懐かしのレトロゲームを手のひらサイズのアーケードゲームで楽しめる体験会レポート
スペースインベーダーやパックマン、ディグダグ、マッピー、ギャラガといった懐かしのアーケードゲームを、手のひらサイズのコンパクトなゲーム機に移植した「レトロアーケード」や「TINY ARCADE」、さらにはスペースインベーダーのアーケード機を3/4スケールで再現した「ARCADE1UP」など、懐かしのレトロゲームを現代によみがえらせたさまざまなゲーム機が体験できる「レトロゲーム&インディーゲーム展示・体験会!」がマチ★アソビ vol.22の中で開催されています。レトロゲーム以外にも複数のインディーゲームをプレイできるブースとなっており、イベントをはしごして「ちょっと疲れた」という時に、座ってまったり遊べるようになっています。
レトロゲーム&インディーゲーム展示・体験会! - マチ★アソビ
http://www.machiasobi.com/events/happinet.html
レトロゲーム&インディーゲーム展示・体験会!は東新町アーケードの一角にあります。
中に入るとこんな感じでイスに座った人たちがNintendo Switchでゲームをプレイしています。
プレイできるのは「ピクセルパズルパック3-in-1」や……
「クリスタルクライシス」といったインディーゲーム。
他にも、ゲームセンターなどにおいてあるアーケードゲーム機を3/4スケールで再現したARCADE1UPや……
手のひらサイズのゲーム機「レトロアーケード」&「TINY ARCADE」
レトロアーケードはスペースインベーダーやパックマン、ディグダグ、マッピー、ギャラガといったタイトルが入っており、プレイタイトルを変更することはできません。
レトロアーケードの隣に置かれているさらに小さなゲーム機が、TINY ARCADE。手の中に収まるくらいのサイズですが、実際にゲームをプレイすることが可能。
後ろの棚には……
レトロアーケード&TINY ARCADEが実際に販売されています。
レトロアーケードは1機あたり税込4200円。収録タイトルはパックマン、ギャラガ、ディグダグ、ギャラクシアン、マッピーの5種類。
TINY ARCADEは1機あたり税込2600円。収録タイトルはギャラガ、ギャラクシアン、ディグダグ、パックマンの4種類。
他にも、インディーズゲームの「UNDERTALE」や「Hollow Knight」のグッズ物販があります。ゲームを試遊した人もしくは物販でグッズを購入した人は……
ステッカーをゲットできます。
ARCADE1UPは実物のアーケードゲーム機の3/4サイズということで、大人が座ってプレイしてもこのサイズ。プレイできるのは「スペースインベーダー」のオリジナル版およびカラー版。もちろんアーケード版とは違って100円を連投しなくてもプレイし放題となっており、税抜5万8000円でゲットできます。レトロゲーム&インディーゲーム展示・体験会!で購入することも可能で、その場合は後日配送となるとのこと。
レトロアーケードを実際に手にするとこれくらいのサイズ。
画面手前のレバーとボタンで操作可能。
ものによってはレバーだけでプレイできるゲームもあります。
操作レバー&スタート・リセットボタン
側面
背面には音量調整ボタンとイヤホンジャック
背面下部にはMicroUSBポート
背面カバーを外すと単3電池4本が入っていました。
底面には滑り止め。
TINY ARCADEはレトロアーケードをさらにコンパクトにしたゲーム機。
手に持つとこれくらいのサイズ。
指先よりも小さなサイズのレバー&ボタンを使って操作できます。
左右の側面はこんな感じ。
背面にはキーホルダー風のチェーンと……
電源スイッチ
底面にはスピーカーがあります。
なお、物販ゾーンで取り扱っているアイテムは以下の通りです。
・関連記事
「マチ★アソビ vol.22」全記事一覧まとめ - GIGAZINE
数量限定の「鬼滅の刃」キービジュアルをあしらった「マチ★アソビ vol.22記念入場券」レビュー - GIGAZINE
開発者と直に話しながらプレイできるNintendo Switch版「ゴッドイーター3」の世界最速試遊はこんな感じ - GIGAZINE
「鬼滅の刃」の竈門炭治郎&冨岡義勇による眉山ロープウェイのガイドアナウンスはこんな感じ - GIGAZINE
「ひふみちゃん」コスプレで女流棋士・香川愛生が詰将棋に挑む - GIGAZINE
国体初のeスポーツ大会「全国都道府県対抗eスポーツ選手権 2019 IBARAKI」のウイイレ部門徳島県代表決定戦を観戦してきた - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in 取材, ハードウェア, ゲーム, Posted by logu_ii
You can read the machine translated English article Experience meeting report that you can e….