サイエンス

空腹感と食欲が爆増して1日あたりのカロリー摂取が増えてしまう「原因」とは?


太りすぎや肥満はカロリーの問題ではなくホルモンの問題」と主張する人がいるように、空腹感や食欲は血糖値の変化やそれに伴うホルモン分泌が大きく関わっています。血糖値と食欲の関係は、これまでの研究で疑われてはいたものの結論が出ていない分野だとして、新たな研究では1070人を対象に継続的に血糖値の測定をしてもらうことで、両者の関係が観測されました。

Postprandial glycaemic dips predict appetite and energy intake in healthy individuals | Nature Metabolism
https://doi.org/10.1038/s42255-021-00383-x

New research reveals why some of us are hungry all the time
https://www.kcl.ac.uk/news/new-research-reveals-why-some-of-us-are-hungry-all-the-time

Feeling Hungry All The Time? Scientists Have a New Explanation For What's Going On
https://www.sciencealert.com/feeling-hungry-all-the-time-scientists-have-a-new-explanation-for-what-s-going-on

血糖値と食欲の間に関係があるという考えは、1950年代から存在しました。しかし、これまで両者の関係性についてはさまざまな説があり、科学的な証拠も賛否が入り混じっていて結論は出ていなかったとのこと。そこで今回、研究チームは被験者にウェアラブルデバイスを装着しておもらい、継続的に血糖値の変化を観測することで、この疑問に挑みました。


研究チームは、アメリカとイギリスに住む1070人を対象に、実験を実施。2週間にわたる実験期間において、被験者は研究チームによって指定された朝食を食べ、その後3時間「何も食べない時間」を挟んだ後に、自分の好きなタイミングで自由に食事を行いました。この間、被験者の血糖値はウェアラブルデバイスで常に計測されたとのこと。またスマートフォンアプリを使って食べたものや食べた時間、そして空腹感の変化が記録されました。この方法により、食後の血糖値の変化と食欲およびカロリー摂取状況の関係が調査されました。

一般的に食事の後、人の血糖値は上昇し、その後ベースラインにまで下がっていきます。過去の研究では「食後2時間において示される血糖値の最高値と最低値」に焦点が当てられていましたが、今回研究チームが数億食に及ぶデータを収集、分析したところ、「最高値を記録してから2~4時間後に血糖値が急降下する人」がいることに気づきました。これらの人は健康に問題がなく、血糖値が急降下を記録した後は自然にベースラインにまで戻りました。


研究チームは「食事の数時間後に血糖値がベースラインを超えて降下する」ということと食欲レベルおよびエネルギー摂取量の間に強い関連性が見られたと結論付けています。

具体的にいうと、血糖値の急降下が見られた人は、血糖値があまり降下しなかった人に比べて、以下のような兆候が見られました。

・食後に空腹感を感じることが9%多い
・次の食事時間のタイミングが約30分早い
・最終的な1日のカロリー摂取が312kcal多い

カロリー摂取量が1日あたり312kcal増えるということは、1年で9kgの体重が増加する可能性があることを意味するとのこと。また、食後3時間が経過した時点で血糖値が低いことは、その後の食事のエネルギー消費や空腹の予測因子となることも研究者は発表しています。

「食後の血糖値の低下レベルが空腹感や食欲に大きな影響を与えるという私たちの発見は、長期的な健康や体重のコントロールへの理解を助ける可能性を秘めています」と研究を行ったノッティンガム大学のアナ・バルデス教授は述べています。

実験において食欲やエネルギー摂取に影響を与えた「血糖値の降下」は個人の代謝や、食べ物の選び方、1日の過ごし方によって変化します。研究チームは今回の実験で同じ食事をとっても「平均的に見て女性よりも男性の方が降下の度合がわずかに大きい」という傾向を見いだしていますが、一方で年齢・体重・ボディマス指数(BMI)によって差は生じないとしています。


なお、この研究は世界最大の栄養研究プログラム「PREDICT」のデータを利用したもの。PREDICTは、マサチューセッツ総合病院・キングスカレッジロンドン・スタンフォード大学医学部・ハーバード大学公衆衛生学部といった学術機関と、ヘルスケアサービスを提供するZOEの提携で運用されています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
太りすぎや肥満はカロリーの問題ではなくホルモンの問題という主張 - GIGAZINE

肥満の人の体重を平均で約15%も減少させる薬が発見される - GIGAZINE

なぜ体重を減らすために「睡眠」が重要になるのか? - GIGAZINE

低炭水化物の食事は通常の食事よりも多くのカロリーを消費させるかもしれない - GIGAZINE

ダイエットには糖質制限や脂質制限は関係なく、DNA検査もほとんど意味がないという研究結果が判明 - GIGAZINE

朝食に牛乳を飲むと朝食後だけでなく昼食後も血糖値が低くなるという研究結果 - GIGAZINE

食べても食べても空腹を感じるのはなぜか? - GIGAZINE

in サイエンス,   , Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.