サイエンス

2022年に最も引用されたAI論文100本の分析結果、Googleとアメリカが強い中で勢いに乗っているのは?


AI技術の進歩はまさに日進月歩で、2022年はStability AIの画像生成AI「Stable Diffusion」やOpenAIの画像生成AI「DALL・E2」や対話型AI「ChatGPT」など、多くのジェネレーティブAIが発表されて大いに話題となりました。2022年中に発表されたAI関連の論文で最も引用された100本の分析結果を、AI関連調査企業であるZeta Alphaが公開しています。

Must read: the 100 most cited AI papers in 2022
https://www.zeta-alpha.com/post/must-read-the-100-most-cited-ai-papers-in-2022

以下は、2020年(青)・2021年(赤)・2022年(黄)で、被引用数トップ100の論文本数の内訳を国別に表示した棒グラフです。最も多いのが3年連続トップのアメリカで、2022年は68本でした。2位は中国で、3位はイギリスとなっています。


被引用論文本数ではなく、論文が引用された回数に注目して国別に示し、その割合を国別に示した棒グラフが以下。1位はアメリカ、2位は中国、3位はイギリスという順位は被引用論文本数とほぼ同じですがその差は非常に大きく、2022年(黄)でもアメリカがほぼ6割を占めています。


今度は被引用数トップ100の論文本数の内訳を、国別ではなく組織別で棒グラフで示すとこんな感じ。最も多いのがGoogleで、次いでMeta、Microsoftとなっています。2022年(黄)に注目すると、Googleは前年と大きく変わっていませんが、MetaやDeepMind、スタンフォード大学が前年度比で大きく増加しています。Zeta Alphaは「近年のAI研究は企業が主導権を握っており、大学などの学術機関はそれほど大きな影響を与えていませんが、学術機関は企業よりも影響が長く続く傾向にあります」とコメントしています。


企業(industry)・学術機関(academia)・産学共同(mixed)という組織の種類別に被引用論文本数トップ100の内訳を示した棒グラフを見ると、企業と学術機関で本数はあまり変わりませんでした。


以下は、2020年~2022年で発表した研究成果数を組織別にまとめた棒グラフ。1位はGoogleで、2位が中国の精華大学、3位はMicrosoftでした。


発表した論文のうち、被引用数トップ100にランクインした割合を組織別に示した棒グラフが以下。2020年が青、2021年が赤、2022年が黄、3年合計が緑で示されています。これによると、トップはOpenAIで、2位は大規模言語モデルの研究を行う非営利団体・EleutherAIでした。


上記の結果から、Zeta Alphaは「アメリカとGoogleは依然として影響力が強く、DeepMindは輝かしい成功をおさめましたが、OpenAIは製品のインパクトが強く、研究結果が速やかかつ広範囲に引用されていることから、他の追随を許さないレベルにあります」と評しました。

なお、2022年に最も引用されたAI関連論文トップ5は以下の通り。

1位:AlphaFold Protein Structure Database: massively expanding the structural coverage of protein-sequence space with high-accuracy models | Nucleic Acids Research | Oxford Academic
https://doi.org/10.1093/nar/gkab1061
2位:ColabFold: making protein folding accessible to all | Nature Methods
https://doi.org/10.1038/s41592-022-01488-1
3位:[2204.06125] Hierarchical Text-Conditional Image Generation with CLIP Latents
https://doi.org/10.48550/arXiv.2204.06125
4位:[2201.03545] A ConvNet for the 2020s
https://doi.org/10.48550/arXiv.2201.03545
5位:[2204.02311] PaLM: Scaling Language Modeling with Pathways
https://doi.org/10.48550/arXiv.2204.02311

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
海賊版論文サイトのSci-Hubを最も利用している国はどこなのか? - GIGAZINE

「GPT-3」などの最新言語モデルが自然に他者の心を推察する能力である「心の理論」を獲得していたという研究論文 - GIGAZINE

学術誌ScienceがChatGPTなどのAIを論文の著者として認めないポリシー改定を実施 - GIGAZINE

対話型AI「ChatGPT」が共著者として名を連ねた疑惑の研究論文の内容とは? - GIGAZINE

DeepMindの研究者が「AIが人類を滅ぼす可能性は高い」との論文を発表 - GIGAZINE

実績を金で買う悪徳研究者による「ゴミ論文」が大量に生産されているという指摘 - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1i_yk

You can read the machine translated English article here.