食事の頻度を減らすと寿命が延びるという研究結果、カロリー制限だけでは無意味の可能性も
![](https://i.gzn.jp/img/2021/10/20/fasting-health/00_m.jpg)
健康管理のための摂取カロリー制限は広く行われており、近年では食事する時間を制限する健康管理法も話題になっています。そんな中、「マウスを用いた実験によって、食事の頻度を減らすと寿命が延びることが判明した」とする研究結果が報告されました。
Fasting drives the metabolic, molecular and geroprotective effects of a calorie-restricted diet in mice | Nature Metabolism
https://doi.org/10.1038/s42255-021-00466-9
![](https://i.gzn.jp/img/2021/10/20/fasting-health/01.png)
Fasting is required to see the full benefit of calorie restriction in mice
https://news.wisc.edu/fasting-is-required-to-see-the-full-benefit-of-calorie-restriction-in-mice/
Fasting May Offer Health Benefits Beyond Dieting, Experiment in Mice Suggests
https://www.sciencealert.com/fasting-may-offer-health-benefits-beyond-dieting-experiment-in-mice-suggests
これまでの研究によって、カロリー制限が糖尿病の症状改善や老化の悪影響の緩和に役立つことが明らかになっています。しかし、ウィスコンシン大学マディソン校で代謝や糖尿病について研究しているダドリー・ラミング氏は、過去の研究では「実験動物に1日1回だけ餌を与える」という手法が用いられており、「摂取カロリーの制限」「食事頻度の制限」のどちらの効果が現れていたのかを評価できないと指摘し、「摂取カロリーの制限」と「食事頻度の制限」がマウスに与える影響を調査しました。
ラミング氏が率いる研究チームはマウスを「摂取カロリー:制限なし、食事頻度:制限なし」「摂取カロリー:30%減、食事頻度:制限なし」「摂取カロリー:制限なし、食事頻度:1日1回」「摂取カロリー:30%減、食事頻度:1日1回」の4グループに分け、健康状態の変化や寿命の違いを比較しました。
実験の結果、カロリーと食事頻度両方を制限したマウスでは「血糖値コントロール能力の改善」「脂肪からのエネルギー産生の効率化」「老年期の虚弱からの保護」「寿命が他のグループよりも長い」といった変化が観察されましたが、カロリー制限のみを行い食事頻度を制限しなかったグループではこれらの変化は観察されませんでした。
![](https://i.gzn.jp/img/2021/10/20/fasting-health/02.jpg)
さらに、カロリー制限を行わず食事頻度だけを制限したグループでも「血糖値コントロール能力の改善」「脂肪からのエネルギー産生の効率化」が観察されたとのこと。またカロリーをだけを制限したグループは、「血糖値コントロールの改善」は観察されたものの、カロリーと食事頻度両方を制限したマウスと比べて約8か月早く死亡しました。
これらの結果から、研究チームは「カロリー制限の利点を最大化するには、食事頻度の制限が必要である」と結論付けています。また、ラミング氏は「マウスにおいて明らかになった食事頻度制限の有効性が人間にも適用できるかどうかを知る必要があります。食事頻度の制限が健康の主な推進力である場合、それを取り入れた食事療法を研究する必要があります」と述べ、今回の研究結果が人間にも適用できるか否かを調査する意欲を見せています。
一方で、ケンブリッジ大学で代謝について研究しているスティーブン・オライリー氏は「マウスの平均寿命は約2年で、人間の平均寿命は約80歳です。今回の研究結果が人間の寿命に役立つかどうかをテストするには、50年以上の研究期間が必要かもしれません」と指摘しています。
・関連記事
「中年は若者より代謝が少ないので太る」は間違いの可能性、エネルギー消費は20代から60代までほとんど変化がないとの研究結果 - GIGAZINE
低炭水化物の食事は通常の食事よりも多くのカロリーを消費させるかもしれない - GIGAZINE
カロリー摂取を減らして減量することで2型糖尿病の症状が大きく改善される効果が判明 - GIGAZINE
体重が同じでも「何を食べているか」で死亡率や健康かどうかが変わってくる - GIGAZINE
長生きするために摂取すべき栄養素の比率は年齢によって大きく異なるという研究結果 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in サイエンス, Posted by log1o_hf
You can read the machine translated English article Studies show that reducing the frequency….