サイエンス

新型コロナウイルス感染のまさにその瞬間や複製メカニズムをアニメーションで分かりやすくするとこうなる


新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)のデルタ株は依然として世界中で猛威をふるっていますが、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の流行初期に比べてウイルスについて多くの情報がわかってきています。そんな情報をもとにユタ大学の生化学者や科学アニメーターらが協力し、「SARS-CoV-2の感染するまさにその瞬間」をアニメーションにしました。

SARS-CoV-2 Visualization and Annotation Project — The Animation Lab
https://animationlab.utah.edu/cova


Coronavirus Annotation
https://coronavirus-annotation-3.sci.utah.edu/

How the coronavirus infects cells — and why Delta is so dangerous
https://www.nature.com/articles/d41586-021-02039-y

「Coronavirus Annotation」にアクセスするとこんな感じ。画面中央の画像をクリックするとアニメーションがスタートします。


SARS-CoV-2のうちスパイクタンパク質は緑、膜タンパク質は黄、エンベロープタンパク質は赤で示されています。


アニメーションはインタラクティブになっており、カーソルを置いた部分に「それが何か」の説明が示される仕組み。


断面図はこんな感じ。ヌクレオカプシドタンパク質は灰色、RNAはオレンジの部分です。


SARS-CoV-2の受容体となるACE2(紫)やタンパク分解酵素のTMPRSS2(茶)・フーリン(黄)などが存在する細胞表面に、SARS-CoV-2が近づいていきます。


インフルエンザウイルスの外部融合タンパク質は比較的硬いのですが、SARS-CoV-2のスパイクタンパク質は非常に柔軟性があり、ヒンジのように折れ曲がったり、揺れたり回転したりすることで結合を容易にするとのこと。スパイクタンパク質の凹凸がACE2の凹凸と合致し……


フーリンも膜タンパク質とリンク。


TMPRSS2はスパイクタンパク質のうち容体結合ドメイン(RBD)の存在する一部分をカット。


するとスパイクタンパク質が分解され、パーツをACE2などが持っていってしまい……


疎水性アミノ酸がスパイクタンパク質から流出。


これが細胞膜に刺さり……


ぐぐっと折れ曲がることで、SARS-CoV-2と細胞膜の距離を近づけます。


ウイルスと細胞が接着。


そしてウイルスのゲノムが細胞へと取り込まれていくわけです。


アニメーションの下にはスライダーがついていて、好きな部分から再生可能で、スライダーの下には色分けされたタンパク質などがアニメーションのどの時点で出てくるのかが分かりやすく表示されています。


また画面左側には注釈があり、例えば赤枠で囲っている部分にはタイムラインの「00:17-01:24」の時点で起こっていることの解説が書かれていました。


さらに、アニメーションの上部にタブがあり、感染の瞬間をアニメーションにした「Entry」の隣にある「Early Translation(初期の翻訳)」をクリックすると、タンパク質を合成する翻訳の過程を見ることが可能。


その隣のタブは「Translation Overview(翻訳の概要)」


右端のタブで「Translation Hypothesis 1(翻訳の仮説1)」と……


「Translation Hypothesis 2(翻訳の仮説2)」を見ることができます。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
新型コロナのデルタ変異株は「従来よりも潜伏期間が短くウイルス量も1000倍以上に増加する」と判明 - GIGAZINE

新型コロナウイルス感染症に長期間苦しむ人には「角膜の神経損傷」が起きているとの研究結果 - GIGAZINE

新型コロナウイルス感染症の後遺症による認知能力への影響は脳卒中よりも大きい - GIGAZINE

新型コロナとは別の「新しいコロナウイルス」2種類が動物から人間に感染していたと発表される - GIGAZINE

新型コロナ生存者は6カ月以内の死亡リスクが60%上昇するという研究結果 - GIGAZINE

in サイエンス,   動画, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.