コピペ禁止の入力フォームでコピペを可能にする拡張機能「Don’t F*** With Paste」レビュー

ウェブサイトの中にはアカウント作成画面やログイン画面などの入力フォームを「コピペ禁止」に設定しているものがあります。ブラウザ拡張機能「Don't F*** With Paste」を使えば「コピペ禁止」を回避できるとのことなので、実際に使ってみました。
jswanner/DontF-WithPaste: Google Chrome extension that prevents the blocking of pasting into input fields
https://github.com/jswanner/DontF-WithPaste
まず、「コピペ禁止入力フォーム」を含むウェブサービスのアカウント登録ページの例を作ってみました。

メモファイルやパスワード管理ソフトに登録してあるIDをコピーして、ID入力欄に貼り付けようとします。

しかし、入力フォームがコピペ禁止に設定されているので、IDを貼り付けることができませんでした。こんな感じにコピペ禁止設定になっている入力フォームでも「Don't F*** With Paste」を使えばコピペ可能になるというわけです。

というわけで、実際にDon't F*** With Pasteをブラウザにインストールして使ってみます。Don't F*** With PasteにはChrome版とChrome版をもとに有志が開発したFirefox版が存在。今回はChrome版を使ってみます。まずは以下のリンク先をクリックしてDon't F*** With Pasteの配布ページにアクセス。
Don't F*** With Paste
https://chromewebstore.google.com/detail/dont-f-with-paste/nkgllhigpcljnhoakjkgaieabnkmgdkb

配布ページにアクセスしたら「Chromeに追加」をクリック。

以下のポップアップが表示されたら「拡張機能を追加」をクリックします。

画面右上に以下の通知が表示されたらDon't F*** With Pasteのインストールは完了です。

Don't F*** With Pasteのインストールが完了したので、実際にコピペ禁止を回避してみます。まず、コピペ禁止フォームを含むサイトにアクセス。

続いて、画面右上の拡張機能ボタンをクリックしてからDon't F*** With Pasteをクリックします。

すると「コピペ禁止を回避するウェブサイト」の登録画面が表示されるので「Save」をクリック。

この状態でフォームにテキストを貼り付けてみます。

無事に貼り付けに成功しました。次回以降は、同一ウェブサイトなら設定不要でコピペ禁止を回避できます。

・関連記事
選択した部分を絶対にそのまま「コピー&ペースト」できないウェブサイト、その仕組みとは? - GIGAZINE
【訃報】「コピー&ペースト」を生み出したコンピューター科学者のラリー・テスラー氏死去 - GIGAZINE
極限までコピペに特化した「究極のプラグラミングツール」が爆誕 - GIGAZINE
ランダムな文字列っぽい「ji32k7au4a83」というパスワードが大量のユーザーに使われていた理由とは? - GIGAZINE
面倒な「二要素認証のワンタイムパスワード入力」を一瞬で完了できるマクロパッドを自作した人物が現れる - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ソフトウェア, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Review of the extension 'Don't F*** ….