Google純正スマホ「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」の外観を詳しく撮影してみたレビュー、開封した実物はこんな感じ

Google製スマートフォン「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」の3機種が2024年8月22日(木)に発売しました。GIGAZINE編集部で予約購入していたPixel 9とPixel 9 Pro XLが発売日当日に到着し、Googleから借りたPixel 9 Proも編集部に届いたので、まずは3機種の外観を詳しくチェックしてみました。
Google Pixel 9
https://store.google.com/product/pixel_9
Google Pixel 9 Pro / Google Pixel 9 Pro XL - 最先端 AI を Google Pixel で体験
https://store.google.com/product/pixel_9_pro
・目次
◆1:Pixel 9
◆2:Pixel 9 Pro
◆3:Pixel 9 Pro XL
◆4:Google純正ケース
◆5:予約特典で分厚いポスターが付いてきた
◆6:3機種のスペック表
◆1:Pixel 9
「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」のパッケージはこんな感じ。

まずはPixel 9のパッケージを開封します。なお、Pixel 9のカラーは「Obsidian」「Porcelain」「Wintergreen」「Peony」の4色展開で、今回は「Peony」を買いました。

箱は赤い厚紙で覆われており、箱と厚紙は裏側の2本のテープで固定されています。

テープをペリペリはがします。

赤い厚紙から箱をスライドして取り出します。

箱にはPixel 9の簡略化イラストが描かれていました。

箱を開けると、Pixel 9本体が現れました。フタの裏側には書類が入った小箱が埋め込まれています。

Pixel 9本体の下にはUSBケーブルが隠れていました。

箱の中身を全部取り出すとこんな感じ。左から順にPixel 9、USBケーブル、安全や保証に関するガイド、SIMカードスロットを開けるためのピンです。

Pixel 9の画面の大きさは6.3インチで、解像度は1080×2424ピクセルです。また、画面の内側に指紋認証センサーが内蔵されています。

インカメラはピンホール式。画素数は10.5メガピクセルです。

背面は光沢のあるガラス仕上げで、カメラバーはメタリックな質感です。以前のPixelシリーズではカメラバーが端から端まで続いていましたが、Pixel 9のカメラバーはバックパネルの中に島のように浮き出る形で搭載されています。

バックカメラは50メガピクセルの広角カメラと48メガピクセルのウルトラワイドカメラの2個。

カメラバーのエッジ部分は直角です。

エッジが直角なので、指が当たると痛いです。

背面を下にした状態でおくと、少し傾斜がつきます。画面がガタガタ揺れないのはうれしいポイント。

さらに、背面を下にして置いた際にカメラバーのエッジが地面と接するため、レンズ部分をある程度保護することが可能。しかし、前述の通りエッジが指に当たると痛いので、別売りのケースを装着することを強く推奨します。

フレームはマット仕上げのメタルフレームを採用。背面から見て左側の側面には電源ボタンと音量調整ボタンを搭載。

反対側の側面にはなにも搭載されていません。

底面にはSIMカードスロット、マイク、USBポート、スピーカーを搭載。

天面にはマイクが搭載されています。

Pixel 9(左)の寸法は高さ152.8mm×幅72mm×厚さ8.5mmで、Pixel 8(右)と比べて高さが2.3mm、幅は1.2mm大きくなっています。

Pixel 9の重さは実測で199gでした。

◆2:Pixel 9 Pro
Pixel 9 Proのカラーは「Obsidian」「Porcelain」「Hazel」「Rose Quartz」の4色。今回は「Porcelain」を借りました。

パッケージの中にはPixel 9 Pro本体、USBケーブル、安全や保証に関するガイド、SIMカードスロットを開けるためのピンが入っていました。

Pixel 9 Proの画面の大きさはPixel 9と同じ6.3インチ。解像度は1280×2856ピクセルで、Pixel 9よりも精細な描写が可能です。画面内に指紋認証センサーも搭載しています。

インカメラは42メガピクセル。

背面はマットガラスを採用。カメラバーはPixel 9と同じく島のように浮き出した形状です。

バックカメラは50メガピクセルの広角カメラ、48メガピクセルのウルトラワイドカメラ、48メガピクセルの望遠カメラの3個を搭載。

カメラバーのエッジ部分はPixel 9と同じく直角に切り立っていますが、素材の違いからか、指を当ててもそこまで痛く感じませんでした。それでも違和感は大きめなのでケースの装着を推奨します。

背面を下にして置いた際の傾斜はこんな感じ。

フレームはポリッシュ仕上げのマットメタルで、かなり映り込みの激しい質感です。ボタン類の配置はPixel 9と同一で、左側面に電源ボタンと音量調整ボタンを搭載。

右側面にはなにもなし。

底面にはSIMカードスロット、マイク、USBポート、スピーカーを搭載。

天面にはマイクが搭載されています。左側の区切られた部分はmmWaveアンテナカバーです。

重さは実測で200gでした。

◆3:Pixel 9 Pro XL
Pixel 9 Pro XLのカラーラインナップはPixel 9 Proと同じく「Obsidian」「Porcelain」「Hazel」「Rose Quartz」の4色。今回は「Porcelain」を買いました。

箱の中にはPixel 9 Pro XL、USBケーブル、安全や保証に関するガイド、SIMカードスロットを開けるためのピンが入っていました。

Pixel 9 Pro XLの画面サイズはさ 6.8インチで、解像度は1344×2992ピクセルです。もちろん、指紋認証センサーも内蔵しています。

インカメラの画素数はPixel 9 Proと同じく42メガピクセル。

背面の仕上げもPixel 9 Proと同一です。

バックカメラもPixel 9 Proと同じで、50メガピクセルの広角カメラ、48メガピクセルのウルトラワイドカメラ、48メガピクセルの望遠カメラを搭載。

背面を下にした際の傾斜はこんな感じ。

左側面には電源ボタンと音量調整ボタン。

反対側にはなにもなし。

底面にはSIMカードスロット、マイク、USBポート、スピーカー。

天面にはmmWaveアンテナカバーとマイクを搭載。

重さは実測で220gです。

左から順にPixel 9 Pro、Pixel 9 Pro XL、Pixel 8 Proを並べるとこんな感じ。

◆4:Google純正ケース
GoogleはPixel 9シリーズにピッタリ装着できる純正ケースも用意しています。今回はPixel 9とPixel 9 Proに装着できるケースを借りられたので、実際に装着してみます。

ケースの見た目はこんな感じ。

Pixel 9 Proに装着してみました。ケースのエッジは画面よりも盛り上がっているため、画面を下にして置いた際の地面への接触を最小限に抑えられます。

背面はこんな感じ。

カメラバー部分のみがモコッと盛り上がっており、カメラバーよりもケースが外側に出るようになっています。これによりカメラバーを傷から保護できるほか、指がカメラバーに当たって痛くなることも防げます。

ケースを装着した状態だと、背面を下にした際の傾斜がかなり小さくなります。

◆5:予約特典で分厚いポスターが付いてきた
Pixel 9とPixel 9 Pro XLを予約購入したところ、Pixel 9 Pro XLの予約特典としてポスターが付いてきました。

ポスターは折りたたんだ状態で収納されていました。

ポスターを広げるとこんな感じ。Pixel 9 Proシリーズの製品初期のスケッチをポスターに再現したそうです。Google公式ページには「額に入れればフォーマルで洗練された印象を与え、そのまま貼ればよりすっきりとした印象で生活空間になじみます」と記されています。

◆6:3機種のスペック表
「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」のスペックをまとめた表は以下の通り。
モデル名 | Pixel 9 | Pixel 9 Pro | Pixel 9 Pro XL |
---|---|---|---|
ディスプレイ | 大きさ 6.3インチ アスペクト比 20:9 解像度 1080×2424ピクセル リフレッシュレート 60~120Hz 最大輝度1800ニト ピーク輝度2700ニト | 大きさ 6.3インチ アスペクト比 20:9 解像度 1280×2856ピクセル リフレッシュレート 1~120Hz 最大輝度2000ニト ピーク輝度3000ニト | 大きさ 6.8インチ アスペクト比 20:9 解像度 1344×2992ピクセル リフレッシュレート 1~120Hz 最大輝度2000ニト ピーク輝度3000ニト |
バッテリー容量 | 4700mAh | 5060mAh | |
RAM容量 | 12GB | 16GB | |
ストレージ容量 | 128GB / 256GB | 128GB / 256GB / 512GB | |
プロセッサ | Google Tensor G4 | ||
背面カメラ | 50メガピクセルの広角カメラ 48メガピクセルのウルトラワイドカメラ | 50メガピクセルの広角カメラ 48メガピクセルのウルトラワイドカメラ 48メガピクセルの望遠カメラ | |
前面カメラ | 10.5メガピクセル | 42メガピクセル | |
OS | Android 14 | ||
寸法 | 高さ152.8mm×幅72mm×厚さ8.5mm | 高さ162.8mm×幅76.6mm×厚さ8.5mm | |
価格 | 12万8900円~ | 15万9900円~ | 17万7900円~ |
Pixel 9とPixel 9 Pro XLのカメラ性能の違いは以下の記事で確認できます。
Pixel 9とPixel 9 Pro XLどっちを買うべきか?カメラ性能を徹底比較してみたよレビュー - GIGAZINE

また、以下の記事では「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」のベンチマーク結果やバッテリー持続時間を検証したうえで、どのモデルがどんな人にオススメなのかをまとめています。
「Pixel 9」「Pixel 9 Pro」「Pixel 9 Pro XL」はどれを買えばいいのか?ベンチマーク結果&バッテリー持続時間&急速充電性能を徹底比較してみた - GIGAZINE

◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。読者が気になっているポイントを知りたいので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "Pixel 9シリーズを買ったのでレビューして欲しいところを教えて!" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1276466610273521765

・関連記事
小型化してカメラバーも刷新された「Google Pixel 9」&「Google Pixel 9 Pro」と大型画面の「Google Pixel 9 Pro XL」登場 - GIGAZINE
前モデルより4万円も安くてカメラバーの出っ張りも控えめな「Google Pixel 8a」の外観と処理性能を「Google Pixel 8」と比べてみたよレビュー - GIGAZINE
価格差4万円の「Google Pixel 8a」と「Google Pixel 8」はカメラ性能にどれだけ差があるのか徹底的に検証してみた - GIGAZINE
Google Pixel 8 ProとPixel 8を実際に買って届いたので製品版実機開封の儀&外観フォトレビュー、Pixel 7とどう違うのか徹底比較してみた - GIGAZINE
Google Pixel 8&Pixel 8 Proをベンチマーク測定、Pixel 7シリーズから隔世の進化を遂げたCPU・GPU・AI処理性能を徹底比較 - GIGAZINE
Google純正の折りたたみ型スマホ「Google Pixel Fold」フォトレビュー、しっかりした作りでかなりの重量感 - GIGAZINE
1つのディスプレイに2つの画面を表示できる「Google Pixel Fold」実機使用レビュー、折りたたみスマホというより「2つ折りできるタブレット」な印象 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, モバイル, ハードウェア, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article A detailed review of the appearance of t….