Windowsの「フォーマット」画面は1994年の暫定的なUIが使い回されており表記揺れも存在している

WindowsでSDカードやUSBメモリを使っていると、データを初期化する「フォーマット」画面を何度も目にすることになります。このフォーマット画面の誕生秘話を元Microsoft社員のデビッド・プラマー氏が語っています。
I wrote this Format dialog back on a rainy Thursday morning at Microsoft in late 1994, I think it was.
— Dave W Plummer (@davepl1968) March 24, 2024
We were porting the bajillion lines of code from the Windows95 user interface over to NT, and Format was just one of those areas where WindowsNT was different enough from… pic.twitter.com/PbrhQe0n3K
プラマー氏はWindowsのタスクマネージャーやピンボール、アクティベーションシステムなどの開発に携わってきた人物です。プラマー氏によると、フォーマット画面の開発は1994年末の雨が降る木曜日に行われたとのこと。当時、MicrosoftではWindows 95のUIをWindows NT系OS向けに移植する作業が進んでいました。フォーマット画面はWindows 95とWindows NT系OSの相違点が強く影響するUIであったことから、プラマー氏はフォーマット画面を新たに作りなおす必要に迫られました。
プラマー氏は紙に「ファイルシステム」「クラスターサイズ(アロケーションユニットサイズ)」「ボリュームラベル」といった必要な設定項目を書き出し、Microsoft Visual C++のリソースエディターを用いて各種設定項目を単純に垂直配置しました。この時、プラマー氏は「エレガントなUIではないけど、エレガントなUIが登場するまでの仮UIとしては問題なし」と考えていたとのこと。しかし、その後数十年にわたって「仮UI」はWindowsに残り続けることとなりました。

フォーマット画面が仮UIであるという事実は、「『容量(P)』の右隣には『:』が記されているのに、他の項目には『:』が記されていない」という表記揺れにも現れています。この表記揺れについて指摘されたプラマー氏は「そうだね、できるかどうか分からないけど、誰かにバグを報告してもらうよ」と返答しています。

ちなみに、ドイツ語版Windowsでは、2022年に配信されたWindows 11 22H2で表記揺れ問題が解決しているとのことなので、他の言語でも将来的に解決される可能性がありそうです。
It is fixed in 22H2 (Build 22621.3296) pic.twitter.com/EOELiYJ1up
— @Motochen/@mastodon.social/ ???????? ❤️ (@Motochen) March 25, 2024
なお、プラマー氏によるとフォーマット画面の作成時にボリュームサイズの最大値を決定する必要が生じたことにより、Windowsのフォーマット画面ではFAT32で作成可能なボリュームサイズが32GBに制限されることになったとのこと。この32GBというボリュームサイズは開発時に突発的に思いついた「仮の値」だったそうですが、その後もWindowsにおけるFAT32の仕様として引き継がれることとなりました。「仮」のつもりで作ったUIや容量制限が長期間使われ続けた事実を受けて、プラマー氏は「覚えておいてください。『仮』というものは存在しません」と忠告しています。
◆フォーラム開設中
本記事に関連するフォーラムをGIGAZINE公式Discordサーバーに設置しました。誰でも自由に書き込めるので、どしどしコメントしてください!Discordアカウントを持っていない場合は、アカウント作成手順解説記事を参考にアカウントを作成してみてください!
• Discord | "Windowsの「フォーマット」画面に不満はある?このままで問題なし?" | GIGAZINE(ギガジン)
https://discord.com/channels/1037961069903216680/1222121496890183762
・関連記事
Windowsの「タスクマネージャー」を開発した本人が直々に使い方や知られざる機能を伝授 - GIGAZINE
「Ctrl+Alt+DelでWindowsにログインするのはミスだった」とビル・ゲイツが語る - GIGAZINE
Windows 95のプロダクトキーは「111-1111111」や「000-0000000」でも突破できる超単純アルゴリズムで実装されていた - GIGAZINE
Windows XPの認証システムは完全に突破されていてオフラインでアクティベート可能 - GIGAZINE
Windows 95の新たな知られざるイースター・エッグを25年越しに発見 - GIGAZINE
Windows 95ではマウスカーソルをぐるぐると動かすと処理速度が早くなることがあった - GIGAZINE
なぜハイパーリンクは青色で表示されるのか? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, デザイン, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article The Windows 'Format' screen reuses the p….