1954年の戦闘糧食「レーション」を60年以上の時を経て開封するとこんな感じ

軍事行動中の兵士たちに向けて開発された戦闘糧食(レーション)は劣悪な環境にも耐えうる「保存性」と「摂取カロリーの最大化」を極限にまで高めた食事。このレーションの保存性を確かめるべく、1954年のレーションを60年の時を経て開封してみたムービーが公開されています。
1954 SA-4 Ration Survival Food Packet MRE - YouTube

Taras Kulさんが手に持っているのが、そのレーション。

パッケージには「SA-4」という文字、そして「FOOD FOR ONE MAN(一人用)」「FOR ONE DAY(一日用)」の文字が並んでいます。

箱の裏側にはカギのようなものが貼り付けられており……

これを箱側面にある突起に引っかけます。

くるくると突起を巻き付けていくと、箱の真ん中の部分が切り取られていきます。

ぐるりと一周分、金属を巻き付けると箱が開きました。

中はこんな感じ。パッケージに包まれた食べ物が詰められています。

入っていたのはガムや砂糖。

そしてワックスで密閉された浄水錠剤入りのボトル。

「CLASS 2」と書かれたシリアル。このCLASS 2という表記の意味は不明ですが、「種類が違うシリアルを意味しているのだろう」とKulさんは推測していました。

次に取り出したのっぺり感のある茶色い物体は、包装紙がシリアルのパッケージにくっついてしまっていました。

パッケージから包装紙を剥がすと……

「チーズバー」の文字。「これがチーズバーなのか?!」とKulさんは半信半疑です。

「CLASS 5」と書かれたシリアルも入っていました。

チョコレートも発見。

原材料名には、砂糖、チョコレート、植物油脂、全粉乳などが含まれています。

インスタントの紅茶や……

コーヒー

クリームもありました。

ということでそれぞれの食べ物を見てみます。まずはチーズバーから。

パカッと割ってみると、まるで乾燥した赤土のような断面が現れました。

2本目のチーズバーも同様で、少し力を入れるとボロボロと崩れていきます。「最悪とまではいかないが、あまりいい匂いじゃない」そうです。

続いて、フルーツバーを開封してみます。

これはフルーツケーキのように生地の合間にドライフルーツのようなものが入っているのが確認できます。60年の時を経てもなかなかおいしそうな匂いがするそうです。

チョコレートは変色し、粉をふいたような白っぽい色合いに。

グミもありますが、グミ本来の柔らかさは完全に失われ、石か金属のようにカチカチに固まっていました。いずれも薄茶色に見えますが、ほんのり赤みがかっているものと黄色っぽいものの2種類があります。

シリアルは比較的安全そうな見た目。

ガムも色味が消えていますが、変質などはなさそう。

シリアルは簡単に手で砕ける固さ。コップに砕いたシリアルを入れて水を注いでみると……

スープのような感じになりました。水で溶かしたので完全にシリアルが溶けきるのではなく、粒が残っています。

さらに紅茶パウダーを袋から取り出して……

お湯を注いでみます。

紅茶パウダーを2袋入れて混ぜると、しっかりお湯に溶けてブラックティーとなりました。香りもまさに紅茶のよい香りで、飲めそうな気配のようです。

さらにコーヒーも取り出して……

クリームと共にカップに投入。

お湯を注ぎます。

コーヒーは徐々に溶けていきましたが、しばらく混ぜていても粉末ミルクが溶けることなく、表面に粒子が浮かんでいる状態。

甘さを追加したい時はチョコレートを追加すればOK。チョコレートも指でつぶして粉のように砕けるようになっていました。

・関連記事
100年以上前のレーションを開封して食べてみたムービーが公開中、気になるその味とは? - GIGAZINE
アメリカ軍が3年間放置しても食べられる携行型軍事用ピザの開発に成功 - GIGAZINE
アメリカ海兵隊の基地「キャンプフォスター」の食堂に行ってみた - GIGAZINE
海軍の一般的な朝食を再現した「五航戦にぎり」や「海軍型乾麺麭」などワンフェス食まとめ - GIGAZINE
水を注ぐだけで加熱する戦闘食料「ミリ飯」を「地球防衛軍3」がアレンジした「地球防衛軍用特製ミリ飯」を実際に作って食べてみました - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 動画, 食, Posted by darkhorse_log
You can read the machine translated English article It feels like opening the battle food 'R….