ジャズでよく聞く音楽用語の「スウィング」とは何なのかが視覚的にわかる「Groove Pizza」
![](https://i.gzn.jp/img/2022/12/27/groove-pizza-understanding-swing/00_m.jpg)
音楽用語の「スウィング」とは連続する音符のうち1つ目をやや長めに取り、2つ目をやや遅めに入れるリズムのことを指しますが、実際にスウィングがどういうものかイメージをつかむのは難しいもの。そんなスウィングがどういうものかを視覚的に理解できるツール「Groove Pizza」が公開されています。
・関連記事
1300曲以上の人気曲を分析して判明した「人気曲に共通するパターン」とは? - GIGAZINE
コード・音階・音数を指定するとありとあらゆるアルペジオを再生できる「Musical Chord Progression Arpeggiator」 - GIGAZINE
なぜ人間の脳は音楽の低音を愛するのか? - GIGAZINE
音楽によって「時が止まったような瞬間」が生まれるメカニズムとは? - GIGAZINE
「勉強中に音楽を聞く」のはアリなのか? - GIGAZINE
音楽好きなら知っておきたい、音楽を聴く心理に隠された驚くべき7つの真実 - GIGAZINE
なぜ年を取ると新しい音楽を受け入れられなくなるのか? - GIGAZINE
「低音を聞くと人は踊りたくなる」という研究結果が示される - GIGAZINE
・関連コンテンツ