Windowsの「タスクマネージャー」を開発した本人が直々に使い方や知られざる機能を伝授
by Christiaan Colen
Windowsで現在起動しているプログラムやCPUの使用状況などを確かめたい時に、真っ先に思いつくのが「タスクマネージャーを使う」ことです。そのタスクマネージャーを約25年前に開発したMicrosoftの元エンジニアであるデビッド・プラマー氏が、直々に使い方や知られざる機能を説明しています。
I wrote Task Manager and I just remembered something... : techsupport
https://old.reddit.com/r/techsupport/comments/gqb915/i_wrote_task_manager_and_i_just_remembered/
プラマー氏は1993年からMicrosoftに勤務していたそうで、1994年頃、タスクマネージャーのプログラムである「TaskMgr」を自宅で開発したとのこと。当時、プラマー氏はまだ経験が浅かったにもかかわらず、MicrosoftのエンジニアたちからタスクマネージャーをWindows NTに組み込むことを許可してもらえたそうです。現在のタスクマネージャーはWindows XPがベースとなっていますが、基礎となる部分はプラマー氏が開発した時と変わらないとのこと。最初はひとりのエンジニアが私的に開発していたタスクマネージャーは、周囲の支援もあってWindowsに組み込まれ、現在まで使われる定番のソフトウェアになったというわけ。
プラマー氏はタスクマネージャーの使い方を次々と紹介しています。タスクマネージャーがハングアップしたりクラッシュしたりした場合は、「Ctrlキー+Shiftキー+ESCキー」を押すといいとのこと。Windowsが問題の発生したタスクマネージャーの復帰を試み、10秒以内に復帰できない場合は別のタスクマネージャーが起動するそうです。また、「Ctrlキー+Shiftキー+ESCキー」は通常時はタスクマネージャーを起動するショートカットキーとして機能するので、シェルやエクスプローラーに異常が生じて画面上からタスクマネージャーを起動できなくなった場合に便利とのこと。
コンピューターのリソースが不足している場合、タスクマネージャーは省リソースモードで動作するとのこと。タスクマネージャーが内部的に壊れてしまった場合は、いったんタスクマネージャーを終了し、「Ctrlキー+Shiftキー+Altキー」を押しながらタスクマネージャーを再起動すると、タスクマネージャーの設定は工場出荷時の状態に戻ります。問題が発生しても「そのままにしない」数少ないアプリケーションだとプラマー氏は語っています。
また、タスクマネージャーの画面がグラフだけになってしまった場合は、グラフをダブルクリックすればもとに戻ります。この機能はWindows NTの時計に合わせて追加した機能だそうですが、多くの人を混乱させてしまったとのこと。
また、シェルに問題が生じた場合もタスクマネージャーを試してほしいとのこと。タスクマネージャーはシェルに依存しない起動が可能。「ファイル」から「新しいタスクの実行」をクリックすると……
「cmd.exe」などのプログラムを直接実行することが可能です。
現在動作しているプロセスのバイナリファイルがどこに格納されているか知りたいときもタスクマネージャーの出番とのこと。プロセスの詳細を右クリックして「ファイルの場所を開く」をクリックすれば、バイナリファイルが格納されたフォルダをエクスプローラーで開くことができます。
タスクマネージャーはプロセスに合わせて自身の権限を昇格するので、タスクマネージャーが終了できないプロセスは存在しえないとのこと。仮にタスクマネージャーが終了できないプロセスが現れた場合はカーネルに問題があるとプラマー氏は語っています。
「多くの人は知らないようですが」と前置きしたうえで、プラマー氏はタスクマネージャーで他の多くの表示項目を追加したり、削除したりすることができることを指摘。表示項目の操作は項目上で右クリックすると行うことができます。
また、タスクマネージャーは「ちらつきなしでウィンドウを完全にリサイズ可能な最初のソフトウェアだと思われる」とプラマー氏は語っており、このことを誇りに思っているとのこと。プラマー氏は、かつてのWindowsに搭載されていたWindows 3D ピンボールなども開発したと語っており、投稿のコメント欄には「あなたは伝説だ」といった称賛のコメントが寄せられていました。
プラマー氏はコメント欄で自身のYouTubeチャンネル「Dave's Garage」を紹介したり、「Windowsのピンボールの開発者に何か質問ある?」というスレッドをRedditに立てたりしています。なお、ピンボールのスレッドは削除されてしまっており、プラマー氏は「なぜなんだ?」とコメントしています。
・関連記事
Windows 10で表示されるエラーの原因は1974年のOSにあった - GIGAZINE
Windows 7で使えるWindows 8っぽいタスクマネージャー「DBCTaskman」 - GIGAZINE
放置しておくだけでメモリの使用を激減させてくれるフリーソフト「Reduce Memory」 - GIGAZINE
Windowsの「3D ピンボール」完成までの物語、無名のスタートアップが20年も愛されるゲームをどのように作ったのか? - GIGAZINE
XPまであったゲーム「ピンボール」がWindows Vistaから消えた知られざる理由とは? - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The person who developed the 'task manag….