6万円台で買えるGoogle純正Androidスマホ「Pixel 7a」は背面カメラバーの出っ張りが控えめで持ちやすさアップ

手頃な価格と性能の高さを両立したGoogle純正Androidスマートフォン「Pixel 7a」が2023年5月に登場しました。そんなPixel 7aが編集部にやってきたので、まずは外観を徹底的にチェックしつつ、「Pixel 7」や「Pixel 7 Pro」との外観の違いを確認してみました。
優れた機能満載の Google Pixel 7a - Google ストア
https://store.google.com/jp/product/pixel_7a?hl=ja
Pixel 7aのパッケージはこんな感じ。Pixel 7aのカラーは「Sea」「Snow」「Charcoal」「Coral」の4色展開で、今回は「Sea」を使います。

パッケージの中にはPixel 7a本体、USBケーブル、USB変換コネクタ、小箱が入っていました。

また、小箱の中にはクイックスタートガイド、安全に関する説明書、SIMカードトレイ用のピンが入っていました。

Pixel 7aのディスプレイ解像度は1080×2400ピクセルで、大きさは6.1インチ。リフレッシュレートは最大90Hzです。

背面には特徴的なカメラバーが搭載されています。

背面カメラは64メガピクセルの広角カメラと13メガピクセルのウルトラワイドカメラの2個を搭載。

左側面にはSIMカードトレイが設けられています。

右側面には電源ボタンと音量ボタン。

底面にはUSB Type-Cポートを搭載。

天面にはアンテナラインとマイク穴が配置されているのみで、ボタン類は搭載されていません。

Pixel 7aの寸法は長さ152.0mm×幅72.9mm×厚さ9.0mmで、重さは実測191gでした。

Pixel 7a(左)、Pixel 7(中央)、Pixel 7 Pro(右)を並べるとこんな感じ。Pixel 7aは3機種の中で最も小さいことが分かります。

背面はこんな感じ。

カメラバーに着目するとPixel 7aは他の2機種に比べて出っ張りが小さいことが分かります。

カメラバー部分に近付くとこんな感じ。Pixel 7やPixel 7 Proを使っていると背面の出っ張りに指がひっかかって不快なタイミングがありますが、Pixel 7aは出っ張りが小さいので快適に使えそうです。

Google公式ストアでのPixel 7aの販売価格は税込6万2700円で、税込8万2500円のPixel 7より2万円近く安価に入手できます。Pixel 7aとPixel 7の性能差は以下のリンク先で徹底検証しています。
「Pixel 7a」と「Pixel 7」は一体何が違うのか処理性能&バッテリー性能を徹底検証したら弱点と長所がハッキリ見えてきた - GIGAZINE

また、以下の記事ではPixel 7aのカメラ性能をPixel 7と比較しながらレビューしています。
「Pixel 7」より2万円安い「Pixel 7a」のカメラ性能徹底検証、目立った弱点は少なく広角撮影ではPixel 7を打ち負かす高コスパが魅力 - GIGAZINE

・関連記事
Google純正スマホ「Pixel 7」&「Pixel 7 Pro」速攻フォトレビュー - GIGAZINE
「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」開封の儀&フォトレビュー - GIGAZINE
Google純正スマホ「Pixel 7 Pro」の30倍ズームやマクロ撮影などの性能を検証してみたよレビュー - GIGAZINE
Google純正スマホ「Pixel 7」&「Pixel 7 Pro」のバッテリー持続時間&充電速度を検証してみたよレビュー - GIGAZINE
・関連コンテンツ