あの「ソードアート・オンライン」の片手剣が最新家電技術で現実に召喚されて輝きうなる「High-Grade Electronic Toy エリュシデータ」体験レビュー

ネット家電ベンチャー企業のCerevoと、ねんどろいどやfigmaなどのフィギュア・玩具を販売するグッドスマイルカンパニーが、アニメ「ソードアート・オンライン」の主人公キリトが愛用する片手剣「エリュシデータ」を実寸大で再現した最先端スマートトイが「High-Grade Electronic Toy エリュシデータ」です。ワンフェス2019[冬]でも見かけた所有者の動きに合わせて光と音を放つエリュシデータに一足早く触ることができたので、さっそく剣を振るってみました。
1/1スケールモデル High-Grade Electronic Toy エリュシデータ 特設サイト
http://special.goodsmile.info/elucidator/
ソードアート・オンライン「1/1 エリュシデータ」 - Cerevo
https://sao.cerevo.com/ja/elucidator/
1/1サイズで再現されたHigh-Grade Electronic Toy エリュシデータがどんな剣なのかは以下のムービーをみると一発でわかります。
High-Grade Electronic Toy エリュシデータを振るってスターバースト・ストリームを発動したところ - YouTube

「狙撃ライフルでも入っているのか?」と思うほど巨大なケースがGIGAZINE編集部に到着。運搬用の仮ケースですが、インパクトはかなりのもので、思わず「でかい!」と声を漏らしてしまいました。身長170cmの編集部員と並んだところを見ると、そのサイズがよくわかります。

ケースを開けると、全長およそ112.5cmのエリュシデータが登場。今回借りることのできたHigh-Grade Electronic Toy エリュシデータは通常版の開発モデルですが、これとは別に使用する素材がワンランクアップしたSpecial Editionがあります。

魔剣クラスの片手剣で、「ソードアート・オンライン」の劇中ではキリトの主力武器として活躍したエリュシデータの黒い刀身。

刀身はABS樹脂とPC-ABS樹脂でできているとのことですが、かなりしっかりした造り。内部にはLEDを700個以上内蔵しているとのことで、刀身を手にしてみるとずっしりとした重さを感じます。

黒を基調とした非線対称なデザインのガードと、持ち手となるグリップ。通常版はABS・PCABS製となっていますが、Special Editionではグリップの一部にアルミの削り出しが素材に使われ、グリップ部分にはなんと本革が巻かれるとのこと。

ガード部分には音声認識用のマイクとファクションボタンが1つずつ配置されていますが、目立たないデザインになっていて、全体のデザインを壊さないようになっていました。

グリップの底面は空洞になっていて、専用のリチウムイオンバッテリーパックを挿入できるようになっています。

これがエリュシデータのバッテリーパック。充電用のUSB Type-Cコネクタと電源ボタンがついています。

バッテリーパックを横から見るとこんな感じ。容量は3500mAhで、入力がDC5V・1A、出力が3.7V・3.6Aとのこと。

以下のように、グリップ底部に挿入します。

バッテリーパックを装着後に片手で握ってみたところ。エリュシデータ本体の重量はバッテリーパック込みでおよそ1.1kg。劇中では、キリトは「ダークリパルサー」と共に二刀流で装備していましたが、実際に持ってみると片手だけで持つには少し重く、重心が持ち手側ではなく剣の中心にあるので、初めはキリトのように自由自在に振り回すことができませんでした。

バッテリーパックのスイッチを長押しすると、電源が入ります。エリュシデータは動きに合わせて光や音を出すため、加速度と角速度を計測する6軸のセンサーが内蔵されています。そのため、センシングを行う必要があり、電源を入れたら水平な場所に置いて待機します。

センシング中、刀身内部のLEDが光ります。LEDの明るさはかなりのもので、照明をつけた明るい場所でもはっきりと輝いているのがわかるほど。

センシングは10~15秒ほどで終了しました。

High-Grade Electronic Toy エリュシデータはグリップ上部に握力センサーが内蔵されていて、しっかりと握ることで「ジャキッ」という音と共に刀身がきらっと光ります。「ぐっと剣を握る」というアクションに光と音でフィードバックを得られるので、「自分は今、剣を構えたのだ」という実感が得られました。実際にグリップを握る様子が以下のムービーで、グリップ下部を握っても反応しませんが、上部分を握るとエリュシデータがちゃんと光と音で反応する様子を見ることができます。
High-Grade Electronic Toy エリュシデータをぐっと握りしめると光と音でフィードバックが得られる - YouTube

さっそく構えてみると、ずしっとした重さで片手だと振るうのはやはり少し難しめ。「このエリュシデータと、さらにダークリパルサーを構えた状態で、キリトはあれだけ派手なアクションを見せていたのか……」と、キリトのハイスペックぶりに改めて驚かされました。

残念ながら普通の人間でしかなくSTRが低い編集部員は、両手持ちのスタイルに切り替えました。本来は片手剣ですが、やはり1m超えの剣は両手で持っても十分映えます。

グリップ上部をしっかり握った状態で剣を振ると刀身が光り、「ジャギィ」「シャキーン」など剣撃の音が鳴り響きます。重心がやや刀身に寄っていることもあり、キリトのように軽々と剣を振り回すのはかなり難しいものがありますが、自分のアクションに合わせて剣が光って音が鳴るので、「自分は今本当にキリトのようにエリュシデータを使いこなしている……」とワクワクしっぱなし。

High-Grade Electronic Toy エリュシデータには「ソードスキル再現機能」があり、「SLANT」「VERTICAL」「VERTICAL・ARC」「HORIZONTAL」など、劇中でキリトが発動するソードスキルの動作や剣に加わった衝撃に合わせて、光と音が変化します。実際に、エリュシデータをいろいろな方向に動かしながらどんな感じに音が変化するのかを確かめたところが以下のムービー。しっかりとグリップを握ることで光と音が反応するようになり、動かす方向や速度によって違う音が鳴っているのがよくわかります。
High-Grade Electronic Toy エリュシデータのソードスキル再現機能は剣を振るう方向によって光や音が変わる - YouTube

また、剣を縦に構えた状態で「スターバースト・ストリーム!」と叫ぶと……

「キュイーン!」と刀身全体が青く輝き出し、専用のBGMが再生され、16連撃を繰り出す二刀流上位剣技「スターバースト・ストリーム」を再現することができます。スターバースト・ストリームを発動するにはマイクに乗るようにはっきりとした発音とある程度のボリュームを意識して叫ぶ必要があり、叫んでも認識しないことが何度もありました。ただし、体験しているのはあくまでも開発モデルだったので、製品版では精度向上に期待したいところ。なお、スターバースト・ストリームは音声認識以外に、ファンクションボタンを6秒以上長押しすることでも発動できます。

以下のムービーは、剣をぶんぶんと振るってから、スターバースト・ストリームを発動しているところ。全長が1m超えというサイズなのもあり、思う存分振るうと勢い余ってGIGAZINE編集部の壁や天井に穴が空いてしまうのでは……と心配になり、やや及び腰で剣を振るっています。
High-Grade Electronic Toy エリュシデータを振るってスターバースト・ストリームを発動したところ - YouTube

実際にエリュシデータを振るうと、光と音で確実にフィードバックが返ってくるので、めちゃくちゃ気分が盛り上がります。「ソードアート・オンライン」という作品を知らなくても「これならば欲しい」と思ってしまうような、所有欲を満たしてくれるスマートトイになっていました。劇中のデザインを再現した本体は部屋のオブジェとしても映える上に、ファンアイテムとしてだけではなくコスプレイヤーのアイテムとしても十分期待できます。

エリュシデータの本体は片手で持つにはかなり重く、重心が刀身寄りということもあり、握った時は「ぶんぶん振るとグリップの部分で折れてしまうのでは?」と心配になりましたが、実際に振ってみると剛性に不安を抱くことは特にありませんでした。ただし、振り回すには相当な筋力とスペースが必要。広いところで両手持ち、なおかつパワーに自信があれば、キリト並の派手なアクションも再現できるかもといったところ。

High-Grade Electronic Toy エリュシデータは、スマートフォンとWi-Fiで接続することで、剣から再生されるサウンドをスマートフォンから再生したり、スマートフォンのアプリから発光色を変更したりすることが可能。なお、以下のAndroid搭載スマートフォンのアプリはまだ開発中の画面ですが、リリースされるアプリはユーザーインターフェースが作中の世界観に沿ったものになる予定だそうです。

光の色はスマートフォンアプリのRGBスライダーで自由に変更することが可能です。例えば、以下は光の色を黄緑に変えてみたところ。また、スマートフォンのアプリからは動作に合わせてエフェクトが変化するノーマルモードから、定期的に光が瞬く「ディスプレイモード」、常に刀身が光り輝く「フラッシュモード」に切り替えることもできます。

エリュシデータ本体、充電機能付き専用バッテリーパック、充電・給電用USBケーブル(USB Type-C to USB-A)・クイックセットアップガイドがセットになった通常版は税込12万円。さらに特製メタルプレート付きの専用キャリングケースが付属して一部素材がグレードアップするSpecial Editionは税込15万円です。本体とリンクするスマートフォンのアプリは、iOSとAndroidでエリュシデータ本体と同時に無料でリリースされる予定だとのこと。

なお、上位モデルのSpecial Editionに付属するキャリングケースはこんな感じ。その重量はおよそ5kgとのことで、キャリングケースという名前でありながら「果たして持ち運ぶことができるのか?」という重量感あふれるアイテムとなっています。


また、以下の公式ムービーを見ても、High-Grade Electronic Toy エリュシデータの機能が一発でわかります。
【GSC CM】High-Grade Electronic Toy エリュシデータ - YouTube

「High-Grade Electronic Toy エリュシデータ」は2020年4月に発売予定で、2019年6月6日(木)から以下のページで予約を受け付けています。
High-Grade Electronic Toy エリュシデータ | GOODSMILE ONLINE SHOP

High-Grade Electronic Toy エリュシデータ Special Edition | GOODSMILE ONLINE SHOP

©2017 川原 礫/KADOKAWA アスキー・メディアワークス/SAO-A Project
・関連記事
実物大で本当に光るキリト愛用の片手直剣「エリュシデータ」やウェディングドレス姿のシノンなどSAOフィギュアいろいろまとめ - GIGAZINE
犯罪係数300以上で即執行、電動「ドミネーター」が半端ないクオリティ - GIGAZINE
ラジオ局が作る本気のラジオ・ワイドFM対応の「Hint BLE Radio」が一般発売決定で完成発表会開催 - GIGAZINE
PCレスでフルHDライブ配信&最大3サービスまでの同時ライブ配信が可能になった「LiveShell X」を使ってみた - GIGAZINE
世界に1本しかない自分だけのライトセーバーを公式にゲットする方法 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in レビュー, ハードウェア, 動画, アニメ, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article 'Sword Art Online' One Handed Sword is S….