどうかを調べる実験を行いました。以下の画像をクリックするとモザイクが外れ、レッサーミールワームがプラスチックを食べる写真を見ることができます。
研究チームは、レッサーミールワームを「ポリスチレンのみを与えるグループ」「ポリスチレンと栄養豊富なふすまの組み合わせを与えるグループ」「ふすまのみを与えるグループ」に分けて、1カ月以上にわたって経過を観察しました。なお、レッサーミールワームは8~10週間ほど幼虫のままの形態で過ごします。
・関連記事
プラスチックを食べて消化するイモムシが発見される - GIGAZINE
世界中の微生物がプラスチックを分解するように進化しつつあるという報告 - GIGAZINE
ペットボトルを分解できる酵素が実験施設で偶然に生み出されたことが判明 - GIGAZINE
丈夫なプラスチックを140日で分解できる菌が土壌から見つかる - GIGAZINE
「プラスチックを素早く分解する酵素」が機械学習モデルを利用して開発される - GIGAZINE
100%生分解性で食品包装などに使える「オオムギプラスチック」を研究者が発明、5年以内にプロトタイプが製造される可能性も - GIGAZINE
水と熱を加えるだけで数日で堆肥化される新しい生分解性プラスチックが開発される - GIGAZINE
ほとんどすべての微生物はマイクロプラスチックを飲み込むが「クマムシ」は回避したことが実験で判明 - GIGAZINE
人類の廃棄物をたくさん食べるように遺伝子操作されたハエが登場しつつある - GIGAZINE
・関連コンテンツ