無料で全488ページ&IPv6についての知識を網羅した初心者向け解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」が配布中

IT系エンジニアでインターネットに関するさまざまな技術書を著作に持つ小川晃通さんが、IPv6についておよそ10年かけて執筆した全488ページの解説書「プロフェッショナルIPv6 第2版」を無料配布しています。
超凄いIPv6解説書(488ページ)を無料配布します!:Geekなぺーじ
https://www.geekpage.jp/blog/?id=2021-12-20-1
プロフェッショナルIPv6 第2版は以下のBOOTHからダウンロード可能。なお、BOOTHからダウンロードするためにはあらかじめPixivアカウントを所有している必要があります。
Professional IPv6 - BOOTH
https://professionalipv6.booth.pm/
「プロフェッショナルIPv6 第2版 (無料版)」を選択。

無料ダウンロードのうち、「ao-ipv6-2-book-20211220.pdf」の方をクリックすると、PDF形式でダウンロード可能。ファイルサイズは約8.9MBです。なお、「ao-ipv6-2-book-20211220.pdf」が第2版で、「ao-ipv6-book-20190124.pdf」は初版になります。

プロフェッショナルIPv6 第2版は「インターネットとIPv6の概要」「IPv6プロトコルとその周辺技術」「DNSとIPv6」「IPv4はどうなるのか」「IPv4/IPv6共存技術」という5つの部で構成されています。

第I部「インターネットとIPv6の概要」では、インターネットの仕組みや基本技術など、IPv6を学ぶ上で必要な前提知識が解説されています。初心者が専門書などでインターネットの基礎知識を学ぶ時、意味の分からないカタカナ言葉が羅列して混乱してしまいがちですが、プロフェッショナルIPv6 第2版では、キーワードはひとつひとつ説明が行われています。
第II部「IPv6プロトコルとその周辺技術」では、前提知識を抑えた上で、IPv6や周辺機能の基本的な仕様について述べられています。そして、第III部「DNSとIPv6」は、ドメインとIPアドレスを対応づけるDNSについて説明されています。ただし、「ドメインとIPアドレスを対応づける」などのふわっとした説明ではなく、DNSメッセージの構成や読解など、専門的な内容にしっかりと踏み込んだ解説が行われています。
第IV部「IPv4はどうなるのか」は、枯渇が叫ばれるようになって久しいIPv4アドレスに言及しながら、IPv4ビジネスやIPv4技術の周辺知識を解説し、IPv4が抱える課題とIPv6へ移行する意味に触れています。第V部「IPv4/IPv6共存技術」では、IPv6へ移行していく上で、IPv4とIPv6が同じインターネット上で共存していくために必要な技術について語られており、ネットワーク論からアドレス変換、技術の運用についても掘り下げられています。
さらに第2版では、「NTT NGN(次世代ネットワーク)でのIPv6」と「IPv6パススルーとND Proxy」についての解説が、付録という形で追加されています。
プロフェッショナルIPv6 第2版は全488ページで初心者にもわかりやすく、情報の密度もかなりのもの。この書籍にぜひお金を払いたい!という人向けに、BOOTHでは税込1000円で書籍のPDFファイルが販売されており、購入時に追加で金額を追加することもできます。
プロフェッショナルIPv6(価格BOOST↑用) - Professional IPv6 - BOOTH
https://professionalipv6.booth.pm/items/922702
また出版社のラムダノートでも、税込5000円で販売されています。
プロフェッショナルIPv6 第2版 – 技術書出版と販売のラムダノート
https://www.lambdanote.com/products/ipv6-2
Amazon.co.jpでは初版の実本版が取り扱われており、税込5500円で購入可能です。
プロフェッショナルIPv6 | 小川 晃通 |本 | 通販 | Amazon

なお、小川さんは自身のYouTubeチャンネルでIPv6について解説する動画を多数アップロードしているので、プロフェッショナルIPv6 第2版を読みながら動画もチェックするとさらに理解が進みそうです。
小川晃通 - YouTube
https://www.youtube.com/user/geekpage

・関連記事
IPv6への対応が最も進んでいる国はどこなのか? - GIGAZINE
希少価値が上昇し続けるIPv4アドレスの値上げを大手ホスティング会社が発表 - GIGAZINE
Googleによるシステム開発・維持管理ノウハウをまとめた本が無料公開中 - GIGAZINE
ウェブサイトのデザインを4分で劇的によくする方法を視覚的にわかりやすく解説した「Web Design in 4 minutes」 - GIGAZINE
全国の図書館や電子書籍サイトなどを横断して蔵書を検索できる「国立国会図書館サーチ」 - GIGAZINE
360度から撮影した「男性の筋肉・影の資料」が漫博堂によって無料公開中 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ネットサービス, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article A free manual for beginners, 'Profession….