IllustratorのiPad版がついに登場、手描きスケッチをカメラで取り込み爆速でベクターシェイプに

タッチ操作とApple Pencilが利用できるIllustrator iPad版のベータプログラムが開始されると2019年11月4日付で開催されたクリエーターの祭典「Adobe MAX 2019」で発表されました。Illustratorの機能がそのままiPadで使え、作成したものは全てCreative Cloudに保存でき、PCで作ったIllustratorファイルを劣化なく扱えるため、デバイス間のシームレスな接続が可能。直観的に操作できるようにUIは根本的に見直されているとのことです。
Adobe Illustrator is Coming to the iPad | Adobe Blog
https://theblog.adobe.com/adobe-illustrator-on-the-ipad/
iPad版IllustratorはタッチベースのIllustratorとなります。

ロゴ・グラフィックなどがあっという間に作れるように。特に速さ、パフォーマンスの高さが特徴。

タップ&ドラッグでベジェ曲線を簡単に描くことができます。


もちろんピクセルごとに精密に調整することも可能です。またフォントもリアルタイムでさくさく確認していくことができます。

カメラで手描きイラストを取り込めば、Adobeの人工知能であるAdobe Senseiが自動的に手描きイラストからベクター画像にしてくれます。Illustrator iPad版はベクター画像の作成方法を根本的に変えたというわけです。



また、ミラー編集も可能。左右対称モードでは、片側だけ編集して全体に編集内容を反映することができます。


これまで1つ1つ手作業で行っていた繰り返し作業も、「ラジアルリピート」を選択すれば一瞬で可能に。また万華鏡が動くように、自由に形を展開させていくこともできます。


リピート機能を使えばコンテンツを繰り返し、パターンを迅速に作れるようになります。このあたりはAdobe XDの「グリッド」に似た操作です。



1つのコンテンツに与えた変化がリアルタイムで全体に反映されます。

Illustrator iPad版は2020年にリリース予定。アーリーアクセスを行うためには以下からサインアップすればOKです。
Adobe Illustrator on iPad
https://www.adobeillustratorcc.com/ipad/
・2019年11月5日7時40分追記
Illustrator iPad版開発についての質問に答えてくれたのはエリック・スノーデンさんとウェイン・ホアンさん。

Q:Illustrator iPad版はクラウドベースなのですよね?
A:基本的に、デスクトップ版でできることはiPadでできるようにします。保存に関してはオプションとしてローカルかクラウドかが選べるようになる予定です。
Q:PhotoshopとIllustratorは歴史が古い製品ですが、他の製品と比べてiPad版のIllustratorの開発が遅れた理由を教えてください。
A:他のAdobe製品と比較して遅い理由は……かなり多くの機能が入っているパワフルなツールなので、iPadでレンダリングをするのにはiPad側のパワーが必要だった、というのが1つの理由です。またApple Pencilが出てくることで初めてドローイングが可能になりました。この2つの要素によって、プロフェッショナルレベルでのサービスを提供できるようになったのが「今」というわけです。
Q:Illustrator iPad版はどの端末、どのiPadでも利用可能でしょうか?
A:今はベータ版なので、最終の製品が完成していません。ただ、スタイラスがついているデバイスでの使用を検討しています。「ペンとタッチとを合わせたエクスペリエンス」ということで考えています。
Q:Adobe Frescoとの線引きはどこでしていますか?
A:油絵・水彩画など、既存の媒体を生かしているのがFrescoです。Illustratorは主にグラフィックデザイン・ロゴを作成します。それぞれの特性から考えると、どういったものをFrescoもしくはIllustratorで使っていくかは異なってきます。Illustratorはより緻密さ・精密さを得意とし、Frescoはドローイングのようなより自由なものを作成することを想定しています。

Q:デスクトップ版とのターゲットの違いはありますか?
A:我々のゴールは「プロでも使えるツール」を作ることです。それをふまえて、進みながら考えていく必要があります。これはIllustratorのバージョン1です。新しいユーザーもですが、PC版で使っている人も満足できるような製品を目指していきます。
A:iPad向けにつくることの困難・挑戦は?
Q:Illustrator上の全てはキーボードのショートカットベースです。キーボードがなくても生産性を上げるにはどうすればいいのか、ということが課題でした。なので、Illustrator iPad版ではキーボードの代わりに、Photoshop iPad版でも使われている親指のシフトが使われています。マウスもないので、Apple Pencilをどう使えるのかもチャレンジでした。Illustratorを安心して心地良く、楽しんで使ってもらいたいと考えています。
・つづき
コーディングなしで誰でも簡単にAR(拡張現実)コンテンツを作り出せる「Adobe Aero」 - GIGAZINE

・関連記事
【更新中】クリエイターの祭典「Adobe MAX 2019」実況レポート、「つくる人」が全世界から集まるお祭りはこんな感じ - GIGAZINE
【更新中】クリエイターの祭典「Adobe MAX 2019」実況レポート、「つくる人」が全世界から集まるお祭りはこんな感じ - GIGAZINE
Adobeが3DCGペイントソフトで有名な「Allegorithmic」の買収を発表、Creative Cloudの3DCGコンテンツ作成が強化される見込み - GIGAZINE
AIを駆使してPhotoshopで加工された画像を識別&元の画像に戻すことができるツールをAdobeが作成 - GIGAZINE
iPadでフォトショのフル機能が使える「Photoshop for iPad」のベータプログラムが開始 - GIGAZINE
iPad上で油絵や水彩画と同じ「塗り重ね」や「色混ざり」を実現するお絵かきツール「Adobe Fresco」が発表される - GIGAZINE
AdobeがCreative Cloud内のPhotoshop・Premiere等の一部旧バージョンを認定除外、「第三者からの権利侵害を主張される可能性」 - GIGAZINE
Photoshopで40分かかっていた作業が5分でできる「神速Photoshop」 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ソフトウェア, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article The iPad version of Illustrator is final….