見ているサイトからボタンを盗んでコレクションできるChrome拡張「Button Stealer」
「Button Stealer」は閲覧したサイトからボタンを認識して自動でコレクションしてくれるツールとのことなので、実際に使って試してみました。
Button Stealer | Anatoly Zenkov
https://anatolyzenkov.com/stolen-buttons/button-stealer
上記のリンクを開き、「Install Button Stealer」をクリック。
Chromeウェブストアが開くので「Chromeに追加」をクリックします。
「拡張機能を追加」をクリック。
Button Stealerのインストールに成功しました。Button Stealerのアイコンをクリックすると、「No buttons stolen yet(まだボタンを盗んでいません)」と表示されています。
この状態でブラウジングを行うと、サイト内のボタンを自動で認識してコレクションに加えてくれます。試しにGIGAZINEのトップページを開くと「One button already stolen(1つのボタンが盗まれ済み)」表示が変化しました。「YOUR STASH」をクリックしてボタンを確認してみます。
記事のタイトル部分がボタンとして認識されていました。続いて「EDIT」をクリック。
EDIT画面ではボタンをコレクションから削除できます。削除したいボタンをクリックして「×」マークを付け、「REMOVE」をクリックすればOK。
しばらくいろんなサイトを巡回してみると、いつの間にかたくさんのボタンがコレクションされていました。それぞれのボタンはクリックできるようになっています。試しに「プロ野球」と書かれたボタンをクリックしてみました。
するとボタンがコレクションされたページが表示されました。センスのいいボタンがサイトに存在していた時に見落とさずにすみそうです。
・関連記事
GitHubに100種類以上の機能を追加し、インターフェースを使いやすく改良するブラウザ拡張機能「Refined GitHub」 - GIGAZINE
Chromeウェブストアの拡張機能が原因でマルウェアに感染しているユーザーは数億人に上ることが判明 - GIGAZINE
インストール済みChrome拡張機能の開発者が代わった際に通知してくれる「Under New Management」 - GIGAZINE
VSCodeの偽拡張機能を作ったらダウンロードされまくり&悪意あるコードを簡単に仕込めるVSCode拡張機能システムの欠陥も明らかになったという報告 - GIGAZINE
Chromeで使用中の拡張機能をFirefoxにインポート可能になったので試してみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ウェブアプリ, Posted by log1d_ts
You can read the machine translated English article Chrome extension 'Button Stealer' that c….