Windowsが「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます。」と検索エンジンのBingへの切り替えを推奨するポップアップが勝手に表示される

Microsoftの開発するWindowsでは、ライバル企業のソフトウェアやサービスからMicrosoft製のものへ移行することを促すポップアップがたびたび表示されてきました。新たに、デスクトップ上に「Chromeの既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えましょう」というポップアップメッセージが表示されるようになっています。GIGAZINEの編集部で使用しているPCでポップアップが表示されたため調べたところ、複数のユーザーが同様のポップアップについて報告していることが確認できました。
問題のポップアップが以下。

ポップアップには「Chrome で既定の検索エンジンを Microsoft Bing に切り替えます。」と表示されており、Bingに切り替えることの利点として「検索時に Microsoft Rewards ポイントを獲得する」「AI 搭載の検索エンジン、新しい Bing をお試しください」「Bing Service をインストールして検索エクスペリエンスを向上させる」の3点が挙げられています。なお、「はい」をクリックすると、Microsoftのサービス規約およびプライバシーポリシーに同意したこととなり、Chromeの検索エンジンがBingに切り替わります。
Microsoft Rewardsは、Microsoftアカウントユーザー向けにMicrosoftが提供しているポイントプログラム。Microsoftの開発しているBingやEdgeを利用することでポイントが貯まっていき、貯まったポイントで非営利団体に現金寄付を行ったり、ギフトカードに変換したりすることが可能。つまり、MicrosoftはポイントでBingの利用へ誘導しているわけです。
調べてみると、複数のインターネットユーザーが同じポップアップに悩まされているようでした。
うちのPCにも出てきたぞゴルァ!マルウェアによるポップアップかと思ったぞ。無効化にする方法探すわ#マイクソ #Chrome #Bing pic.twitter.com/yOvI5AgGTV
— 秋柑橘 (@t_hkab) August 23, 2023
PCでこんなポップアップが出てびっくり!
— そうだ。|フォトラクション|マーケ担当📚 (@sodamari_58) August 27, 2023
インセつけてChromeからBingへ逆(?)移管を促すなんて、Microsoftどんどん勢力強くなってきてる感じがするな????
要チェックしていこうと!✍ pic.twitter.com/V9BQrwNOfK
今朝 PCを立ち上げた直後に、こんなんが表示された🤨
— ぐっち (@tgucchi6094) August 25, 2023
しかもメッセージが英文😵
Google翻訳で和訳したら、
Chrome でデフォルトの検索エンジンを Microsoft Bing に切り替えます
検索すると Microsoft リワード ポイントを獲得できます
AI を活用した新しい検索エンジン、Bing を試してください
↓ pic.twitter.com/0MOlk9ifCE
ポップアップは「BGAUpsell.EXE」という実行ファイルが表示している模様。
Windows 11起動させたら、ChromeでBingを使えって言ってきた… pic.twitter.com/IY2brJcWuE
— Tomoya_Marble (@Tomoya_Marble) August 25, 2023
Firefoxを既定のブラウザにしたWindows 10でも同様のポップアップが表示されるという報告もありました。
Firefoxを既定にしたWindows 10でもBingをChromeの検索エンジンにしよう案内が出たのを確認。
— Tatsu (@Tatsu_syo) August 26, 2023
Chromeがいるだけで目の敵にするんだね。
ChromeはAndroid使いの基地として一応準備はしてますが、使っているのはFirefoxとVivaldiだったりします。
通知の内容が微妙に異なるポップアップもある模様。こちらのポップアップ通知では「Chrome で登場: AI 搭載のBingとチャット」と表示され、Microsoft Rewardsのポイントが獲得できることは記されていません。ただし、基本的な役割は同じで「Chromeユーザーの検索エンジンをBingに変更すること」です。
ChromeでTwitter(X)を見ていたら突然Bingの広告が現れた。
— 宮林 ⋈ @ 豊橋市 (@pcmiya) August 17, 2023
こういうのは止めて欲しい。>Microsoftさん。
Edgeに付いてきたBingバーもイヤだったけど、これはWindowsが出してるのか?
C:\Windows\Temp\MUBSTemp\BGAUpsell.EXE
まるでウイルスのような表示だ。
いったい何の権限で表示させてるんだ?! pic.twitter.com/km1boXRaOY
また、PC Watchの若杉編集長によると、Bing AIを使えるMicrosoftの公式拡張機能をインストールすると、拡張機能によりChromeの検索エンジンが強制的にBingに変更されてしまった模様。「元に戻す」ボタンをクリックしても、「ちょっと待ってください - 元に戻さないでください」と表示され、Bingの利用を継続するよう懇願してくるようです。
ChromeでBing AIを使えるMS公式拡張を入れたら、Chromeの検索エンジンもBingにされちゃうんだけど、それをご丁寧にGoogleが「元に戻しますか?」って聞いてきて、MSもすかさず「元に戻さないでください」って足止めしてきたw pic.twitter.com/xtS8aKQxAY
— 若杉|PC Watch編集長/インプレスeスポーツ部部長 (@pcw_wakasugi) August 18, 2023
「ニッチなPCゲーマーの環境構築Z」というブログによると、ポップアップ通知に従ってChromeの検索エンジンをBingに切り替えると、「Microsoft Bing Search エンジン」という拡張機能がインストールされ、この機能を有効にするとデフォルトの検索エンジンがBingに切り替わる模様。Bingに切り替わった後、検索を行うと若杉編集長が投稿していたスクリーンショットと同じ通知が表示されるそうです。
WindowsにBingの広告が表示されるように。Chromeの検索をBingに変更するよう促される | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
https://www.nichepcgamer.com/archives/windows-bing-ad.html
・つづき
「Chromeで既定の検索エンジンをMicrosoft Bingに切り替えます。」のポップアップ表示は「意図的ではないので一時停止した」とMicrosoftが発表 - GIGAZINE

・関連記事
MicrosoftのEdgeを使用してChromeをダウンロードすると中止するように促す警告が何回も表示される - GIGAZINE
Edgeに「Chromeのダウンロードを中止するように必死で促す新機能」が追加、実際の画面はこんな感じ - GIGAZINE
MicrosoftがFirefoxのインストール時に警告を表示、チャットAI「りんな」もEdge引き留め作戦に加わる - GIGAZINE
MicrosoftがInternet Explorerで非互換のサイトをEdgeで強制的に開く仕様を追加、リダイレクトを無効化する設定方法はコレ - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ソフトウェア, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Windows automatically displays a pop-up ….