ハードウェア

Raspberry Piで自作できる地震計「Raspberry Shake」


シングルボードコンピューターのRaspberry Piはその手軽さや入手のしやすさから、「北の方角を振動で教えてくれるベルト」や「位置データと画像生成AIを使って風景写真を生成するカメラ」などさまざまな用途に使用されています。「Raspberry Shake」と呼ばれるRaspberry Piを使った小型の地震計は、地下深くで起こった地震を記録することが可能です。

Earthquake & Earth Monitoring Solutions | Raspberry Shake
https://raspberryshake.org/


Raspberry ShakeはRaspberry Piと地震計を組み合わせたデバイスで、地震波のほか、自動車の走行や人間の歩行に伴う震動、航空機が飛行した際に生じる音波、竜巻や火山の噴火などを検出することが可能です。


Raspberry Shakeの電源を入れると、自動的に「Station View」と呼ばれるネットワークに接続されます。Station Viewでは、世界中のユーザーが展開している他のRaspberry Shakeと相互リンクして公開することが可能で、地球上で検出された人間の活動や自然現象の測定記録をリアルタイムで確認することができます。

Station View: Raspberry Shake Network & EQ Activity Map
https://stationview.raspberryshake.org/


Station Viewを確認すると、宮城県沖で2023年9月26日午前8時39分頃に発生した地震では、関東地方や近畿地方などに設置されたRaspberry Shakeに「震源までの距離」「マグニチュード」「地震波の波形」などが記録されていました。


Raspberry Shakeは複数のモデルが存在しています。最も安いモデル「Raspberry Shake 1D」は縦方向への震動を検出できるモデルで、組み立て済みキットを424ドル(約6万3000円)から購入可能。そのほかにも上下左右の震動を検出できる949ドル(約14万円)の「Raspberry Shake 3D」、加速度センサーなど複数のセンサーを搭載した強震計Raspberry Shake 4D」が614ドル(約9万1000円)で販売されています。また、地中の震動だけでなく、大気中の低周波音も検出可能な「Raspberry Shake&BOOM」も739ドル(約11万円)で購入可能です。

Earthquake and Infrasound Monitors-Seismograph - Earthquake and Infrasound Sensors
https://shop.raspberryshake.org/

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「Raspberry Pi 5」登場、CPUとGPUがRaspberry Pi 4の2~3倍の性能で独自開発I/Oコントローラー「RP1」も搭載 - GIGAZINE

Raspberry Piは誕生から10年でどのようなインパクトをもたらしたのか? - GIGAZINE

Raspberry Piの在庫が2023年中に新型コロナ前まで回復するとRaspberry Pi財団、半導体不足に解消の兆し - GIGAZINE

世界中で親しまれる小型コンピューター「Raspberry Pi」の工場見学ムービーが公開、Raspberry Piの製造過程が明らかに - GIGAZINE

レンズがなくても位置データと画像生成AIを使って撮影する不思議なカメラ「Paragraphica」 - GIGAZINE

in ハードウェア,   サイエンス, Posted by log1r_ut

You can read the machine translated English article Seismometer 'Raspberry Shake' that you c….