ゲーム

「あつまれ どうぶつの森」コミュニティにも黒人に対する人種差別撤廃運動の影響が波及


2020年3月末時点での累計販売本数1177万本と異例の大ヒットを記録した「あつまれ どうぶつの森」は、新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出を控えることが求められる中でもゲームの中で友だちやキュートなどうぶつたちと会えると人気を博しました。そんな「あつまれ どうぶつの森」のコミュニティにもアメリカ全土で拡大中のミネアポリス暴動の影響が波及していると、海外ゲームメディアのPolygonが記しています。

Animal Crossing fans fight escapist image amid Black Lives Matter - Polygon
https://www.polygon.com/2020/6/2/21277972/animal-crossing-new-horizons-black-lives-matter-acnh-nintendo-switch-politics

新型コロナウイルスの影響で不要不急の外出を自粛することが求められる中で、実生活のストレスを解放し、好きなだけ友だちやどうぶつと触れ合うことができるということで、あつまれ どうぶつの森は人気を博しました。しかし、白人警官による黒人男性のジョージ・フロイド氏への暴行事件に端を発するミネアポリス暴動の影響で、あつまれ どうぶつの森コミュニティを「現実逃避の場」として保つことが難しくなっているとPolygonは指摘しています。

その事例として挙げられているのが、あつまれ どうぶつの森内で使えるアイテムやDIYレシピを売買したり交換したりすることができるオンラインコミュニティのNookazon上で起きたある出来事です。Nookazonには43万人超の会員がおり、会員は専用のDiscordサーバー上でアイテムの取引などについてやり取りを行うことができます。基本的にゲームとは関係のない事柄ということで、Nookazonの運営者は専用Discordサーバー上でミネアポリス暴動により全米で注目を集める、黒人に対する人種差別撤廃を訴える「ブラック・ライヴズ・マター(BLM)」に関するコメントを禁止しました。そして、メンバーによりBLM関連のA.C.A.B.などのコメントが削除されることとなったのですが、この影響で一部のユーザーがNookazonというサービスそのものから離れてしまったとのこと。


Nookazonの運営者はすぐさまBLM運動を支持する旨を記した声明を発表し、「我々の意図はこの政治情勢の中で共謀したり沈黙したりすることではありませんでした。しかし、我々のチームは現在起きている出来事への対応に備えられていませんでした。それが過度の制限につながってしまいました」とコメント。さらに、Nookazonは時事問題について話し合うための専用のDiscordチャンネルを開設し、BLM団体に500ドル(約5万4000円)を寄付しています。

しかし、一部のユーザーはBLM運動への支持をいち早く表明していた類似サービスのNook.Marketに移るように既存ユーザーに働きかけるなどしており、Nookazon離れは加速しているとのこと。


こういった動きはインターネット上にある複数のあつまれ どうぶつの森関連コミュニティ上で起こっています。例えばFacebook上にあるどうぶつの森コミュニティである「Shitty Animal Crossing」では、BLM運動を擁護するようなコメントが禁止されており、その理由を「政治的だから」と説明しています。ゲーム関連のコミュニティに現実世界の話を持ち込まないようにするという施策であり、理解できる方針のようにも感じられますが、ユーザーからは「黒人の殺害を望まないことは、政治的なことでも何でもない!」と強く反発されています。


他にも、50万人以上のメンバーがいるFacebook上でも最大級のどうぶつの森関連グループであるAnimal Crossing Memesは、黒人の命こそが大事であり、他の人種の命と区別をつけられるものではないとBLMに対する立場を明示しています。Animal Crossing Memesの代表は「どうぶつの森は素敵で親切で包括的なゲームです。我々のグループもそうあるべきです。あなたが包括的なグループに参加したくない、あるいはここで議論されている政治(基本的人権)に反対する立場なら、ここはあなたのグループにはなり得ません。同じように、我々がBLM関連の投稿を拒否したとしても、ユーザーを黙らせることはできません。そのため、基本的なルールを満たすならば、BLM関連であろうとそうでなかろうと、すべての投稿を許可する方針です」と記し、BLM関連の投稿を許可する方針を明らかにしています。

また、ミネアポリス暴動が起きたことで活動内容が180度変わってしまったTwitterアカウントもあります。Animal Crossing strugglesは、元はあつまれ どうぶつの森をプレイする中で遭遇する珍事をまとめたTwitterアカウントで、以下のようなツイートをリツイートしていました。しかし、フォロワーが8万人を超えているという発信力を駆使し、BLM活動が活発になって以降、アカウントの運営者はBLM関連のツイートをリツイートすることに専念するようになっています。


これまではプライベートのSNSアカウントを作成したり、特定のトピックに関するコメントを投稿するためのアカウントを作成したりすることで、現実世界の話題とゲームなどの趣味の話題を完全に分離することが可能でした。しかし、今回の事例のように現実世界の話題があらゆるコミュニティに侵食しており、それを求める声も多く挙がるようになってきているとPolygonは指摘しています。

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
「あつまれ どうぶつの森」でファッション&インテリア&都市デザインや釣りにカブの売買などなんでもできるどうぶつたちとの気ままなスローライフを満喫してみた - GIGAZINE

「あつまれ どうぶつの森」を快適にプレイするための25のアドバイス - GIGAZINE

「あつまれ どうぶつの森」の住民を金銭で売買する闇市場に対抗すべくハッカーが人気住民を無償で配布 - GIGAZINE

「あつまれ どうぶつの森」でなぜか「とたけけ」だけが裸だと話題に - GIGAZINE

「あつまれ どうぶつの森」でカミツキガメだらけの狂気の島が話題に - GIGAZINE

あつまれどうぶつの森で「初めて週末にカブを買わなかった」とカブ取引から解放された喜びをゲームメディアが語る - GIGAZINE

in ゲーム, Posted by logu_ii

You can read the machine translated English article The influence of the anti-racism movemen….