試食

ポテトチップス史上初のレンジで温めて出来たて並のアツアツほくほくポテトチップスが味わえる「レンジdeポテリッチ 濃厚バター醤油味」を食べてみた


袋に入れたまま電子レンジで温めるとアツアツ・ほくほくの出来たてっぽいポテトチップスが味わえるという「レンジdeポテリッチ 濃厚バター醤油味」が2019年2月19日(火)からファミリーマート限定で登場しています。温かく「食事代わり」になるポテトチップスとのことで、電子レンジ対応の包材開発には2年半、50回以上の改良や試作が重ねられたカルビー渾身の新商品ということで、実際にアツアツ・ほくほくのポテリッチを食べて仕上がりを確かめてみました。

【ファミリーマート限定】 ポテトチップスの新提案“袋のままレンジで温められる!” 「レンジdeポテリッチ 濃厚バター醤油味」 「レンジdeピザポテト」発売 レンジで40秒!アツアツ・ホクホクでおいしさアップ!|ニュースリリース|ファミリーマート
http://www.family.co.jp/company/news_releases/2019/20190218_02.html

これが「レンジdeポテリッチ 濃厚バター醤油味」


パッケージによると、レンジdeポテリッチは袋のまま切り込みを入れて500Wか600Wの電子レンジで40秒加熱するとのこと。


裏面にはさらに詳細な説明がありました。焦げや袋の破損が発生することがあるため、600W以上、60秒以上で温めないように注意。


原材料名にはじゃがいも、植物油、粉末醤油、バターミルクパウダーなどが記載されており、これは通常版のポテリッチ 濃厚バター醤油味と同じ。


カロリーは1袋50gあたり276kcalです。通常版は80gが442kcalなので、50gあたりのカロリーも全く一緒。


ということで説明書に従い、袋に2cmほどの切り込みを入れて……


裏面を上にして電子レンジにイン。このまま600Wで40秒加熱します。


加熱後、袋からほんのりと熱が伝わり、この時点でバター醤油のよい香りがふわりと辺りを漂います。市販のポテトチップスにはあまりない、「匂いで食欲をそそる」品になっていました。


食べてみると、口の中に入れた瞬間にふわ~っとバター醤油の香りが立ち上り、イモのほくほく感もある、確かに「出来たて」のおいしさ。香りが前面に出てくるので塩気が後ろに回ってややマイルドな味わいになっていて、市販のポテトチップスではなかなか味わえない仕上がりです。ただし電子レンジから出してすぐは熱々ですが、冷めるのが速く再加熱も不可なので、出来たてを味わえるのは一瞬。やや冷めてからも香ばしさは通常版よりも上ですが、「あまり違いを感じない」とコメントする人もいたので、何人かで熱々をシェアしてさっと食べきるのがいいかも。


通常版のポテリッチ 濃厚バター醤油味を食べてみると、チンしたてのポテリッチとの違いは歴然。チンした方が断然よい香りを楽しめるので、「このまま通常版をチンすればいいのでは?!」と思ってしまいますが、通常版は電子レンジ対応袋ではないので「絶対に加熱しないでください」とのことです。


なお、ポテリッチ 濃厚バター醤油味は税込152円となっています。

◆2019/02/22 16:35 追記
パッケージにある方法で過熱したところ「焦げ」「発煙・発火」の報告があったとのことで、レンジdeポテリッチ 濃厚バター醤油味が自主回収となったことが(PDFファイル)発表されました

全国のファミリーマートで発売しました『レンジdeポテリッチ濃厚バター醤油味』は、電子レンジ調理時に焦げや発煙・発火のお申し出をいただいた事から、当該商品を自主回収いたします。

ご心配とご迷惑をおかけし誠に申し訳ございません。詳細は以下よりご確認ください。https://t.co/yAg3C7jarY

— Calbee(カルビー)公式 (@Calbee_JP)

この記事のタイトルとURLをコピーする

・関連記事
厚切りポテチを好きにアレンジできる「AND THE FRIET」のホームメイドポテトチップスを食べてみた - GIGAZINE

ジャガイモと塩と油のみで正真正銘本物のうすしお味、菊水堂のポテトチップを食べてみました - GIGAZINE

ピンク色や紫色をした希少品種のじゃがいもを使ったカラフルなポテトチップが菊水堂より登場したので食べてみた - GIGAZINE

揚げたてポテトチップスのパリパリ食感&じゃがいもの風味を存分に味わえる「湖池屋工場直送便 ポテトチップス うすしお味」試食レビュー - GIGAZINE

ポテトチップスを肉の代わりに挟んでしまったバーガー「ポテトチップスサンド」をカルビーキッチンへ食べに行ってきました - GIGAZINE

in 試食, Posted by darkhorse_log

You can read the machine translated English article here.