Googleが12.3インチの新型Chrome OSタブレット「Pixel Slate」を2018年後半に発売予定と発表
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/00_m.jpg)
2018年10月10日にニューヨークで行われたGoogleの新製品発表会「Made by Google」で、Chrome OS搭載タブレット「Pixel Slate」が発表されました。以前に本体画像が流出していた「Nocturne」と同じモデルですが、ChromebookではなくPixelブランドでの登場となります。
Google Pixel Slate, Tablet with Google Assistant - Google Store
https://store.google.com/us/product/pixel_slate
Google Pixel Slate: perfect for work and play
https://blog.google/products/pixel-slate/pixel-slate/
Google Pixel Slateがどんなタブレットなのかをまとめたムービーが公開されています。
Meet Google Pixel Slate - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/FF1yy67BSp0/maxresdefault.jpg)
ボディに刻まれた「G」。ボディはアルミニウム製で、用意されているカラーはミッドナイトブルーの1色のみ。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00001_m.jpg)
Pixel Slateは、タッチスクリーン用に最適化されたChrome OSを搭載。「Molecular Display」と呼ばれる新開発のディスプレイは、12.3インチ・3000×2000ピクセル・293ppiの液晶タッチスクリーン。ディスプレイガラスはゴリラガラス5を採用しています。フロントカメラには8メガピクセルのフロントカメラが搭載されていて、電源ボタンには指紋センサーが内蔵されています。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00002_m.jpg)
Pixel Slateでは、1つのアプリを全画面で表示するだけではなく……
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00004_m.jpg)
マルチタスクツールを使うことで、2つのアプリを同時にディスプレイに表示させて、同時並行で操作することが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00005_m.jpg)
映画やドラマなどの映像を見るときに、ディスプレイと同じく重要なのがスピーカーです。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00007_m.jpg)
Pixel Slateには前面にスピーカーが2基搭載されています。Googleのアルゴリズムでチューニングされたスピーカーで、より臨場的なサウンドをステレオで楽しむことができるとのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00008_m.jpg)
別売のPixelbook Penを使うことが可能。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00010_m.jpg)
お絵描きタブレットとしての利用も十分期待できます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00011_m.jpg)
Pixel Slateの薄さは7mm。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00014_m.jpg)
オプションとなるPixel Slate Keyboardはカバーの役割もあり、本体端子で接続して装着します。なお、Pixel Slate Keyboardの価格は199ドル(約2万3000円)とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00015_m.jpg)
Pixel Slate Keyboardの物理キーは、まるでタイプライターのキーのように丸みを帯びたデザイン。バックライトが内蔵されているので、暗い場所でも問題なく使うことができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00009_m.jpg)
キーボードからGoogleアシスタントを呼び出すことができます。マイクも搭載されているので、Googleアシスタントに音声指示を出すことも可能とのこと。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00012_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00013_m.jpg)
Pixel SlateにPixel Slate Keyboardを装着したところ。カバー側は折りたたんでタブレットを立てかける台にすることができます。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00017_m.jpg)
Pixel Slateのバッテリーは48Whで、1回の充電で10時間の使用が可能。また、15分の充電で2時間使用できるとのこと。充電はUSB Type-C端子で行い、Pixel 3と同じ充電器が使えるそう。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00018_m.jpg)
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/s00019_m.jpg)
Googleは、Pixel Slateのために開発した「Molecular Display」の性能に自信があるようで、4K UHDを専門に扱う映像クリエイターにPixel SlateのMolecular Displayの性能を評価してもらうPVも公開しています。
Google Pixel Slate | HD+ Video Creators Jacob + Katie Schwarz - YouTube
![](https://img.youtube.com/vi/Eh8ISVb4nXs/maxresdefault.jpg)
Pixel Slateで用意されている4種類のモデルは以下の通り。搭載しているCPU・メモリ・ストレージが異なり、価格は599ドル(約6万8000円)から1599ドル(約18万円)となっています。ただし、Intel Celeron搭載型のみ、メモリ4GB・32GBストレージとメモリ8GB・64GBストレージの2タイプが存在します。
![](https://i.gzn.jp/img/2018/10/10/google-pixel-slate/a01_m.png)
Google Pixel Slateの発売は2018年後半からとのことですが、アメリカ・カナダ・イギリスから段階的に販売していく予定とのことで、記事作成時点では、日本での発売時期は不明です。
・関連記事
Googleの新型Chromebook「Nocturne」の本体画像が流出したと報じられる - GIGAZINE
Googleが日本向けPixel 3ティザー動画を公開、「握って操作」を採用へ - GIGAZINE
Google Pixelbookが登場、ハイエンドChromebookで専用スタイラスペンのPixelbook Penも - GIGAZINE
GoogleのChromebookがまもなくWindows 10とのデュアルブートが可能に - GIGAZINE
Googleが他社OSのエラー画面やブルースクリーンを揶揄するようなChromebookのCMを公開 - GIGAZINE
・関連コンテンツ
in ハードウェア, 動画, Posted by log1i_yk
You can read the machine translated English article Google announces plans to release 12.3-i….