レビュー

Google純正スマホ「Pixel 7」&「Pixel 7 Pro」速攻フォトレビュー


GoogleがAndroid搭載スマートフォン「Pixel 7」と「Pixel 7 Pro」を2022年10月13日に発売しました。Google純正スマートフォン2種を実際に購入したので、さっそく外観をくまなくチェックしてみました。

Google Pixel 7 - Google ストア
https://store.google.com/product/pixel_7

Google Pixel 7 Pro - Google ストア
https://store.google.com/product/pixel_7_pro

◆目次
・1:Pixel 7の開封&外観チェック
・2:Pixel 7 Proの開封&外観チェック
・3:Pixel 7とPixel 7 Proの大きさ比較
・4:純正ケース&クリアケースを取り付けてみた

◆1:Pixel 7の開封&外観チェック
Pixel 7には「Lemongrass」「Snow」「Obsidian」の3色が存在しますが、今回はObsidian(左)とLemongrass(右)を購入しました。


フタをとると、Pixel 7が現れます。


箱の中には、Pixel 7とUSB Type-Cケーブル、USB Type-CとUSB Type-Aの変換コネクタ、説明書類が入っていました。


Pixel 7のディスプレイには白いシートが貼り付けられており、シートには各ボタンやSIMカードスロットの位置がプリントされています。


シートは軽く貼り付いており、手で簡単に取り外せました。


Pixel 7のディスプレイはこんな感じ。サイズは6.3インチで、解像度は1080×2400ピクセルです。


ディスプレイ上部には、10.8メガピクセルで撮影可能なカメラが埋め込まれています。


背面はこんな感じ。Pixel 6シリーズと同様にカメラ周辺が大きく出っ張ったカメラバーが採用されています。


指でペタペタ触っても指紋は目立ちませんでした。


カメラバー内部には50メガピクセルの広角カメラと12メガピクセルのウルトラワイドカメラが搭載されています。


右側面には電源ボタンと音量調節ボタンを搭載。


左側面にはSIMカードスロットが搭載されています。


天面にはボタンやコネクタは搭載されていません。


底面にはスピーカーとUSB Type-Cポートが搭載されています。


Pixel 7の寸法は155.6mm×73.2mm×8.7mm。手が小さい人の場合、片手で端まで操作するのは困難です。


カメラバーのエッジは丸みを帯びておらず、指にひっかるような違和感を感じます。


重さは実測で196gでした。


Obsidianの見た目はこんな感じです。


◆2:Pixel 7 Proの開封&外観チェック
Pixel 7 Proには「Hazel」「Snow」「Obsidian」の3色が存在しています。今回は、HazelとObsidianを購入しました。


フタを外すとPixel 7 Proが出現。


箱の内容物をすべて取り出してみました。左から順にPixel 7 Pro、USB Type-Cケーブル、USB Type-CとUSB Type-Aの変換コネクタ、説明書類です。


ディスプレイの見た目はこんな感じ。大きさは6.7インチで、解像度は1440×3120ピクセルです。


ディスプレイ内には10.8メガピクセルのフロントカメラが埋め込まれています。


背面はこんな感じ。


カメラバーには50メガピクセルの広角カメラと12メガピクセルのウルトラワイドカメラ、48メガピクセルの望遠カメラが搭載されています。


左側面には電源ボタンと音量調節ボタンを搭載。


右側面にはSIMカードスロットが位置しています。


天面にはボタンやコネクタは搭載されていません。


底面にはスピーカーとUSB Type-Cポートが搭載されています。


Pixel 7 Proの寸法は162.9mm×76.6mm×8.9mm。Pixel 7と比べて大きいですが、両端が丸くカーブしているので手に持った際の感覚はPixel 7と大差ありません。


重さは実測で211gでした。


Obsidianの見た目はこんな感じです。


◆3:Pixel 7とPixel 7 Proの大きさ比較
Pixel 7とPixel 7 Proを横に並べるとこんな感じ。Pixel 7 Proの方が一回り大きいことが分かります。


横幅を比べるとこんな感じ。


側面。どちらのモデルも両端が丸みを帯びているのですが、Pixel 7 Proの方が丸みが強いことが分かります。厚さはPixel 7 Proの方が0.2mm分厚いですが、目視できるほどの差はありません。


◆4:純正ケース&クリアケースを取り付けてみた
Pixel 7とPixel 7 Proの純正ケースと、クリアケース「Case-Mate Tough Clear Case for Pixel 7」「Case-Mate Tough Clear Case for Pixel 7 Pro」も購入したので、実際に取り付けてみます。


純正ケースは本体と同じカラーが用意されているので、今回はObsidianを購入しました。


純正ケースの見た目はこんな感じ、Googleのロゴが中央に記されています。


指で触れると、サラサラとした感触でした。


純正ケースをPixel 7に取り付けるとこんな感じ。


ケースはカメラバーの周囲が盛り上がっており、背面を下向きに置いた際にカメラバーが接地面から浮くようになっています。


電源ボタンと音量調節ボタンには別の素材が取り付けられており、ケースごしでもボタンを押しやすくなっていました。


USB Type-Cポートの周辺には隙間が空いており、コネクタ部分が大きいケーブルでも問題なく使えそうです。


クリアケース「Case-Mate Tough Clear Case for Pixel 7」と「Case-Mate Tough Clear Case for Pixel 7 Pro」のパッケージはこんな感じ。


ケースの背面には「CASE-MATE」というロゴが記されています。


Pixel 7のLemongrassに取り付けるとこんな感じ。


そして、Pixel 7のObsidianに取り付けるとこんな感じ。Pixel 7のカラーによっては「CASE-MATE」というロゴがかなり目立ちます。


カメラバー周辺は盛り上がっており、カメラ周辺を傷から守れます。


ボタン部分も同一素材です。


USB Type-Cポート周辺には、かなり多きな空間が設けられていました。


Pixel 7 Proのカメラ性能は、以下の記事で確認できます。

Google純正スマホ「Pixel 7 Pro」の30倍ズームやマクロ撮影などの性能を検証してみたよレビュー - GIGAZINE


また、Pixel 7のPixel 7 Proの充電性能やバッテリー持続時間は、以下の記事で詳しくで詳しく検証しています。

Google純正スマホ「Pixel 7」&「Pixel 7 Pro」のバッテリー持続時間&充電速度を検証してみたよレビュー - GIGAZINE

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
パワーアップしたGoogleの独自SoC「Tensor G2」を搭載したスマートフォン「Pixel 7/Pixel 7 Pro」が登場 - GIGAZINE

「Pixel 6」「Pixel 6 Pro」開封の儀&フォトレビュー - GIGAZINE

「Google Pixel 6はPixel 5からアップグレードすべき機種か?」を検証してみた - GIGAZINE

Google入魂のSoC「Tensor」の実力をPixel 6&Pixel 6 Pro実機のベンチマーク測定で徹底検証、「マジックイレイザー」や指紋認証の使い勝手もチェック - GIGAZINE

Googleが「Pixel史上最も先進的」と自負するPixel 6 Proのカメラを使い倒してみたレビュー - GIGAZINE

in レビュー,   モバイル,   ハードウェア, Posted by log1o_hf

You can read the machine translated English article here.