ネットサービス

自分の書いた小説を「不適切なコンテンツ」と見なされGoogleドキュメントから締め出された作家が嘆きの声


Googleの「不正使用に関するプログラム」では、Googleドライブ、ドキュメント、スプレッドシートなどのサービスを利用するにあたって、性的や暴力的なコンテンツなど、不適切なコンテンツを共有している場合にアカウントを制限することが示されています。Googleドキュメントでロマンス小説を執筆・公開している作家が、このポリシーの影響で突然Googleアカウントが使用できなくなったケースを報告しています。

Author locked out of Google Docs for 'inappropriate' content sparks online control concerns
https://www.moneycontrol.com/news/trends/author-locked-out-of-google-docs-for-inappropriate-content-sparks-online-control-concerns-12719164.html


Romance author gets locked out of Google Docs for “inappropriate” content - Dexerto
https://www.dexerto.com/tech/romance-author-gets-locked-out-of-google-docs-for-inappropriate-content-2713004/

作家のK・レニー氏は、複数の文書を合計して約22万2000語のテキストファイルをGoogleドキュメントに保存していました。しかし、レニー氏が作品を新しく共有しようとした際に「このアイテムは不適切と判断されているため共有できません」と表示されたとのこと。レニー氏の作品は「リンクを知っている全員が閲覧可能」という形で共有設定されており、読者はドキュメントにアクセスして読むことができましたが、読者視点では「このドキュメントを閲覧する権限がなくなりました。エラーだと思われる場合は、ドキュメントの所有者に連絡してください」と表示されたそうです。


レニー氏は自分の作品を「open-door spice」と表現しており、露骨で「スパイシー(過激)」な表現を含むロマンス作品であると認めています。ただし、Googleドライブやドキュメントのポリシーには、例外規定として「ポリシーの適用にあたっては、芸術、教育、記録、科学的観点に基づいて、あるいはコンテンツに対する措置を取らないことで他の多大な公共の利益がある場合に、例外を設けることがあります」と記載があるため、「芸術目的である小説には適用されないはずです」とレニー氏は主張しています。

同じように、ファンタジー系ロマンス小説を執筆するコートニー・ウィムズ氏も、「露骨な表現を含むコンテンツが、Googleにスパムだと見なされています」とInstagramで報告しています。ウィムズ氏によると、自身はGoogleにアクセスをブロックされたことはないものの、知り合いの作家を含めて何人もアカウントをロックされた人がおり、バックアップがないと作品自体が失われた状態になっているとのこと。ウィムズ氏は「Googleドキュメントのリンクで数十人の人と共有しているのがスパム扱いされた可能性もあります。リンクの数にも気を付け、データは常にバックアップを取るほか、Google以外のウェブサイトで公開する形がベターだと考えられます」と述べました。

同様のケースは2017年ごろにも報告されました。複数のGoogleドキュメントユーザーは、所有・共有しているコンテンツがGoogleのポリシーに違反していないにもかかわらず、Googleドキュメントにアクセスできなくなったと主張しました。アカウントがロックされた、当時ナショナルジオグラフィックの記者を務めていたレイチェル・ベール氏は、「野生生物犯罪に関する記事の下書きが、利用規約に違反したため凍結されました。Googleドキュメントにデリケートな話題の記事を保存することは決してありません。Googleドキュメントは他人とリアルタイムで共同作業ができるため便利なのですが、このような監視は不気味です」と文書検閲についてコメントしています。


2017年ごろに発生した一連のアカウントロックは、Googleドキュメントの不正使用フラグを誤って施行したもので、数日後に修正されています。一方で、レニー氏を含む作家のアカウントについては、ファイルの回復が可能かも記事作成時点では不明となっています。レニー氏は「Googleは、22万2000語のうちどれが不適切なのか指定しませんでした。何が文書の共有を不可にしたのかという指標もなく、読者からの悪意ある通報が原因だったのかもしれません」と述べました。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
Googleが「言論の自由と検閲」について分析したプレゼン資料がリークされる - GIGAZINE

「Google検索の独占状態」がいかに危険なのかをプライバシー指向ブラウザCliqz開発チームが主張、検索エンジンの多様性はなぜ必要なのか? - GIGAZINE

Googleが政治組織から発信されたメールを自動スパム検出から外す「特例措置」を設けたという報道 - GIGAZINE

デジタル世界の「自由」は徐々に失われており「DRM義務化」「VPN非合法化」「アプリ更新への政府介入」といった最悪の状況に突き進む可能性がある - GIGAZINE

プログラマーの目線から見たGoogleの失敗・不可解な取り組み41選 - GIGAZINE

感受性の豊かな読者による校正で作品を守る「センシティブ・リーダー」の意義とは? - GIGAZINE

風刺マンガや反政府的な意見を規制する中国やトルコにおける現代の「検閲」の実態とは? - GIGAZINE

in ネットサービス, Posted by log1e_dh

You can read the machine translated English article here.