サイエンス

会話中のアイコンタクトが難しいのは「脳への負荷」が原因かもしれない

by 3803658

「話をする時には相手の目を見なさい」と子どもの時に教えられた人も多いはずですが、人と会話しながらアイコンタクトをとるのが苦手という人もいます。京都大学の研究者らが、「アイコンタクトは脳のリソースを消費し、会話を難しくする」という研究結果を発表しています。

When we cannot speak: Eye contact disrupts resources available to cognitive control processes during verb generation - ScienceDirect
https://www.sciencedirect.com/science/article/pii/S0010027716302360

This Could Be Why It's So Hard to Maintain Eye Contact While Having a Conversation
https://www.sciencealert.com/this-is-why-it-s-so-weird-to-maintain-eye-contact-while-having-a-conversation

会話の際に相手と適切なアイコンタクトをとることは、会話を通じて相手との信頼関係を築く上でも重要であるとされていますが、じっと相手の目を見つめ続けることはなぜか難しく、つい顔をそらしてしまいがちです。京都大学で教育認知心理学を研究する梶村昇吾氏らは、2016年にアイコンタクトが脳の言語処理に及ぼす影響についての研究を行いました。

「アイコンタクトと言語処理は独立したもののように見えますが、会話中の人々は頻繁に相手から目を背けます」と梶原氏らは指摘。アイコンタクトと会話で行われる言語処理の間に、なんらかの関連があるのではないかと考えたとのこと。

研究では26人のボランティアを対象に、アニメーションで作られた「こちらを見てアイコンタクトしている顔」と「視線をそらしている顔」を見つめながら、特定の単語と関連する動詞を口頭で答えるというタスクに挑戦してもらいました。たとえば「ナイフ」という名詞が出題された場合、「刺す」「切る」といった動詞が関連したものとして挙げられます。

by Christina Morillo

研究の結果、アニメーションの顔が目を背けている場合は言語処理に影響が出なかった一方で、アニメーションの顔とアイコンタクトをとっている場合では、ボランティアたちが対応する言葉を考えるのに時間がかかることがわかりました。アイコンタクト中に言葉の連想が難しくなったのは、特に「葉っぱ」から「落ちる」を連想するように、比較的動詞とのつながりがわかりにくい単語の場合に顕著だったとのこと。

アイコンタクトをすると言語処理に影響が出る理由について、アイコンタクトの維持と言語処理が同じ認知処理のリソースを使っているのではないかと梶原氏らは考えています。つまり、ある程度簡単な会話であれば単語の連想も簡単であり、アイコンタクトをしながら会話を継続可能ですが、より高い認知能力を必要とされる会話になると、認知能力のプールが枯渇してしまう可能性があります。

by Vera Arsic

実験のサンプルサイズは小さいものの、今回の研究結果は「人が会話中に視線をそらしてアイコンタクトを中断したとしても、相手のことを嫌いだったり、会話をつまらなく感じたりしているわけではない」ということを示唆しています。

なお、「アイコンタクトのし過ぎは相手を不快にさせる」という研究結果もあり、アイコンタクトが長ければ長いほどいいというわけでもないようです。

どのくらい視線を合わせているとアイコンタクトが不快に感じるようになるのか? - GIGAZINE

by Luca Campioni

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
どのくらい視線を合わせているとアイコンタクトが不快に感じるようになるのか? - GIGAZINE

ヤギは飼い犬と同様に人間へアイコンタクトを行う - GIGAZINE

見つめ合う2人の脳はシンクロしていることが最新の脳神経科学により明らかに - GIGAZINE

FBIの専門家が語る「初対面の人と速攻で打ち解ける基本テクニック」とは? - GIGAZINE

子どもの将来は「幼少時の会話」で決まるという研究 - GIGAZINE

語彙力を高めるためにやるべき7つの方法 - GIGAZINE

白昼夢を見るのは「脳の能力が高すぎる」ためで、注意散漫になるのもそのせいかもしれない - GIGAZINE

in サイエンス, Posted by log1h_ik

You can read the machine translated English article here.