湯戻し8分でどん兵衛史上最強のモチモチ食感を堪能できる「日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺」を食べてみた
和風カップ麺のトップブランドどん兵衛のうどんの特徴である「もちもちとした食感」が史上最強に進化した「日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺」が2020年11月16日に登場しました。お湯を注いでから「8分」で、かつてないほどもちもち&極太なうどんを楽しめる一品になっているとのことなので、実際に食べてみました。
「日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺」(11月16日発売) | 日清食品グループ
https://www.nissin.com/jp/news/9046
「日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺」は通常版どん兵衛の基調色をゴールドにしたパッケージ。
原材料名を見ると、油揚げめん(小麦粉、でん粉、植物油脂、食塩、植物性たん白、大豆食物繊維)・かやく(味付け油揚げ、かまぼこ)・スープ(食塩、魚介調味料、粉末しょうゆ、魚粉、糖類、七味唐辛子、ねぎ、こんぶ粉末、こんぶ調味料、植物油脂)などが並んでおり、材料自体は通常のどん兵衛と差はない様子。
カロリーは1食82gあたり346kcal。
メインである麺のもちもち具合は、日本で新たに開発された小麦である「もち小麦」を30%配合していることによるもの。もち小麦は、もち米と同様、粘りを少なくする成分のアミロースがでんぷん中に含まれていないため、おもちと同じような食感を生み出すとのこと。
中には麺やかやくの他、七味付き粉末スープの袋が入っています。
というわけで、実際に調理していきます。まずは粉末スープを投入。
作るにあたって必要なお湯の量はおよそ430ml。
待ち時間はカップ麺最長クラスの8分間です。
8分経過後、フタを開けて軽く混ぜ、付添の七味をかけて完成。
実際に食べてみると、麺の食感はモッチリというよりプニプニしており、歯を立てなくとも唇だけで切れるほどの柔らかさですが、味わい自体は通常の麺と差は感じられません。コシが一切ない麺なので、「ぜんざいに入っている溶けた丸餅のよう」「生麩みたい」という意見も出ていました。
比較のため、実際に通常版のどん兵衛を食してみることに。
原材料はほぼ同一ですが、通常版のどん兵衛は内容量が95g、「史上最もっちもち麺」の内容量は82gと差があります。
「史上最もっちもち麺」に比べて通常版の麺はコシがしっかりしており細めでツルッと喉越し良く食べられます。なお、どん兵衛は関東・関西でつゆの味わいが異なりますが、「史上最もっちもち麺」のつゆは甘さと昆布のうまみが強い関西風がベース。比較すると、「史上最もっちもち麺」のつゆのほうが関西風よりもさらに甘さが立っている印象でした。
「日清のどん兵衛 限定プレミアムきつねうどん 史上最もっちもち麺」は2020年11月16日から期間限定で購入可能。希望小売価格は税別205円で、Amazon.co.jpでは12個セットが2657円(1個221円)から購入可能でした。
Amazon | 日清 どん兵衛 限定プレミアム きつねうどん 史上最もっちもち麺 82g ×12個 | どん兵衛 | うどん 通販
・関連記事
巨大な油揚げの中にうどんがたっぷり詰まって「まさに逆きつねうどん」と話題の「巾着きつね」を実際に食べに行ってみました - GIGAZINE
ネコ食器まみれの「のらや」秋メニュー「かにあんかけうどん」「きのこうどん」「栗どら焼き」で猫もしゃくしも舌鼓 - GIGAZINE
ワサビの刺激が目にツーンと来るほどパワーアップした「明星 一平ちゃん夜店の焼そば 大盛 超わさび 醤油味」を食べてみた - GIGAZINE
鶏のうま味が凝縮された鶏油が麺に絡む「黄金鶏油の鶏醤油ラーメン」を食べてみた - GIGAZINE
ごまが香る担々スープにスパイシーなカレー風ミンチがのったなか卯の「カレー担々うどん」を食べてみた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 試食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article I tried 'Nissin Donbei Limited Premium K….