ソフトウェア

WindowsでOneDriveのバックアップ機能がユーザーに通知をしたり許可を求めたりすることなく有効化されるように


Windows 10およびWindows 11に標準で組み込まれているクラウドストレージサービスの「OneDrive」において、同期機能に加えてバックアップ機能が標準で有効化されるようになりました。

Microsoft now forces automatic OneDrive backups — feature enabled during clean Windows installs, users surprised with desktop icons and files | Tom's Hardware
https://www.tomshardware.com/software/windows/microsoft-now-forces-automatic-onedrive-backups-feature-enabled-during-clean-windows-installs-users-surprised-with-desktop-icons-and-files


記事作成時点で、新しいPCをローカルアカウントではなくMicrosoftアカウントでセットアップしてしまった場合には何の通知も許可も無しにOneDriveのバックアップ機能が自動で有効化されるようになっています。OneDriveはGoogleドライブやiCloudのようなクラウドストレージサービスですが、勝手にユーザーのデスクトップやピクチャなどのフォルダを共有フォルダに変更する上に無料分の5GBの容量を超えそうになると警告を出して課金へ誘導してきます。

「バックアップは自分でやるからOneDriveは要らない」と思ってOneDriveをアンインストールするとそれまで共有されていたファイルがなぜか削除されるなどのトラブルが発生しており、ユーザーの中には「マイクロソフト謹製ランサムウェア」と訴える人も存在しているほか、OneDriveを回避するためにローカルアカウントでのセットアップを訴えるポストがXで400万ビューを超えるなど、OneDriveはWindowsユーザーの憎しみを集めている様子がうかがえます。


Windowsのインストール時にローカルアカウントでサインアップするのにコマンドプロンプトを使用した特殊な手順を要求したり、Microsoftアカウントをローカルアカウントに切り替える手順の案内を削除したりするなど、Microsoftは自社のエコシステムにユーザーを取り込もうと懸命に努力していますが、こうした努力の方向性について、テック系ニュースサイトのTom's Hardwareが意見を述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Microsoftの「OfficeとTeamsの抱き合わせ販売」について欧州委員会が独占禁止法違反の見解を通達 - GIGAZINE

EUがTeamsの抱き合わせ販売を巡ってMicrosoftを独占禁止法違反で告訴する予定 - GIGAZINE

Microsoftはセキュリティより利益を優先し連邦政府や大企業のハッキングにつながる脆弱性を数年間無視していたと元従業員が証言 - GIGAZINE

OneDriveを閉じようとするユーザーに対し「終了する理由」を尋ねるポップアップが表示されていたことが明らかに - GIGAZINE

Microsoftの2024年第3四半期売上高は前年同期比17%増の9兆6200億円、Azureを含むクラウドサービスなどAI関連製品の好調さが大幅な収益増に寄与 - GIGAZINE

in ソフトウェア,   無料メンバー, Posted by log1d_ts

You can read the machine translated English article here.