あのお菓子の「アポロ」を分解するための工具が開発される
製菓メーカーの明治が1969年から製造販売している「アポロ」は、ミルクチョコレートとイチゴ味チョコレートの2層構造で、発売当時に人類初の月面着陸に成功したアポロ11号の司令船をモチーフとした円すい形の側面にギザギザがついているのが特徴。そんなアポロの2層を分割するための工具を、さまざまな料理動画や工作動画を制作するロウアイキューさんが開発しました。
『アポロを分割するための工具』 pic.twitter.com/WU9phRvNeu
— ながた/ロウアイキュー (@IowlQ) November 2, 2021
アポロを工具でどうやって分解するのかは以下のムービーを見るとよくわかります。
アポロを分解するための工具のご紹介 - YouTube
作業服を着たロウアイキューさんと思われる人物が登場。作業帽を左手に握り、深々とお辞儀をします。
アポロを分解するための工具は2つ。1つはアポロのギサギサにフィットするようにデザインされたスパナ。
もう1つは内側にアポロのギザギザに合う溝が彫られたメガネレンチ。
それぞれの柄には明治のロゴがあしらわれています。
アポロの箱が登場。
箱から1粒だけアポロを取り出します。
スパナをアポロの下部にそっと添えて……
メガネレンチをアポロの上部にはめます。
あとはくりっとメガネレンチを回せば……
きれいにアポロを2パーツに分解できました。
ロウアイキューさんは他にもシアン・マゼンタ・イエローのゼリーを重ねた「色の三原色ゼリー」や……
色の三原色ゼリー - YouTube
大量のアポロを板チョコに仕上げた「板アポロ」などを作るムービーも公開しているので、気になる人はぜひチェックしてみてください。
板アポロの作り方 - YouTube
・関連記事
涼しげな流しそうめんが楽しめる竹製の「流しそうめん・ギター」を自作するムービー - GIGAZINE
バーチャルな女の子と一緒に現実で足湯を楽しめる装置を開発した猛者が登場 - GIGAZINE
高校生が「PCを学校に持ち込みたくて」Windows10搭載の電子辞書を自作してしまう - GIGAZINE
あの「Bad Apple!!」の影絵アニメを40年近く前に発売されたApple IIeで再現した猛者が登場 - GIGAZINE
キヤノン EOS R5の熱暴走を防ぐべく冷却システムを自作した猛者が登場 - GIGAZINE
全自動で散髪してくれるロボットを自作した猛者が登場、実際に髪を切るとこんな感じ - GIGAZINE
巨大な爆炎を吹き出す金属製の「ヘヴィメタル仕様」なNINTENDO64を自作した猛者が登場 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
You can read the machine translated English article A tool for disassembling the 'Apollo' of….