肥大化を続けるウェブサイトが処理速度の低いデバイスを使用するユーザーに与える影響とは?

インターネット上に広がる無数のウェブサイトのサイズは年々大きく、複雑になっています。一方で、全てのユーザーが肥大化するウェブサイトに対応できる、処理速度の高いデバイスを所有しているとは限りません。プログラマーのダン・ルー氏が、ウェブサイトの肥大化が低速デバイスを使用するユーザーに与える影響について解説しています。
How web bloat impacts users with slow devices
https://danluu.com/slow-device/

近年では、高速なブロードバンドの普及が進み、多くのユーザーが高速なブラウジングが可能になっています。しかし、CPUパフォーマンスはブロードバンドほど成長しておらず、高速なインターネット回線を有していても、CPU性能が低いデバイスを使用しているばかりにアクセスできなくなっているウェブサイトが増加傾向にあるとのこと。実際に、CPUに「Unisoc T606」を使用したスマートフォン「Tecno Spark 8C」を用いてDuscourseのフォーラムを閲覧しようとすると、ブラウザがクラッシュすることが報告されています。
ルー氏はTecno Spark 8Cよりも性能が低いCPUである「MediaTek MT6580」を搭載したスマートフォン「iTel P32」のパフォーマンスを確認するため、比較的CPU性能の高いM3 Max MacBook ProやM1 Pro MacBook Pro、10スロットに制限したM3 MaxとTecno Spark 8CならびにiTel P32を用いて、各種ウェブサイトでメインコンテンツが表示されるまでの時間(LCP)やCPU時間を調査しました。
ウェブサイト | ページのサイズ | M3 Max | M1 Pro | 10スロットに制限したM3 Max | Tecno Spark 8C | iTel P32 | ||||||
圧縮されたサイズ | 未加工・非圧縮のサイズ | LCP | CPU時間 | LCP | CPU時間 | LCP | CPU時間 | LCP | CPU時間 | LCP | CPU時間 | |
Hacker News | 11kB | 50kB | 0.1秒 | 30ミリ秒 | 0.1秒 | 30ミリ秒 | 0.3秒 | 0.3秒 | 0.5秒 | 0.5秒 | 0.7秒 | 0.6秒 |
WordPress | 1.4MB | 1.7MB | 0.2秒 | 60ミリ秒 | 0.2秒 | 80ミリ秒 | 0.7秒 | 0.7秒 | 1秒 | 1.5秒 | 1.2秒 | 2.5秒 |
Mastodon | 3.8MB | 5.3MB | 0.2秒 | 0.3秒 | 0.2秒 | 0.4秒 | 1.8秒 | 4.7秒 | 2.0秒 | 7.6秒 | ブラウザがクラッシュ | ブラウザがクラッシュ |
Tumblr | 3.5MB | 7.1MB | 0.7秒 | 0.6秒 | 1.1秒 | 0.7秒 | 1.0秒 | 7.0秒 | 14秒 | 7.9秒 | 8.7秒 | 8.7秒 |
Bluesky | 4.8MB | 10MB | 1.0秒 | 0.4秒 | 1.0秒 | 0.5秒 | 5.1秒 | 6.0秒 | 8.1秒 | 8.3秒 | ブラウザがクラッシュ | ブラウザがクラッシュ |
Thread | 9.3MB | 13MB | 1.5秒 | 0.5秒 | 1.6秒 | 0.7秒 | 5.1秒 | 6.1秒 | 6.4秒 | 16秒 | 28秒 | 66秒 |
X(旧Twitter) | 4.7MB | 11MB | 2.6秒 | 0.9秒 | 2.7秒 | 1.1秒 | 5.6秒 | 6.6秒 | 12秒 | 19秒 | 24秒 | 43秒 |
Discourse | 2.6MB | 10MB | 1.1秒 | 0.5秒 | 1.5秒 | 0.6秒 | 6.5秒 | 5.9秒 | 15秒 | 26秒 | ブラウザがクラッシュ | ブラウザがクラッシュ |
1.7MB | 5.4MB | 0.9秒 | 0.7秒 | 0.9秒 | 0.9秒 | 6.2秒 | 12秒 | 1.2秒 | 処理が終わらない | ブラウザがクラッシュ | ブラウザがクラッシュ |
ルー氏によると、上記の表でCPU時間が10秒を超える場合、ページが読み込まれた後でも「スクロールがカクカクする」「すぐにブラウザがクラッシュする」などの問題が生じる可能性があるとのこと。また、ページ内のリンクをタップしても次のページになかなかジャンプしないなどの影響も報告されています。
以上の調査結果から、肥大化するウェブサイトにおいて、処理速度の低いデバイスを使用するユーザーにとってはウェブの大部分がまともに使えないことが明らかになりました。ルー氏は「処理速度の低いデバイスを使用するユーザーの多くが、最新のウェブサイトがうまく機能しない理由を理解していないようです。処理速度の低いデバイスでも一部の3Dゲームはプレイできるにもかかわらず、BlueSkyやDiscourseなど、さまざまなウェブサイトを閲覧できないことには疑問が残ります」と指摘しています。

・関連記事
ウェブサイトのファイルサイズは14kB以下にすべきという指摘、その理由とは? - GIGAZINE
ウェブサイトなどのデザインを考える上で役に立つアドバイス25選 - GIGAZINE
「ウェブの世界のOSを目指す」という壮大な目的で作成されたブラウザ「Arc」レビュー、使いやすい機能がてんこもりでサクサク快適にブラウジング可能 - GIGAZINE
ウェブブラウザの相互運用性を改善する「Interop」プロジェクトとはどんなものなのか? - GIGAZINE
Chromeで共有辞書を使用した圧縮のテストが開始される、リピーターが多いウェブサイトで極めて効果的 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, ハードウェア, Posted by log1r_ut
You can read the machine translated English article What impact does an ever-expanding websi….